goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

今日の当選品とお気に入りドラマ

2008年03月20日 22時55分27秒 | ネット全般
まず昨日のブログに「袋オブラート」の画像を追加しました。

今日は風邪を引いてしまって微熱があるので簡単に…。

この画像は一昨日届いたもの。
応募した記憶がないのだが、かみさんはネットはまずやらないし
懸賞実績は皆無なんで私が応募したのだと思う。
かみさん用に当てようと思ったものの残念賞か?これ。

でも2gって凄く少なくて、モデルの水川あさみのように長い髪の毛の人には
全く足りない量だ。試して良し悪し解らんのでは!?
ヤマトのメール便で来ていたけど、上から触っても液体が入った小袋があるような
感触は全くなかったしね。

今日は一番お気に入りドラマの「だいすき」も最終回。
前評判が余りよくなく、出だしも悪かったが我が家では親子3人とも大好き。
まして私の弟はゆず以上に知能が低い知的障害者だし、
ゆずの弟の葛藤などの気持ちは痛いほど解る。
私も散々経験してきてなめてきたものばかりだから、
なんとなく解る人と違って、己のこととして良く解る。
そんなことからも気に入っていたが、
知的障害者が妊娠出産子育てをしていく様で、
こんなに恵まれた環境の人もそうそう居ないけど、とてもいいドラマだった。

草剛の僕の生きる道のときは健常者だった香里奈が知的障害役だが、
なかなか良く演じていたと思う。
ちょっと岸本加代子の演技力だけが凄すぎて周りがついてこられなかったが
徐々にまとまってた。
さらにお気に入りの金八も終わったし、
強いてあげれば最後の最後だけ日テレの東京大空襲を見たので見損ねた
喜多善男だけどうなったのかわからなかったが…。

そしてだいすきに戻るが、これ尻上がりに視聴率が良くなったそうだ。
でも当初の低迷を受けて春からはバラエティに変えてしまう編成。
なんとも皮肉な結果となったらしい。
正直香取慎吾の薔薇の無い花屋は奇想天外すぎて意味がわからない。
重すぎるような深すぎるようなそれで居てどこか素軽いのが心地悪い。
斉藤さんは私と全く同じタイプの人が主人公で、
世間も気持ちがいいと大絶賛のようだが、私はリアルでそうだ。
だがみんな勘違いしている。
そのように他人にしていればそう思うくせに、
自分はどこかだらしなく、自分が言われるとあの人はおかしいとか
非難するくせに、みんな勝手だなと思った。
でも言いたいことがいえない人ってかなり多いので、
そういう意味では支持されるのは良く解った。

ドラマはかみさんに付き合ってみるようになったのだが
面白ければ付き合い甲斐もあるが、つまらないと苦痛なのよね。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (王国のたぬきち)
2008-03-23 18:30:42
体調いかがです?お大事にしてくださいね。

アニメは休まず毎週見てるのに、ドラマはなかなか続けて見れないんですよね。

だいすき、金八先生、喜多良男さんは、すべて最終回の一話前を見れたんですけど、最終回は見れず・・・
斉藤さんにいたっては、一話もしっかり見ることなく終了してしまいました。

金八先生、だいすきはこのあとどうなっちゃうんだろうとは思ってたんですけど、見逃しました(><)

薔薇~は最終回を半分位見たんでしょうけど、その前を全然見てないし、やはりよくわかりませんでした。

斉藤さんの見方が世間とは全然ちがくて、冷静に分析してるあたり、ぜっとしさんらしいなぁとおもいました。


一話しか見た事がないのですが、ロスタイムライフだったか、遅い時間にやってたドラマがあって、私はとても楽しみました。
返信する
ありがとね (ぜっとし)
2008-03-23 22:39:57
熱は1日で下がったんだけど、ハナが凄いわ。
花粉症かというほどで、鼻が詰まってると思ったら水っぽいのが一気に垂れてくる。
つい先日ハナ風邪ひいて鼻の下の皮がボロボロ剥けてしまったばかりなのに…。
でもかなり快方に向かってる。

連ドラは最初から最後まで見られないのなら見ない人多いよ。
かみさんは面白くないって。
だったらDVDになってレンタルして最初から追って見たいって。
それは非常に納得した。プロセスに重要な出来事があったりするし、それを見逃すと話の本質が台無しになることがあるからね。
ちなみに薔薇のない花屋は最終回やってないよ。
多分明日とか明後日とかの放送が最後だよ。確か。
斉藤さんは連ドラだけど短編的にも見られたかな?
私も最初の3篇ぐらい見なかったけど、内容においていかれることは感じなかった。
その点薔薇は1回見損なうと失敗作というほど複雑だから話が解らないね。
喜多善男は11日間という日にちを11回のOAと合わせて進んでいたので1回や2回連続しないですっ飛ばす程度なら話は繋がってた感じ。
でもそういうわけで最終回を見なかったので無性に気になる…。
金八もあっち見てこっち見てしてたので殆ど中身がわかってないけどここ2回の過去の放送と一緒。最後は教室で・・・ってやつ。今回のシリーズはあまり記憶に残る作品ではなかったな。唯一足立区らしく駄菓子屋もんじゃが初めて登場したけど全然違う。私がさくらいを教えてやろうかと思うよ。近くまで過去にはロケに欲来ていたからね。来られると思うし。
ロスタイムは短編ドラマだからいつ何時どれを見ても大丈夫だよね。
いくつか言い感じのものがあったよ。友近のとか。

逆に私はアニメはもうみないなぁ。
見ても娘に付き合ってたまにって感じ。
あれだけ家族で気に入ってたどれみちゃんだって娘が3歳とかだったんで本人が欠かさず出もないし、ヤッターマンは懐かしんで一緒に見ることが多いけどね。今、BSで大昔のサリーちゃんやってるんでそれも見てるけどたまにだね。
深夜の墓場鬼太郎やしおんの王とかもやしもんとかのだめなんかは面白いと思ってみるんだけど、遅いから寝ちゃったりしてる日もあるし、見られたら見てる感じで欠かさずと言ういわゆる意識は全くないかな。
返信する
Unknown (王国のたぬきち)
2008-03-24 22:34:37
薔薇~ドラマは、今日もやってましたね。
前回のが最終回となんでなのか思い込んでいました。


最近、ヤッターマンは見逃さないように子どもたちががんばっています。私は、昔の方が面白かったなあと思いながら付き合ってみてますが・・・。

私も一緒になって楽しみにしているのがNARUTOです。
いまとてもイイところです。
アイシールド21とか、ブリーチも好きなんですよね。必ずじゃないけど、しっかり座ってみてしまいます(^^)

のだめも大好きで、見てました。

喜多善男、チラッと見たのは最終回だったのかしら。
善男さんが茶色の古いボストンバッグみたいのを捨てて、新しく買ったリュックをしょって、元気に歩いてましたけど・・・これじゃ、話がわからないですよね。
返信する
マンガは見ない (ぜっとし)
2008-03-25 11:56:05
昨日は薔薇でなくQさまを見てた。
実は薔薇は面白くないんで。でも最後の最後だけ見たけど…。
次回のキムタクの方が(教師?!)面白そうだな。

うん。昔のものは絶対そっちが面白いに決まってるよ。
サリーちゃんだってリメイクされたけど全く見なかったし、そのくせ昔のヤツは今見ても面白い。その時代の思い出があるからだと思うね。当時の感覚で見られるんだよ。子どもとしての。
鬼太郎にしても一番最初と2回目(初めて猫娘がレギュラー)のアニメしか認めてないし、その後人間だけが妙に可愛く書かれてたりして逆に気持ち悪かった。(夢子とかいったかな?)今、日曜日にやってるのはその手の流れの別もん。ちょこっと見たら妖怪横丁とかあるし妖怪仲良すぎだし、そもそも歌が泉谷しげるでは違和感ありすぎ(もちろん吉幾三も)やはり熊倉一雄だよ。そして鬼太郎は野沢雅子、親父は田の中勇、ねずみは大塚周夫。ここは譲れない。親父だけはずっと変わらないけどね。
その連中がしっかりやってて話も一番最初の鬼太郎である墓場鬼太郎は実に面白い!
ちなみに2回目の鬼太郎はアニメの対象作品がなくなってしまって新作が追いつかないのでこの墓場鬼太郎のコアな話が後半盛り込まれてゲゲゲシリーズでは一番原作に近い鬼太郎と言う評価だね。確かに怖かった。

そう思うとヤッターマンは歌は世良公則でギターが野村義男。
そんなの要らないから昔の作曲者が歌ってるあの変な声でいいのに。
エンディングもドロンボーの歌がいい感じだったのに(歌詞は換えて若干アレンジも違うけどタイムボカンのエンディングと同じなんだよね)なんであんなのなんだろ?って思う。
でもドロンボーの3人がそのまんまだから違和感が少なくていいよ。あとドクロベェも。そこが変わったら違うアニメとして娘は見ても私は見ない。だって深夜時代からネプリーグ大好きだもん。
てことで、アイちゃんはまぁ許容範囲だけど、ガンちゃんは違和感プンプン。ヤッターワンもビックリドッキリメカ発進時の言い方など違和感がある。

マンガは25歳ぐらいでジャンプなど読まなくなった。
それ以降はスピリッツやモーニングだけ。
それも30歳で読まなくなった。
だから書かれたマンガは題名は知ってても全く中身は知らない。
ブリーチは最近映画にもなったし人気みたいだね。
その分のだめやもやしもんとかは原作知らないからすんなり入れて楽しんで見られた。
原作知ってると声優のイメージが違うとか、原作と話が違うとか、セリフの言い回しが違うとか違和感ありありなんだよね。

大昔「翔んだカップル」という人気漫画があって野生の証明で一躍有名になった薬師丸ひろこが初期の金八で子どもを生ませた鶴見慎吾とやったのだけど、原作とは全くかけ離れていて、薬師丸にそのキャラのイメージを台無しにされて非常に憤慨した。あれ相米監督ではなかったかな?
テレビでもドラマやってたけど、それも違ってたけど映画より全然ましだった。
このことから原作が気に入っているマンガは絶対に映像では見ないことにしてたよ。元々運動部所属でも、文科系のマンガクラブにも入って描くの好きだったし見るのも大好きだった小学生だったんで。
だから今は逆にそういうのがないからすんなりってこと。
でもハチクロはアニメもドラマも全く面白くなかった。
もやしもんなんかドラマにすると今ならCGがこれだけ使えるので面白いと思うけどね。
音大が大当たりで、美大がハズレで、医科大はどうだって感じ。

もう少年が見て面白がるマンガは全く興味が無いねぇ~。
だからスポーツものも現実離れしてるの多いので好きじゃないね。
やっぱリアルだったり人間臭さとかが垣間見れないと。
そういうテイストがあるものは結構気に入るね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。