1セット目 錦織から
第1ゲーム
フォアクロス押しネットさす15-0
2ndもセンターラケット当てるだけのにさす30-0
?見損ねた40-0
バッククロスアウトさすラブキープ
第2ゲーム
フォアクロスリターン深くネットさす0-15
ドロップコードボールでイン15-15
BS始まった!ネットとどっち見たらいい!?!
あぁ!何が何だか判らん!!!タイムラグがある!!
さらにテレ朝までやりだしたぞ!
前に出たところをパッシング30-40
フォア逆クロスのリターンアウトデュース
フォアクロス押しアウトさすアド錦織
マーチンラケット交換
リターンネットのミスデュース
バックをネットさすアド錦織
フォアをネットさすブレーク
第3ゲーム
バッククロス強打をネットのミス0-15
フォア伸びてアウトのミス0-30
センターのバックリターンネットさす15-30
2ndをフォアダウンザラインリターンエース食う15-40
甘いフォアクロスリターンをフォアクロスウィナー30-40
フォア逆クロスをネットのミスでブレークバック許す
第4ゲーム
コードボールインで前後揺さぶられロブアウト15-0
センターのフォアリターンひっかけてサイドアウト30-0
センターをバッククロスから次をバックダウンザライン30-15
バックスライスダウンザラインネットのミス40-15
バック強打をフォアアングルクロスカウンター40-30
ラリーからフォアクロスひっかけてアウトキープ許す
第5ゲーム
甘いリターンフォアダウンザラインのウィナー15-0
ワイドのリターンさせず30-0
サーブアンドハーフボレー苦しいがコードボールがイン40-0
フォア逆クロスをアウトさせるラブキープ
第6ゲーム
押してたがバックストレートをネットのミス15-0
甘いリターン危ないがフォアストレート伸びアウトさす15-15
センターの甘いリターンフォア逆クロスのウィナー食う30-15
ワイドのリターンボディでバックサイドアウトミスさせる30-30
フォアをネットのミスさせる30-40
ダブルフォールト難なくブレーク成功
第7ゲーム
ワイドのリターン伸びてアウトさす15-0
フォアを超えそうで超えないネットさす30-0
ワイドのフォアクロスリターン深く大きくアウトのミス30-15
バック強打伸びてアウトのミス30-30
ボディのサーブの甘い返球強打しネット出てネットさす40-30
ワイドのリターンをフォアクロス狙うが僅かアウトデュース
ワイドのリターン動き見てフォアクロスのウィナーアド錦織
センターの甘いリターンフォアダウンザラインのウィナーキープ
第8ゲーム
フォア逆クロスで押しバックネットさす0-15
2ndもボディサーブ体制崩れサイドアウトのミス15-15
バッククロスラリー押して伸ばさせてアウトさす15-30
ボディのサーブのリターンコードボールで返球アウトさす15-40
バックスライスラリーでネットのミスさせブレークはセット奪取6-2
2セット目 錦織から
第1ゲーム
フォア深くバッククロスアウトのミス0-15
センターのフォアクロスリターンエース狙いもアウトさす15-15
フォアフラット強打をネットさす30-15
ワイドのサーブリターン大きくベースギリ超えさす40-15
ワイドのフォアクロスリターンの返球大きくアウトのミス40-30
バックストレート体制悪くネットのミスデュース
ワイドフォアアングルリターンエース狙いもサイドアウトアド錦織
フォアのラリーで伸ばしてアウトさすキープ
第2ゲーム
フォアストレート伸びてアウトのミス15-0
バッククロスリターンひっかけて大きくアウトあーもう!30-0
フォア強打を大ホームランのミス40-0
ドロップ甘いが返球伸びてアウトラブキープ許す
第3ゲーム
バッククロス伸ばさせアウトさす15-0
ワイドのバッククロスリターンアウトさす30-0
バックをラケットミスホームラン30-15
ダブルフォールト30-30
センターのエース40-30
フォアストレートラリーラケットミスホームランさすキープ
第4ゲーム
押してたがフォア逆クロスをネットのミス15-0
ワイドのバッククロスリターンネット30-0
フォアクロスのオンラインウィナー30-15
長いラリーバックスライスネット出られネットのミス40-15
バックスライスドロップネットのミスキープ許す
第5ゲーム
ワイドのリターン再度クロス返球をバッククロスのウィナー15-0
押されたフォア中ロブ伸びてアウト15-15
ボディのリターン伸びてアウトさす30-15
前出られパス打ち返球も打ち返すがボレー食う30-30
甘い返球ジャックナイフのダウンザラインウィナー40-30
ワイドのバッククロスリターン伸びてアウトさすキープ
第6ゲーム
バックダウンザライン狙われるがサイドアウトさす0-15
ワイドの回り込んだフォア逆クロスをサイドアウトさす0-30
押しまくって返球されまくるがジャンプバックボレー決める0-40
ワイドのバックリターンネット15-40
2ndもフォアダウンザライン狙うがミスでサイドアウト30-40
左右に振るラリーでフォアをネットさすブレーク
第7ゲーム
2nd回り込んでフォア強打リターンも大ホームランさす15-0
フォアアングルクロス深くフォアネットさす30-0
センター押して浮き球スマッシュも読まれてオープンに食う30-15
ワイドのリターン大天ぷらもデュースからアドに横スマッシュも
またも返球されオープンに落とされる30-30
フォア逆クロスをロブされ今度はスマッシュ決める40-30
ラリーからフォア強打に出たがアウトデュース
フォア強打でリターンエース狙われるがサイドアウトさすアド錦織
バックダウンザラインサイドアウトさすキープ
第8ゲーム
リターンアンドボレーでバックサイドアウトさす0-15
押し込まれたフォアネットのミス15-15
浮き球のブロック返球をバックドロップ決める15-30
センターのリターンラケットミスで横に大ファール30-30
ワイドのフォアアングルリターン僅か伸びてアウト40-30
ワイドの鋭いサーブのリターン押し返しネットさすデュース
ボディフォア回り込み押しフォア逆クロスアウトさすアド錦織マッチ
リターンをネットデュース
フォアダウンザラインリターンサイドアウトアドマーチン
バックをネットさすデュース
バックスライスラリーからフラットに変えアウトさすアド錦織
ワイドのリターンスライスドロップで
返球逆を突かれたがダウンザライン狙い飛びつくがラケット弾かせ
ブレーク決め勝利6-2
6-2 6-2
錦織はミスが多すぎた。
ブレークバックもあっさりされたし。
勝負を急いでいるように見えたし、
だからこそミスが出るし、なのでイライラしてるし、
あーもうが早々出たし、脇腹痛いのかね?
それでも蓋を開ければ圧勝のスコアだから意外。
次は1セット目取ったチリッチっぽいみたいだけど
全英のリタイヤ以来なので完勝しておきたい。
どうでもいい時は錦織が良く勝つが、大事な時によく負ける。
それを常に勝てないというようにしたい。
(逆転で相手はモンフィスだな)
そしてダニ太郎は1セット目ブレークも取られたがブレークもし
タイブレークを物にして勝ったんだぜ!?
これはいけると思ったら、1セット目はデルポにミスが多すぎ。
そのミスが2セット目以降極端に減り力通りの結果に。
特に2セット目はまるで歯が立たず1-6だったしな。
しかしテレ朝松岡修造居るのにテニス知らなさすぎ!
ベンチ休憩以外CM入れるなっての。
ベンチ休憩でもCM長々やるなっての。修造もびっくりだわ。
その他バド女子ダブルス高松ペアは当然の勝利で不安なし。
卓球男子シングルス水谷の準決勝は昨日の続きだが
1位のくせにメンタルがイマイチ弱いという
良く判らん馬龍だが(メンタル弱い奴は1位になれんぞ!?)
それが垣間見えてその後水谷がイニシアチブを取り2セット奪取。
3-2とり相手はとにかく後1セット、水谷はフルセット。
そんな勝利の図式だが残り2セットになったが
フルセットに突入することはなかった。
弱さを出した馬龍は何かを思い出したかのように
若干戦術を変えて水谷を揺さぶってきた。
そこでミスを連発してまた逆に追い込まれ、
ゲーム内で立て直すことが出来ずに2-4で敗退した。
3決も予想通りに丹羽に勝った張が決勝に進んだので
ベラルーシの40歳サムソノフとの闘い。
福原が北の選手に負けたそれが思い起こされるが、
水谷の準決勝はコテンパンには負けてない。
逆転も垣間見えた好勝負での敗戦。
それは0-3から2-3までした精神力が違いを物語った。
それだから心が折れたままの3決ではないし
相手は過去のランク1位だが今は9位で
水谷は6位だから格下の相手。
互いに五輪のメダルは初だということだが、
こっちだって目上に譲ってはいられない。
日本卓球114年の歴史で初の五輪メダルなのだから!!!
1セットダウンしたものの、4セット目はジュースで接戦を制し
そこを取ったほうが波に乗りそうと思ったので
その通りに5セット目をしっかり決めて4-1で勝利。
勝った瞬間の寝ころんだあれが何度も放映されている。
どうせなら水谷君の体を倒したフォアの強打の顔をもっと…。
(正直笑ってしまうが、あれが彼なので勝てばかっこいい)
柔道女子78kg級と男子100kg級は想像通り。
金の実力者だと言うが、日本代表は常にその立ち位置だし
それに疑いはないけれど、飲まれそうだなと。
両者早々に消え、男子の羽賀は銅をもぎ取ったけど、
(負けた相手が金だから一定のメンツは保たれた)
女子の梅木は速攻負けて敗者戦にも回れず敗退。
テニスのダニ太郎は可哀想だった。
なんとデルポトロを相手に1セット目を取った。
ネットが全然配信しないので終盤しか見てないが
ブレークされたがすぐブレークバックして
ミスが多いデルポを圧倒してタイブレークを7-4で制した。
しかし以降圧倒され逆転負け。
要因としてはデルポのミスが減りあがってきたことと、
観客の妙な歌とうるさい声援。
アルゼンチンの民族歌なんだろうけどうるさすぎた。
主審は何も言わないからいいのかな?
サーブの直前には静かにしていたけど、
ボールがオフになった瞬間からデルポが勝とうが負けようが
あの歌とうるさい声援で集中力を殺がれ、
精神を揺さぶられまくった。
あれが互いの国が順番にエールを送り合うならフェアだが
常にデルポだけなのでダニエルが本当に可愛そうに思った。
あんなデルポに勝つチャンス。
ジョコが五輪2大会連続負けをした相手、
錦織がまだ未勝利の唯一の現役上位プレーヤー。
(怪我の長期離脱で落としているが元4位)
そこに勝てたかもしれない貴重なチャンスだったんだぜ!?
あんなの普通のATPツアーでは見ない。
どうせならここを突破して、次のバウティスタアグトを倒し
ナダルにやっつけられるのが理想だった。
むろんそこを突破して錦織と日本人決戦も見てみたかったが
さすがにナダルには無理だろうかと。手負い状態でもなければ。
水泳の100m系は本当に日本は弱いなぁ。
一発の速さも上げられないのかな?
スタミナも800mは持たず200~400mの中距離専門だもんな。
ラグビーは競合フィジーに負けて3決も南アに敗戦の4位。
福原同等にメダル決戦に負けて逃した。
南アもW杯で負けて五輪で7人制でも連敗は
絶対にできないと気合入ってたんだと思う。
決勝は負けた2か国。フィジーと英国連合軍。
思えば英国とはノーサイド間際のトライの後の
コンバージョンを外したことが本当に致命傷になった。
あれが決まりもし延長戦を制したら、
フィジーに連敗したとしても銀だったのだから。
体操女子個人総合はミスらしいミスがなかった寺本が
メダルには遠かったが8位入賞。
(それでも0.7差まで肉薄した。3~10位は激戦の僅差)
圏外だったのだから一定の目標は達成できた。
個人的に可愛いとお気に入りの村上は
(ぶってぶって姫の姫井由美子にちょっと似てる)
スペシャリストの床でまさかの大きな着地ミスで14位。
共に東京でもっと上位を。
女子バスケはトルコにやられてるのを見たのでがっかりだったが
ベラルーシに僅差で、ブラジルにはしっかり勝ってて2勝2敗。
フランスとどうなるかだが思ったより善戦してる。
そして競泳女子平泳ぎ200mは渡部がああいう感じで決勝進めずも
金藤が全体の2位通過でメダル期待としたが、
1秒半もの差をつけて見事に優勝。
準決勝の時計を1秒半削った決勝タイムは2.20.30で、
2位のロシアのユリアは2.21.97だった。
金藤の準決勝は2.22.11だったのでそれよりは速いタイム。
金藤が準決勝同等だったら負けてたのだ。
大きなけががあり引退決意もコーチに逃がさないと説得され
北京で10代で代表もロンドンで切符を逃し、
辛い8年間が続けてきて良かったと報われた瞬間だった。
岩崎恭子曰く、普通の人の掻き方ではないらしい。
浮くための手の動きではなく、推進するための
いわば第2の足のような手の動きをしているらしい。
その特訓も奏功したのだね。
そして男子背泳ぎ200m決勝は入江はまさかの8位。
確かに7番手突破だったが上げてくるかと。
でもピークは越えているのは解ってた。
本人曰く、賞味期限が切れたと。
でも消費期限はまだあるぞと頑張りたかったと。
そんな寂しい表現すんなよとちょっとうるっと来た。
終わりを感じる時って、誰でもそんな感じなんだよな。
一葉落ちて天下の秋を知るってこういうこと。
そしてビッグマウスを叩いた萩野の男子個人メドレー200mは
面白いものをお見せしますと言われたので楽しみにしていた。
だってロクテとフェルプスに勝つという意味だろうから。
結果はフェルプスは勝てなかったがロクテには勝った。
でもこのレース解説の人と同じに思ってた。
序盤のバタフライと背泳ぎで体一つぐらい抜け出し、
平泳ぎで何とかそれを守り切って、自由形でお釣りがあるようにと。
ところが三十路トリオがすごかった。
特に地元ブラジルのぺレイラは見せ場は作らないとと
バタフライで1位通過。フェルプスロクテもほぼ同じ。
そこに遅れて先行したかった萩野が4位。
背泳ぎで追いつき追い越す予定が三十路トリオが飛ばしまくる。
このぺレイラのハイペースが奏功する。
平泳ぎになろうかというところ萩野が逆に下がる。
その分平になって藤森が一気に4位に上がる。
得意種目が判らないのだが、ちょっと早いのでは?と思った。
三十路トリオはそのまま自由形にトップは当然フェルプスに。
そして藤森が結構ここでも粘る。だが無念残り25mで失速。
それでも必死に泳ぐが最後の最後0.16秒交わされて無念の4位。
メダルを逃したが3位なのは萩野と同い年の中国選手。
1位はハイペースももろともしなく、
このペースで付き合うならみんな最後まで持たないよと
笑うかのようなフェルプスの一人相撲だった。
ということで三十路トリオの後の二人は
ぺレイラが7位でロクテがなんと5位!
萩野は6番手ぐらいに落ちていての自由形だったので
ダメだと思ったらぐいぐい上がってきて2位だった。
やはり4×200リレーの銅で自由形も自信をつけたか。
後のインタビューでは先行したかったが伸びなかったらしい。
それで仕方なくしまいに賭けたと。そんなニュアンスで話してた。
それにしても金はともかく銀と銅だったので藤森が惜しかった。
そして萩野には確かに面白いレースを見せてもらった。
記憶だけでこんなに書けるもんな。
今日の柔道はどうかなぁ?
男子は普通に日本でブラッシュアップしたリネールだよな。
そしてこの先始まるレスリング。
・・・なんか嫌な予感してんだよね。
共に4連覇逃すんじゃないかって。
もちろんしてほしいけど、互いに嫌な敗戦があったので
この短期決戦のどこかでそれ同等に足を掬われるような…。
どっちみち東京は基本無いだろうから気合で乗り越えて欲しい。
あ、原沢一本勝ち。リネールまで負けるなよ!!
第1ゲーム
フォアクロス押しネットさす15-0
2ndもセンターラケット当てるだけのにさす30-0
?見損ねた40-0
バッククロスアウトさすラブキープ
第2ゲーム
フォアクロスリターン深くネットさす0-15
ドロップコードボールでイン15-15
BS始まった!ネットとどっち見たらいい!?!
あぁ!何が何だか判らん!!!タイムラグがある!!
さらにテレ朝までやりだしたぞ!
前に出たところをパッシング30-40
フォア逆クロスのリターンアウトデュース
フォアクロス押しアウトさすアド錦織
マーチンラケット交換
リターンネットのミスデュース
バックをネットさすアド錦織
フォアをネットさすブレーク
第3ゲーム
バッククロス強打をネットのミス0-15
フォア伸びてアウトのミス0-30
センターのバックリターンネットさす15-30
2ndをフォアダウンザラインリターンエース食う15-40
甘いフォアクロスリターンをフォアクロスウィナー30-40
フォア逆クロスをネットのミスでブレークバック許す
第4ゲーム
コードボールインで前後揺さぶられロブアウト15-0
センターのフォアリターンひっかけてサイドアウト30-0
センターをバッククロスから次をバックダウンザライン30-15
バックスライスダウンザラインネットのミス40-15
バック強打をフォアアングルクロスカウンター40-30
ラリーからフォアクロスひっかけてアウトキープ許す
第5ゲーム
甘いリターンフォアダウンザラインのウィナー15-0
ワイドのリターンさせず30-0
サーブアンドハーフボレー苦しいがコードボールがイン40-0
フォア逆クロスをアウトさせるラブキープ
第6ゲーム
押してたがバックストレートをネットのミス15-0
甘いリターン危ないがフォアストレート伸びアウトさす15-15
センターの甘いリターンフォア逆クロスのウィナー食う30-15
ワイドのリターンボディでバックサイドアウトミスさせる30-30
フォアをネットのミスさせる30-40
ダブルフォールト難なくブレーク成功
第7ゲーム
ワイドのリターン伸びてアウトさす15-0
フォアを超えそうで超えないネットさす30-0
ワイドのフォアクロスリターン深く大きくアウトのミス30-15
バック強打伸びてアウトのミス30-30
ボディのサーブの甘い返球強打しネット出てネットさす40-30
ワイドのリターンをフォアクロス狙うが僅かアウトデュース
ワイドのリターン動き見てフォアクロスのウィナーアド錦織
センターの甘いリターンフォアダウンザラインのウィナーキープ
第8ゲーム
フォア逆クロスで押しバックネットさす0-15
2ndもボディサーブ体制崩れサイドアウトのミス15-15
バッククロスラリー押して伸ばさせてアウトさす15-30
ボディのサーブのリターンコードボールで返球アウトさす15-40
バックスライスラリーでネットのミスさせブレークはセット奪取6-2
2セット目 錦織から
第1ゲーム
フォア深くバッククロスアウトのミス0-15
センターのフォアクロスリターンエース狙いもアウトさす15-15
フォアフラット強打をネットさす30-15
ワイドのサーブリターン大きくベースギリ超えさす40-15
ワイドのフォアクロスリターンの返球大きくアウトのミス40-30
バックストレート体制悪くネットのミスデュース
ワイドフォアアングルリターンエース狙いもサイドアウトアド錦織
フォアのラリーで伸ばしてアウトさすキープ
第2ゲーム
フォアストレート伸びてアウトのミス15-0
バッククロスリターンひっかけて大きくアウトあーもう!30-0
フォア強打を大ホームランのミス40-0
ドロップ甘いが返球伸びてアウトラブキープ許す
第3ゲーム
バッククロス伸ばさせアウトさす15-0
ワイドのバッククロスリターンアウトさす30-0
バックをラケットミスホームラン30-15
ダブルフォールト30-30
センターのエース40-30
フォアストレートラリーラケットミスホームランさすキープ
第4ゲーム
押してたがフォア逆クロスをネットのミス15-0
ワイドのバッククロスリターンネット30-0
フォアクロスのオンラインウィナー30-15
長いラリーバックスライスネット出られネットのミス40-15
バックスライスドロップネットのミスキープ許す
第5ゲーム
ワイドのリターン再度クロス返球をバッククロスのウィナー15-0
押されたフォア中ロブ伸びてアウト15-15
ボディのリターン伸びてアウトさす30-15
前出られパス打ち返球も打ち返すがボレー食う30-30
甘い返球ジャックナイフのダウンザラインウィナー40-30
ワイドのバッククロスリターン伸びてアウトさすキープ
第6ゲーム
バックダウンザライン狙われるがサイドアウトさす0-15
ワイドの回り込んだフォア逆クロスをサイドアウトさす0-30
押しまくって返球されまくるがジャンプバックボレー決める0-40
ワイドのバックリターンネット15-40
2ndもフォアダウンザライン狙うがミスでサイドアウト30-40
左右に振るラリーでフォアをネットさすブレーク
第7ゲーム
2nd回り込んでフォア強打リターンも大ホームランさす15-0
フォアアングルクロス深くフォアネットさす30-0
センター押して浮き球スマッシュも読まれてオープンに食う30-15
ワイドのリターン大天ぷらもデュースからアドに横スマッシュも
またも返球されオープンに落とされる30-30
フォア逆クロスをロブされ今度はスマッシュ決める40-30
ラリーからフォア強打に出たがアウトデュース
フォア強打でリターンエース狙われるがサイドアウトさすアド錦織
バックダウンザラインサイドアウトさすキープ
第8ゲーム
リターンアンドボレーでバックサイドアウトさす0-15
押し込まれたフォアネットのミス15-15
浮き球のブロック返球をバックドロップ決める15-30
センターのリターンラケットミスで横に大ファール30-30
ワイドのフォアアングルリターン僅か伸びてアウト40-30
ワイドの鋭いサーブのリターン押し返しネットさすデュース
ボディフォア回り込み押しフォア逆クロスアウトさすアド錦織マッチ
リターンをネットデュース
フォアダウンザラインリターンサイドアウトアドマーチン
バックをネットさすデュース
バックスライスラリーからフラットに変えアウトさすアド錦織
ワイドのリターンスライスドロップで
返球逆を突かれたがダウンザライン狙い飛びつくがラケット弾かせ
ブレーク決め勝利6-2
6-2 6-2
錦織はミスが多すぎた。
ブレークバックもあっさりされたし。
勝負を急いでいるように見えたし、
だからこそミスが出るし、なのでイライラしてるし、
あーもうが早々出たし、脇腹痛いのかね?
それでも蓋を開ければ圧勝のスコアだから意外。
次は1セット目取ったチリッチっぽいみたいだけど
全英のリタイヤ以来なので完勝しておきたい。
どうでもいい時は錦織が良く勝つが、大事な時によく負ける。
それを常に勝てないというようにしたい。
(逆転で相手はモンフィスだな)
そしてダニ太郎は1セット目ブレークも取られたがブレークもし
タイブレークを物にして勝ったんだぜ!?
これはいけると思ったら、1セット目はデルポにミスが多すぎ。
そのミスが2セット目以降極端に減り力通りの結果に。
特に2セット目はまるで歯が立たず1-6だったしな。
しかしテレ朝松岡修造居るのにテニス知らなさすぎ!
ベンチ休憩以外CM入れるなっての。
ベンチ休憩でもCM長々やるなっての。修造もびっくりだわ。
その他バド女子ダブルス高松ペアは当然の勝利で不安なし。
卓球男子シングルス水谷の準決勝は昨日の続きだが
1位のくせにメンタルがイマイチ弱いという
良く判らん馬龍だが(メンタル弱い奴は1位になれんぞ!?)
それが垣間見えてその後水谷がイニシアチブを取り2セット奪取。
3-2とり相手はとにかく後1セット、水谷はフルセット。
そんな勝利の図式だが残り2セットになったが
フルセットに突入することはなかった。
弱さを出した馬龍は何かを思い出したかのように
若干戦術を変えて水谷を揺さぶってきた。
そこでミスを連発してまた逆に追い込まれ、
ゲーム内で立て直すことが出来ずに2-4で敗退した。
3決も予想通りに丹羽に勝った張が決勝に進んだので
ベラルーシの40歳サムソノフとの闘い。
福原が北の選手に負けたそれが思い起こされるが、
水谷の準決勝はコテンパンには負けてない。
逆転も垣間見えた好勝負での敗戦。
それは0-3から2-3までした精神力が違いを物語った。
それだから心が折れたままの3決ではないし
相手は過去のランク1位だが今は9位で
水谷は6位だから格下の相手。
互いに五輪のメダルは初だということだが、
こっちだって目上に譲ってはいられない。
日本卓球114年の歴史で初の五輪メダルなのだから!!!
1セットダウンしたものの、4セット目はジュースで接戦を制し
そこを取ったほうが波に乗りそうと思ったので
その通りに5セット目をしっかり決めて4-1で勝利。
勝った瞬間の寝ころんだあれが何度も放映されている。
どうせなら水谷君の体を倒したフォアの強打の顔をもっと…。
(正直笑ってしまうが、あれが彼なので勝てばかっこいい)
柔道女子78kg級と男子100kg級は想像通り。
金の実力者だと言うが、日本代表は常にその立ち位置だし
それに疑いはないけれど、飲まれそうだなと。
両者早々に消え、男子の羽賀は銅をもぎ取ったけど、
(負けた相手が金だから一定のメンツは保たれた)
女子の梅木は速攻負けて敗者戦にも回れず敗退。
テニスのダニ太郎は可哀想だった。
なんとデルポトロを相手に1セット目を取った。
ネットが全然配信しないので終盤しか見てないが
ブレークされたがすぐブレークバックして
ミスが多いデルポを圧倒してタイブレークを7-4で制した。
しかし以降圧倒され逆転負け。
要因としてはデルポのミスが減りあがってきたことと、
観客の妙な歌とうるさい声援。
アルゼンチンの民族歌なんだろうけどうるさすぎた。
主審は何も言わないからいいのかな?
サーブの直前には静かにしていたけど、
ボールがオフになった瞬間からデルポが勝とうが負けようが
あの歌とうるさい声援で集中力を殺がれ、
精神を揺さぶられまくった。
あれが互いの国が順番にエールを送り合うならフェアだが
常にデルポだけなのでダニエルが本当に可愛そうに思った。
あんなデルポに勝つチャンス。
ジョコが五輪2大会連続負けをした相手、
錦織がまだ未勝利の唯一の現役上位プレーヤー。
(怪我の長期離脱で落としているが元4位)
そこに勝てたかもしれない貴重なチャンスだったんだぜ!?
あんなの普通のATPツアーでは見ない。
どうせならここを突破して、次のバウティスタアグトを倒し
ナダルにやっつけられるのが理想だった。
むろんそこを突破して錦織と日本人決戦も見てみたかったが
さすがにナダルには無理だろうかと。手負い状態でもなければ。
水泳の100m系は本当に日本は弱いなぁ。
一発の速さも上げられないのかな?
スタミナも800mは持たず200~400mの中距離専門だもんな。
ラグビーは競合フィジーに負けて3決も南アに敗戦の4位。
福原同等にメダル決戦に負けて逃した。
南アもW杯で負けて五輪で7人制でも連敗は
絶対にできないと気合入ってたんだと思う。
決勝は負けた2か国。フィジーと英国連合軍。
思えば英国とはノーサイド間際のトライの後の
コンバージョンを外したことが本当に致命傷になった。
あれが決まりもし延長戦を制したら、
フィジーに連敗したとしても銀だったのだから。
体操女子個人総合はミスらしいミスがなかった寺本が
メダルには遠かったが8位入賞。
(それでも0.7差まで肉薄した。3~10位は激戦の僅差)
圏外だったのだから一定の目標は達成できた。
個人的に可愛いとお気に入りの村上は
(ぶってぶって姫の姫井由美子にちょっと似てる)
スペシャリストの床でまさかの大きな着地ミスで14位。
共に東京でもっと上位を。
女子バスケはトルコにやられてるのを見たのでがっかりだったが
ベラルーシに僅差で、ブラジルにはしっかり勝ってて2勝2敗。
フランスとどうなるかだが思ったより善戦してる。
そして競泳女子平泳ぎ200mは渡部がああいう感じで決勝進めずも
金藤が全体の2位通過でメダル期待としたが、
1秒半もの差をつけて見事に優勝。
準決勝の時計を1秒半削った決勝タイムは2.20.30で、
2位のロシアのユリアは2.21.97だった。
金藤の準決勝は2.22.11だったのでそれよりは速いタイム。
金藤が準決勝同等だったら負けてたのだ。
大きなけががあり引退決意もコーチに逃がさないと説得され
北京で10代で代表もロンドンで切符を逃し、
辛い8年間が続けてきて良かったと報われた瞬間だった。
岩崎恭子曰く、普通の人の掻き方ではないらしい。
浮くための手の動きではなく、推進するための
いわば第2の足のような手の動きをしているらしい。
その特訓も奏功したのだね。
そして男子背泳ぎ200m決勝は入江はまさかの8位。
確かに7番手突破だったが上げてくるかと。
でもピークは越えているのは解ってた。
本人曰く、賞味期限が切れたと。
でも消費期限はまだあるぞと頑張りたかったと。
そんな寂しい表現すんなよとちょっとうるっと来た。
終わりを感じる時って、誰でもそんな感じなんだよな。
一葉落ちて天下の秋を知るってこういうこと。
そしてビッグマウスを叩いた萩野の男子個人メドレー200mは
面白いものをお見せしますと言われたので楽しみにしていた。
だってロクテとフェルプスに勝つという意味だろうから。
結果はフェルプスは勝てなかったがロクテには勝った。
でもこのレース解説の人と同じに思ってた。
序盤のバタフライと背泳ぎで体一つぐらい抜け出し、
平泳ぎで何とかそれを守り切って、自由形でお釣りがあるようにと。
ところが三十路トリオがすごかった。
特に地元ブラジルのぺレイラは見せ場は作らないとと
バタフライで1位通過。フェルプスロクテもほぼ同じ。
そこに遅れて先行したかった萩野が4位。
背泳ぎで追いつき追い越す予定が三十路トリオが飛ばしまくる。
このぺレイラのハイペースが奏功する。
平泳ぎになろうかというところ萩野が逆に下がる。
その分平になって藤森が一気に4位に上がる。
得意種目が判らないのだが、ちょっと早いのでは?と思った。
三十路トリオはそのまま自由形にトップは当然フェルプスに。
そして藤森が結構ここでも粘る。だが無念残り25mで失速。
それでも必死に泳ぐが最後の最後0.16秒交わされて無念の4位。
メダルを逃したが3位なのは萩野と同い年の中国選手。
1位はハイペースももろともしなく、
このペースで付き合うならみんな最後まで持たないよと
笑うかのようなフェルプスの一人相撲だった。
ということで三十路トリオの後の二人は
ぺレイラが7位でロクテがなんと5位!
萩野は6番手ぐらいに落ちていての自由形だったので
ダメだと思ったらぐいぐい上がってきて2位だった。
やはり4×200リレーの銅で自由形も自信をつけたか。
後のインタビューでは先行したかったが伸びなかったらしい。
それで仕方なくしまいに賭けたと。そんなニュアンスで話してた。
それにしても金はともかく銀と銅だったので藤森が惜しかった。
そして萩野には確かに面白いレースを見せてもらった。
記憶だけでこんなに書けるもんな。
今日の柔道はどうかなぁ?
男子は普通に日本でブラッシュアップしたリネールだよな。
そしてこの先始まるレスリング。
・・・なんか嫌な予感してんだよね。
共に4連覇逃すんじゃないかって。
もちろんしてほしいけど、互いに嫌な敗戦があったので
この短期決戦のどこかでそれ同等に足を掬われるような…。
どっちみち東京は基本無いだろうから気合で乗り越えて欲しい。
あ、原沢一本勝ち。リネールまで負けるなよ!!