goo blog サービス終了のお知らせ 

ザラメユミの弾き語りすとへの道

「JAZZを弾き語る」ことを目標にアーティスト(笑)粗目有美が、ギターを練習。日々のうたかたな思いを綴り、練習内容を記録。

うつくしま 福島

2006-07-22 06:36:27 | 仕事のハナシ
 三連休明けの忙しい中、福島へ出張。

 こんな忙しい一週間は本当に久々だった。

 名古屋から東京へ。
 上野からは初めて乗る電車 「スーパー日立」
 に乗り込み更に2時間半。

 目的地はいわき市でした。

 偶然にも最近友達になったこの町が出身の子がいたり、
 会社で仲のよい人が、この町から単身赴任で
 きていたりで、実は個人的にHOTな(笑)
 ところだったので、決まったときは
 大きな流れみたいなものを感じました。

 二人は私につめこめられない程の、自分の思い出話を
 してくれて、それを十二分に味わってきました。

 駅前のデパートヤンヤン横のサーティワンが
 学校行くときの待ち合わせだった・・  とか

 今の奥さんとの待ち合わせは
 ○○町のホテルの地下の喫茶店だった  とか

 小名浜(いわきの港)港の花火は海上花火で
 波間にきらきら反射する感じが目の前で
 見られる。毎年行っていた  とか

 人の素敵な思い出話は、聞くのは
 温かい気持ちになれるから大好きです。

 人を深く知るのに、その人の故郷に行くというのは
 忘れてことかも。

 写真は買ったお菓子 いわき名物

 柏屋の檸檬(れも と呼びます)

 これも、人の思い出の味。心して食べなくては!

守るもの

2006-07-10 13:18:06 | 仕事のハナシ
 最近とってもよく思うのが、守るものが
 あると人は頑張れるということ。

 実はブログ更新できない理由に、
 新入社員を教えるのに結構仕事で忙しいことが
 言い訳でアリマシタ。

 できるだけ、楽しく仕事をしてもらいたいけど、
 厳しくて覚えることもたくさんあるということも
 学んで欲しくて。
 弱音をはく先輩の横で、いい子は育たないだろーなという
 気持ちと、彼女に負担をかけないようにフォローもしつつ、
 前向きに仕事しなくちゃという気持ちがあります。


 ちょっとばかり辛いことがあっても
 後輩に涙を見せるわけにはいかないのはなかなか
 女28歳といえども大変(笑)

 話はちょっとずれるけど
 周りが出産待ちラッシュ。(Mミコ、Sやかちゃん、そしてお姉ちゃん・・)
 彼女たちを見ても、急激に自分の変化を
 戦いつつも、子供を迎えるにあたって、しなやかな女性としての
 たくましい心を育んでいたり。
 
 守るもの、守らなくていけないものがあるということは
 人を強くするんだと思います。


 今日ハナレグミのマドベーゼという曲を弾き語りたくて
 ヤマハで譜面を買って帰ったギター教室帰り。

 ひさびさに歌いながらもいいなと思ったフレーズ。

  いつだって君はそうだね。

  僕のことなのに、自分のことのように

  喜んでくれるんだ  ・・・   
            というフレーズ。

 恋愛になるときっとこれが、守るものの形。
 
 お互いの気持ちを守っていく姿勢。
 
 いつまでもそれが続くこと。

 そんな素敵な恋が世の中に増えるといいと
 思うのです。

ラジオの時間

2006-05-19 02:04:07 | 仕事のハナシ
 今日は仕事で、ラジオCMの収録があり、
 ラジオ局に行った。

 ラジオ局とか代理店の人と接することは
 広報ではない実務の私には珍しいことなので、
 本題の仕事より、機材やらDJブースなんかに
 思わず目がいく。

 CM録りの合間に地元のローカルラジオの
 アナウンサーの方と少しだけ話す。

 DJブースは、話す以外は、無音の中にあって、
 ある意味外部から完全シャットアウトされていて
 プロデューサーの完全管理下にある。

 いい意味では、あたえられた仕事をこなすプロの技
 だけど、シャットアウトされて、指示しか
 落ちて来ない。

 途中のこーうしたらどう
 なんて情報は彼女の耳には入らないし、
 言われたタイミングで、指定の時間内で話す。
 
 話す相手のいない空間ではシン・・とした時間が
 一人流れる。
 
 どんなによいTAKEがとれても、OKですの一言でしか
 評価は聞こえてこないという。

 華やかな世界の裏話。実体験。

 密閉された室内に、二人いてもソワソワしてしまった私。
 宇宙飛行士の試験にもこんなのがあったような・・。

 無音。これほど自分が精神不安定になるとは思わなかった。

 
 仕事にもどって、
 ちっぽけな人が作りだす咳払いでさえ、
 普段うるさいばっかりの電話でさえ
 何だか愛おしくって。

 人の営みが織り成す音のある世界が普段通りであることに
 少しだけ安堵した。

 大きな意味で人の営みもMUSICだと思う。

 NO MUSIC、 NO LIFE

 最高のコピー。
 
 写真はどこか分からないように
 とったラジオ局のスタジオ入り口。
 関係者にはバレちゃうかも。

明るい表通りで

2006-04-12 02:33:02 | 仕事のハナシ
 4月も気付くと半月。

 ギターの次のレッスンは二週間後。

 思わずまだ二週間と心をゆるます私に、
 お見通しの先生に、
「二週間もあるんだから今度は完璧にねっ」と
 ハッパをかけられた今週末。


 ・・・深夜のブログは書けても、
 仕事で帰りの遅い日が続くと自分の時間なんて
 ほんの少し、ときどき私だって嫌になってしまいます。

 今日はそんな訳で、帰ってすぐにギターを弾いて
 歌ってから遅い時間の夕飯を食べました。

 仕事のやり方で、上司と対立してして
 口で負けたこと以上に、自分が間違ってたのかなと
 思うことは、悲しいことだったり。

 周りから考えが甘いと言われればそれだけだけと、
 自分なりに大事にしていることを
 他人に理解してもらう難しさ。

 感情論だけでなく。

 働くって多かれ少なかれ、みんなが持つ
 悩みなんだろうなと思います。

 今宵元気づけた自分の歌ったスタンダードJAZZ。

 On The SunnySide Of The Street

 バンバンバザールというバンドの日本語版で歌うのがお気に入りです。
  http://www.ban-ban-bazar.com/


 明るい表通りで

 一人ぼっちで寂しい時には
 ぱっと家を飛び出して

 さぁ 歩こう 輝くこの道を

 軽やかなな足音を

 響かせて歩けば

 何かが待ってる

 輝くこの道を

 暗い夜道も 夜明けはくる

 あきらめないで まんざら捨てたもんじゃない

 悲しいことには さよなら
 
 楽しいことばかり 夢見て

 さぁ 歩こう 輝くこの道を

 写真は、バンバンのリサイクルというアルバムジャケット。
 
 関東方面の方は、ぜひにライブ行ってみてください。

 笑い有り、笑い有り、そして音はジャジーできっと
 楽しいハズ。ライブ音源からその様子が伝わってきて、
 私もずっとライブを行きたいとねらっています。

 

一期一会

2006-03-17 10:12:07 | 仕事のハナシ
 仕事で春夏の展示会が終わった翌日。
 急だけど、今日は金曜日だというのに、午前休みをとった。

 親に頼まれた洗濯物を干し、カフェオレを飲みながら書く。
 (日だまりが気持ちよい♪)

 ここ2週間ほど帰りは0時近く、ぎりぎりの調整で展示会に出す
 新商品を何十種類も作った。自分の中から生まれて
 くるものが空っぽになるかと思ったぐらいに。
 
 人の感性は枯渇することもあるけど、湧き水みたいに
 うまれてくる方が多い状態の方が、心もからだもバランスが
 とれている時だなーっと地下鉄の中で、電車によっかかり
 ながら、そう思った。

 忙しいコト笑い飛ばすコツ。 不器用ながらの私の方法。

 ①短時間でも新しい音楽を聴く

 ②睡眠時間を削ってでも、絵を描く

 ③ゆっくりしたい週末を、温泉旅行に切り替える。

 やりましたとも私。

 新しい音楽は、選ぶ時間と買いにいく暇が無いときは近所のTUTAYAへ。

 借りたのは

 ロック代表 トータス松本の TRAVERER、

 POPS代表 PUFFY HI HI PUFFY 

 どちらも普段の彼らと違う感じがおもしろいアルバム。
 PUFFYはアメリカの子供番組で大人気だそうですね。
 ( PUFFYは突然MOTHERが聞きたくなり、その後
   ベストも借りてしまいました。そして
   今更ながらパフィーde ルンバは可愛くてなかなかよいです)

 JAZZ代表 ダイアナクラール THE GIRL IN THE 
                   OTHER ROOM

 SOUL代表 Free Soul Collectionより
        MONDAY 満ちる
 

 ②平均睡眠時間4時間半の生活の中で、描きましたとも。

  フランス地図の絵 (絵というかワインの産地の勉強をらくがきしただけ)

 ③日曜日に行きましたとも。

 長野の飯田市の「天空の城」という温泉。名前は笑えますが
 飯田市こじんまりしていてよいですよ。
 これから枝垂れ桜が町のあちこちで見られるそう。
 正徳寺というお寺でのピアノ弾き語りライブも見てきました。

 
 人生は一期一会(笑)。 精一杯やりたいことはやりましょう。

 写真は、飯田のおそば屋さんの箸袋です。