
TRICK or TREAT!!
・・・来たぞ。悪ガキがお菓子を請うていたずらを引き合いに…。
なんてことは、日本では全く起こらない。
だってこれ米国のお祭りだからねぇ。
でもここは治外法権とも思ってしまうアメリカ的夢の空間だから
それでいいのだ。赤塚不二夫もそう言ってくれるだろう。
そう。ここはUSJだ!冒頭の画像で解るでしょ!?
・・・ってUNIVERSAL云々って書かれたヤツが無いって!!?
ばれたか!その通りでここはTDSだ。(題名からバレてるって)
このオブジェどっちが先なんだろ?似てるよね?
しかし、なんと娘が2歳のとき以来となる、物凄く久しぶりになった
今年4月にTDLに行ったばかりの我が家なのに、
もう東京ディズニーリゾートに行ってきたのだ。
それだけこれまでの間、特に昨年度までの3年間は文字通りの貧困以外
何もんでもなく、よく維持できたとはリアに思う。
普通の人ならホームレスだよ。まぁ株とか資産はあったんだけどね。
それも失って維持できたので、何もなければ不可能だった。
もちろん人の支援もあったりして、それには頭が下がる思いばかり。
だけどこれってかみさんの健保組合からのもの。
昨年までは半分学生のバイトだったのでなかったのだが、
正規雇用の社員となってからはこれが申し込みができるのだ。
ま、まだ健保に入ってない時期はダメだけどね。
なので春はダメだったのだ。だから自腹で行ったのだよね。
春?と思うだろうけど、春はランド、秋はシーで年に2回ある。
もちろんタダではないけど、半額以下!!
いろんなところで同様のものがあると思うけど組合さまさまだよね。
でもだがしかし!!
今回は看護師仲間3名と子どもたちとで行くということで、
全て男なしの状態なので私はお留守番。
私は実はシーには行った事が無い。
行ってみたいけど、出来たのが2001年で娘が2歳だから、
そのホヤホヤの年に行っているんだけど、当然赤ちゃんや子ども向きなのは
TDLなので、そこに行ったわけで、今年の春がそれ以来だからね。
なのでかみさんも娘も開園8年目で初訪問となったのだった。

で、いつものように電車で行って舞浜からこれに乗って…。
ということではなく、かみさんの同僚の車で行った。
でも案の定帰りは2時間半も掛かって娘は吐きはしないが酔った。
帰宅に加えて事故渋滞で相当だったらしい。
進んで止ってを繰り返していると酔うんだよね。
その辺も電車は時間が読めていい。

これはランドと作りは一緒だよね。
冒頭画像の向こう側にあるショッピングモールのディズニーシープラザ。
これを抜けると向こうにディズニーワールドが広がっている。
入場券の関係での入り口と違って、実質的な夢の国への入り口がここか。

そこを抜けると目の前にメディテレーニアンハーバーが広がっている。
そこから見えるシンボル的存在のミステリアスアイランドにある
「プロメテウス火山」だ。
実際のハロウィンは10月31日。
でも当然そのイベントがこういうところでその日だけのわけが無い。
9月10日~11月3日まで行われており、
魔女の格好をしたキャンディーウィッチキャストに
TRICK or TREATを言うとキャンディーが貰えるのだ。
他にも特色的なグッズとして、ヴェネツィアンマスクが売っている。
娘もそれを購入して、このイベントを楽しんだ。

東になる左側に向かって歩を進めたら居た!
ピノキオのゼペット爺さんだ!!
この子は同僚の子だけど、ちょっとこのTシャツっていただけないんじゃ…。
TDSに来てて、エルモって…。
ま、そんな細かいことはキャラたちは反応してなかったそうだが。

次は線路の高架を越えたら居た!
ポカホンタスに出てくるアライグマのミーコだ。
(シーのほうがキャラがウロウロしてるね)
でもこれから食事の時間だそうで(そばに居るキャストがそう話していた)
愛想を振りまいて通り過ぎただけ。
でもバッチリ撮れたね。かみさんにしては上出来。
だってかなり斜めってる写真結構あったんだもん。
ちなみにミーコの左後方に僅か写ってるのが娘。
なんとか並んでくれればねぇ。

これはアメリカンウォーターフロントの大きな船のSSコロンビア号を正面に
右に渡る橋の手前のもの。
最初に向かったのが、この画像の先にあるそのSSコロンビア号の
船尾に出来た、この10月から始まった新アトラクションの「タートルトーク」
(初めてだから全部新鮮なのにね)
ニモに出てくる海亀の「クラッシュ」とのふれあいアトラクションで、
不思議なことにこっちが全て解っていて確実に細かいことも聞いてくる。
これはファストパス対象外だから、並ぶ人と他のファストパスを取る人に
分かれて行動したのだ。
娘も名前を聞かれて会話をしたそうな。とても嬉しそうに話してくれた。
そしてそのそばにあるドッグサイドステージでは、
スティッチのグリーティングが行われていた。
それは、ハロウィンコスチュームのスティッチとの記念撮影が出来るもの。
娘はそこに寄りたかったが、列が凄まじかったらしく、スルーされた。
画像ぐらい撮ればいいのにね。でも・・・・・・・・・

こっちはケープコッドにある、ダッフィーのハロウィングリーティング。
こっちもそこそこ並んでいて、ファストパスの時間の関係で眺めて
この撮影をしただけだったが、こんな感じでみんな撮影をしていた。
最近ダッフィー密かに人気なのよね。
そしてこのケープコッドには2箇所のダッフィーのフォトポイントがあって、
自分のダッフィーを持ってきて、そこに設置して撮影するという
フォトポイントなのだが、そこもハロウィンヴァージョンになってる。

これはケープコッドの一応突堤になるのかな?
本牧ふ頭のB突堤ほどの大きさはないけど、フォトポジションなのだと思う。
ケープコッドの湾内とその向こうに灯台が写りこむ場所だ。
今日はこの北と東の2つまで。
南側のポートディスカバリーとロストリバーデルタには行かなかったっぽい。
次回は中央と西側の様子を。多分火曜日に紹介すると思う。
・・・来たぞ。悪ガキがお菓子を請うていたずらを引き合いに…。
なんてことは、日本では全く起こらない。
だってこれ米国のお祭りだからねぇ。
でもここは治外法権とも思ってしまうアメリカ的夢の空間だから
それでいいのだ。赤塚不二夫もそう言ってくれるだろう。
そう。ここはUSJだ!冒頭の画像で解るでしょ!?
・・・ってUNIVERSAL云々って書かれたヤツが無いって!!?
ばれたか!その通りでここはTDSだ。(題名からバレてるって)
このオブジェどっちが先なんだろ?似てるよね?
しかし、なんと娘が2歳のとき以来となる、物凄く久しぶりになった
今年4月にTDLに行ったばかりの我が家なのに、
もう東京ディズニーリゾートに行ってきたのだ。
それだけこれまでの間、特に昨年度までの3年間は文字通りの貧困以外
何もんでもなく、よく維持できたとはリアに思う。
普通の人ならホームレスだよ。まぁ株とか資産はあったんだけどね。
それも失って維持できたので、何もなければ不可能だった。
もちろん人の支援もあったりして、それには頭が下がる思いばかり。
だけどこれってかみさんの健保組合からのもの。
昨年までは半分学生のバイトだったのでなかったのだが、
正規雇用の社員となってからはこれが申し込みができるのだ。
ま、まだ健保に入ってない時期はダメだけどね。
なので春はダメだったのだ。だから自腹で行ったのだよね。
春?と思うだろうけど、春はランド、秋はシーで年に2回ある。
もちろんタダではないけど、半額以下!!
いろんなところで同様のものがあると思うけど組合さまさまだよね。
でもだがしかし!!
今回は看護師仲間3名と子どもたちとで行くということで、
全て男なしの状態なので私はお留守番。
私は実はシーには行った事が無い。
行ってみたいけど、出来たのが2001年で娘が2歳だから、
そのホヤホヤの年に行っているんだけど、当然赤ちゃんや子ども向きなのは
TDLなので、そこに行ったわけで、今年の春がそれ以来だからね。
なのでかみさんも娘も開園8年目で初訪問となったのだった。

で、いつものように電車で行って舞浜からこれに乗って…。
ということではなく、かみさんの同僚の車で行った。
でも案の定帰りは2時間半も掛かって娘は吐きはしないが酔った。
帰宅に加えて事故渋滞で相当だったらしい。
進んで止ってを繰り返していると酔うんだよね。
その辺も電車は時間が読めていい。

これはランドと作りは一緒だよね。
冒頭画像の向こう側にあるショッピングモールのディズニーシープラザ。
これを抜けると向こうにディズニーワールドが広がっている。
入場券の関係での入り口と違って、実質的な夢の国への入り口がここか。

そこを抜けると目の前にメディテレーニアンハーバーが広がっている。
そこから見えるシンボル的存在のミステリアスアイランドにある
「プロメテウス火山」だ。
実際のハロウィンは10月31日。
でも当然そのイベントがこういうところでその日だけのわけが無い。
9月10日~11月3日まで行われており、
魔女の格好をしたキャンディーウィッチキャストに
TRICK or TREATを言うとキャンディーが貰えるのだ。
他にも特色的なグッズとして、ヴェネツィアンマスクが売っている。
娘もそれを購入して、このイベントを楽しんだ。

東になる左側に向かって歩を進めたら居た!
ピノキオのゼペット爺さんだ!!
この子は同僚の子だけど、ちょっとこのTシャツっていただけないんじゃ…。
TDSに来てて、エルモって…。
ま、そんな細かいことはキャラたちは反応してなかったそうだが。

次は線路の高架を越えたら居た!
ポカホンタスに出てくるアライグマのミーコだ。
(シーのほうがキャラがウロウロしてるね)
でもこれから食事の時間だそうで(そばに居るキャストがそう話していた)
愛想を振りまいて通り過ぎただけ。
でもバッチリ撮れたね。かみさんにしては上出来。
だってかなり斜めってる写真結構あったんだもん。
ちなみにミーコの左後方に僅か写ってるのが娘。
なんとか並んでくれればねぇ。

これはアメリカンウォーターフロントの大きな船のSSコロンビア号を正面に
右に渡る橋の手前のもの。
最初に向かったのが、この画像の先にあるそのSSコロンビア号の
船尾に出来た、この10月から始まった新アトラクションの「タートルトーク」
(初めてだから全部新鮮なのにね)
ニモに出てくる海亀の「クラッシュ」とのふれあいアトラクションで、
不思議なことにこっちが全て解っていて確実に細かいことも聞いてくる。
これはファストパス対象外だから、並ぶ人と他のファストパスを取る人に
分かれて行動したのだ。
娘も名前を聞かれて会話をしたそうな。とても嬉しそうに話してくれた。
そしてそのそばにあるドッグサイドステージでは、
スティッチのグリーティングが行われていた。
それは、ハロウィンコスチュームのスティッチとの記念撮影が出来るもの。
娘はそこに寄りたかったが、列が凄まじかったらしく、スルーされた。
画像ぐらい撮ればいいのにね。でも・・・・・・・・・

こっちはケープコッドにある、ダッフィーのハロウィングリーティング。
こっちもそこそこ並んでいて、ファストパスの時間の関係で眺めて
この撮影をしただけだったが、こんな感じでみんな撮影をしていた。
最近ダッフィー密かに人気なのよね。
そしてこのケープコッドには2箇所のダッフィーのフォトポイントがあって、
自分のダッフィーを持ってきて、そこに設置して撮影するという
フォトポイントなのだが、そこもハロウィンヴァージョンになってる。

これはケープコッドの一応突堤になるのかな?
本牧ふ頭のB突堤ほどの大きさはないけど、フォトポジションなのだと思う。
ケープコッドの湾内とその向こうに灯台が写りこむ場所だ。
今日はこの北と東の2つまで。
南側のポートディスカバリーとロストリバーデルタには行かなかったっぽい。
次回は中央と西側の様子を。多分火曜日に紹介すると思う。
ぜっとしさんはお留守番だったんですね。
だけど、行ったみたいに今回も書いてありますね。感心するわ~(^^)
一番初めの写真、お題はTDSだけど、USJかと思った~。似てる!!
死んだかと思った!!
…って思い出してしまう事実もあるので、
本気でちょっと思ったりしたけど、
何かあったのかなって心配だったよ。
アトラクションは混んでるので、
キャラがウロウロしている分、
小さい子でも十分楽しめそうだよ。
大きい子の方がアトラクションに入りたいからね。
逆にいいかもしれない。
そう。私留守番。(⌒-⌒;)
まぁ女ばかりの中に入るのは平気だけど、
図々しくはないのでね。
でも昨日かみさんの職場にインフルの接種に行ったんだけど
(季節性のは医療従事者の家族もタダで受けられる)
その時に一緒に行った看護師仲間がみんな
仕事の手を止めてひとりひとり見に来たよ。
何をって、私のことを。
20代後半からキミと同じ年ぐらいの3人だけど、
キャー言ってたよ。ま、当然だけど(?)
ね、あれUSJに似てるでしょ?
どっちが先でも後に行った方の初訪問時に
みんなそう思うんじゃないかな?