今日は、会話の授業の小テストでした。
小テストといっても、ペーパーじゃなくて、ひとりひとり先生の待っている別室に行き、先生と数分会話する、というだけのもの。
先週授業でやったことが、
話し相手の人との会話での「返答の仕方」です。
Really? I see. That's great! Terrific!
Oh, yeah? Oh,no!
Excuse me? sorry?
などです。
授業のときは、これらの言葉を先生が言ったあと、学生が全員で続いて言っていったんだけど、
これって、笑えてきます。
だって、もし自分が日本語を教える先生だとして、会話に対する返答の練習として
まぁ、そうなんですか?
へぇ、そうですか。
それはすごい。
すいません、なんていいました?
なんて、自分が言ったあと外国人が真顔で感情を込めて続けてきたら面白くて笑っちゃいそう。と思ってしまって。
今日の会話のテストでは、
日本に住んだことのある先生だったから、あたしのときには、
「今度の休みに日本に行く予定なんだ」と話題を振ってきたので、そこから
上の反応の言葉を混ぜながら少し会話をしました。
始めに、オゥリアリィ?
なんて言うのはちょっと恥ずかしいと思ったけど、慣れてくると自然に強弱をつけて言えるようになる。
ア~ハ~?はまだ自分の中で不自然だから、
これも自然に言えるようにがんばろうっと。
小テストといっても、ペーパーじゃなくて、ひとりひとり先生の待っている別室に行き、先生と数分会話する、というだけのもの。
先週授業でやったことが、
話し相手の人との会話での「返答の仕方」です。
Really? I see. That's great! Terrific!
Oh, yeah? Oh,no!
Excuse me? sorry?
などです。
授業のときは、これらの言葉を先生が言ったあと、学生が全員で続いて言っていったんだけど、
これって、笑えてきます。
だって、もし自分が日本語を教える先生だとして、会話に対する返答の練習として
まぁ、そうなんですか?
へぇ、そうですか。
それはすごい。
すいません、なんていいました?
なんて、自分が言ったあと外国人が真顔で感情を込めて続けてきたら面白くて笑っちゃいそう。と思ってしまって。
今日の会話のテストでは、
日本に住んだことのある先生だったから、あたしのときには、
「今度の休みに日本に行く予定なんだ」と話題を振ってきたので、そこから
上の反応の言葉を混ぜながら少し会話をしました。
始めに、オゥリアリィ?
なんて言うのはちょっと恥ずかしいと思ったけど、慣れてくると自然に強弱をつけて言えるようになる。
ア~ハ~?はまだ自分の中で不自然だから、
これも自然に言えるようにがんばろうっと。