goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつ記

私的関心事の足跡

運転ってすごいやね/カートゥーンのスペイン語

2004-09-01 10:12:00 | その他カートゥーンのこと
昨日、初めて車を運転してきました。平均10キロ、出して20キロだったんですけど、カーブが曲がれなくて困りました。曲がりすぎちゃって反対車線に出ちゃうんですよ。しかもハンドルの回し方が分ってないからますますこんがらがってきちゃって。普段みんな何気なく音楽聞きながらとか会話しながら運転してるけど、あれって実はすごいことなのね・・・(自分は絶対無理だ)

昨日は「フィルモア」見てました。話がやっぱり分らない・・・推理ものだから難しいこと言ってるんだろうなぁ。「これ鑑識に回して」とか。慣れってのもあるだろうけど。
フィルモアのボスのバレホ君はスペイン系なのかな。単に私が他にJをハ行で読む言語を知らないだけですが。
カートゥーン界にスペイン語を話す、またはスパングリッシュのキャラクターって多いですね。私が知ってるだけでも、
・バブルス
・パブロ(PPGにたまに出てくるガールズのクラスメイト)
・ムーチャ・ルーチャのキャラクター(全員そうなのでひとくくり)
・パンチート(ドナルドダックの友だちでメキシコ出身のオンドリ)
・FosterのEduardo
・ゴンザレス(ルーニー・チューンズのネズミ)
・コンカルネ
・セニョール・シニア親子(キムの敵)
・ドーラちゃん

あれ、もっといたような。
あと、日常会話にもスペイン語が入り込んでるのを見かけます。"Hasta la vista"(アスタ ラ ビスタ=またね)とか、”Ay, Caramba!"(アイ、カランバ=なんてこった)などは、冗談交じりに使われるようです。誕生日の定番、ピニャータも、もとはメキシコから入ってきたのがアメリカで一般化したらしいです。「三人の騎士」の中で、パンチートからピニャータをもらったドナルドが、「これなに?」と聞いてるので、60年前はそんなにメジャーじゃなかったんでしょうね(調べてないんで推測ばっかり)