
禁煙しだしたら、ガムによって歯の詰め物は取れてしまうし、
観葉植物も室内にしまったり、それでやや腰を痛めたり、
髪を染めたり(ダークアッシュ)扇風機を洗ってしまったり、
サッカーの代表戦があったり、何かバタバタとしてた。
それも禁煙のしわ寄せで詰め物は取れたんだよな。
だって殆どガム噛まなかったしね。取れやすいのわかってるから。
それが禁煙で口寂しいとかで仕方なく噛み出したとたんにこれだ。
しょうがない副産物ってことなのかねぇ?
それで最近は飴だのなんだのとこれまで買わなかったものを
多く買っている。冒頭画像はその買い物のときに見かけた飴。
凄く懐かしいと思ったのだよ。真ん中のカンロ飴を見て!!
これは幼いころに大抵家にあって、いつでも舐められた。
知ってる人も多いと思うが、蜂蜜ボールという感じだよな。
もう何十年も口にしてないので忘れかけてるけど、
金色が普通の砂糖で、少し黒っぽいのが黒砂糖の飴の印象。
で、左のやつが黄金糖でこれも昔からどこにでもあった。
甘い飴というと、これらのどっちかかミルキーしかない。
それほど定番的だった記憶がある。
さらにどこにでもあったのが右のバターボールだ。
でも定番でもないが懐かしい飴がほかにもある。

ライオネスコーヒーキャンディーとチャオだよ、チャオ!!
♪チャオ、チャオっと舐めっチャオ のCMでお馴染みだった!
当時ライオネスはコーヒーなんで大人専用として
あっても出されない代物で、これを食べることは大人の行動だった。
うちではお袋がこれを時々食ってて頂戴といってももらえなかった。
けちなのではなくコーヒーだったからだ。
なのでカンロ飴かミルキーを食えといわれた。
そして時折買ってもらえたのがこのチャオだ。
一番いつも舐めたかったのはこの飴。
これって製造中止になってたんか。
それで見ないのか、自分が飴を買わないから見ないのか解らなかった。
でも何でこれがといえば、2つ楽しめるからだ。
周りの透明な白い部分は、ただの水あめのような甘いだけで
特にうまくも無かったが、その中心に行き着くと、
これも特にうまくは無かったが、チョコがトロッと出てきて、
当時あったやわらかいチューブから出すチョコが中に入っているという
印象だったのだ。その味は飴もチョコもイマイチだけど、
駄菓子のそれの味だったし、両方楽しめるのが好きだったのだ。
なんというか単純に得した気分になるので。
これらの飴はそんなわけで懐かしかったが特に買わなかった。
現在のニーズとは違うからだ。だからこそっと撮影しただけ。
ちなみにサクマはあの火垂るの墓の節子もせがんでた
あのサクマドロップスから始まって、このチャオでも当てたし、
さらにはその後イチゴミルクでも相当当てたんだよな。すげぇな。

この日はこんなの買ってきた。
元99SHOPで、今はローソン100になったお店で。
一番左ののしいか凄くでかいんだよこれ。
ひとつ右のカライーカと比べればその大きさが解る。長さ70cmぐらい。
そのカライーカもそうでなく「辛いんです」という商品。
初めて見るメーカーのもので、確かに辛さがややきつかった。
でもやっぱカライーカが一番うまいかな?なとりの。
その右は初めて見たがよっちゃんイカの大き目の白が結構入ったもの。
その上はココアがまぶされたピーナッツだが、すべて大嫌いな中国製。
すべてを避けているが、避けられないものもあったりするので、
毒だとわかって死にはしないだろうから、たまにこういうものを買ってる。
主にしょうがないと思うのはピーナッツかな?
安くても梅干とか絶対買わない。
その右がさくら大根だが5枚入りで100円。
普通のが2~3枚入って50円だから、安くも高くもない。
その下が意外と栄養素があるジューC。
イライラはカルシウム不足からなので、カルシウム配合のお菓子だから
買ってみた。それだったらサプリが・・・と思うだろうが、
高いし、薬の感覚や妙な団体のイメージもあるので、
極力おいしいお菓子の感覚で補助したいからジューCでもよいのだ!!
これがグレープもなかなかうまかったし、もう1つはレモンとオレンジが
半分ずつ入っててお得。ビタミンCとカルシウムなんて一番都合いい。
その下は乾燥梅がまぶされた乾燥昆布。
中野物産とくれば、あの都こんぶの会社なので、
長年のお付き合いか安心して(中国の文字もないし)2つ購入。
肝心な飴は!?というともちろん買ったがね。
特に紹介するようなもんでもなかったので。(定番だから)
ニコチンをやっつけるのはビタミンCなんで(相殺しあう)
レモン○○個分と前面に出してるのを買った。
北九州市の入江製菓というところのビタミンC4000ってやつ。
その前は味覚糖だったかな?C3000ってのを買ったんだけど。
それが今は、ジューC食い終わって明治のヨーグレットを。
飴はアセロラキャンディーと南高梅ペーストが真ん中にある生梅飴を。
そんなやつを買って、ニコチン除去とイライラ防止に努めてる。
(カルシウム欠乏がイライラや短気を起こす)
なんか一気に健康志向みたい…。
観葉植物も室内にしまったり、それでやや腰を痛めたり、
髪を染めたり(ダークアッシュ)扇風機を洗ってしまったり、
サッカーの代表戦があったり、何かバタバタとしてた。
それも禁煙のしわ寄せで詰め物は取れたんだよな。
だって殆どガム噛まなかったしね。取れやすいのわかってるから。
それが禁煙で口寂しいとかで仕方なく噛み出したとたんにこれだ。
しょうがない副産物ってことなのかねぇ?
それで最近は飴だのなんだのとこれまで買わなかったものを
多く買っている。冒頭画像はその買い物のときに見かけた飴。
凄く懐かしいと思ったのだよ。真ん中のカンロ飴を見て!!
これは幼いころに大抵家にあって、いつでも舐められた。
知ってる人も多いと思うが、蜂蜜ボールという感じだよな。
もう何十年も口にしてないので忘れかけてるけど、
金色が普通の砂糖で、少し黒っぽいのが黒砂糖の飴の印象。
で、左のやつが黄金糖でこれも昔からどこにでもあった。
甘い飴というと、これらのどっちかかミルキーしかない。
それほど定番的だった記憶がある。
さらにどこにでもあったのが右のバターボールだ。
でも定番でもないが懐かしい飴がほかにもある。

ライオネスコーヒーキャンディーとチャオだよ、チャオ!!
♪チャオ、チャオっと舐めっチャオ のCMでお馴染みだった!
当時ライオネスはコーヒーなんで大人専用として
あっても出されない代物で、これを食べることは大人の行動だった。
うちではお袋がこれを時々食ってて頂戴といってももらえなかった。
けちなのではなくコーヒーだったからだ。
なのでカンロ飴かミルキーを食えといわれた。
そして時折買ってもらえたのがこのチャオだ。
一番いつも舐めたかったのはこの飴。
これって製造中止になってたんか。
それで見ないのか、自分が飴を買わないから見ないのか解らなかった。
でも何でこれがといえば、2つ楽しめるからだ。
周りの透明な白い部分は、ただの水あめのような甘いだけで
特にうまくも無かったが、その中心に行き着くと、
これも特にうまくは無かったが、チョコがトロッと出てきて、
当時あったやわらかいチューブから出すチョコが中に入っているという
印象だったのだ。その味は飴もチョコもイマイチだけど、
駄菓子のそれの味だったし、両方楽しめるのが好きだったのだ。
なんというか単純に得した気分になるので。
これらの飴はそんなわけで懐かしかったが特に買わなかった。
現在のニーズとは違うからだ。だからこそっと撮影しただけ。
ちなみにサクマはあの火垂るの墓の節子もせがんでた
あのサクマドロップスから始まって、このチャオでも当てたし、
さらにはその後イチゴミルクでも相当当てたんだよな。すげぇな。

この日はこんなの買ってきた。
元99SHOPで、今はローソン100になったお店で。
一番左ののしいか凄くでかいんだよこれ。
ひとつ右のカライーカと比べればその大きさが解る。長さ70cmぐらい。
そのカライーカもそうでなく「辛いんです」という商品。
初めて見るメーカーのもので、確かに辛さがややきつかった。
でもやっぱカライーカが一番うまいかな?なとりの。
その右は初めて見たがよっちゃんイカの大き目の白が結構入ったもの。
その上はココアがまぶされたピーナッツだが、すべて大嫌いな中国製。
すべてを避けているが、避けられないものもあったりするので、
毒だとわかって死にはしないだろうから、たまにこういうものを買ってる。
主にしょうがないと思うのはピーナッツかな?
安くても梅干とか絶対買わない。
その右がさくら大根だが5枚入りで100円。
普通のが2~3枚入って50円だから、安くも高くもない。
その下が意外と栄養素があるジューC。
イライラはカルシウム不足からなので、カルシウム配合のお菓子だから
買ってみた。それだったらサプリが・・・と思うだろうが、
高いし、薬の感覚や妙な団体のイメージもあるので、
極力おいしいお菓子の感覚で補助したいからジューCでもよいのだ!!
これがグレープもなかなかうまかったし、もう1つはレモンとオレンジが
半分ずつ入っててお得。ビタミンCとカルシウムなんて一番都合いい。
その下は乾燥梅がまぶされた乾燥昆布。
中野物産とくれば、あの都こんぶの会社なので、
長年のお付き合いか安心して(中国の文字もないし)2つ購入。
肝心な飴は!?というともちろん買ったがね。
特に紹介するようなもんでもなかったので。(定番だから)
ニコチンをやっつけるのはビタミンCなんで(相殺しあう)
レモン○○個分と前面に出してるのを買った。
北九州市の入江製菓というところのビタミンC4000ってやつ。
その前は味覚糖だったかな?C3000ってのを買ったんだけど。
それが今は、ジューC食い終わって明治のヨーグレットを。
飴はアセロラキャンディーと南高梅ペーストが真ん中にある生梅飴を。
そんなやつを買って、ニコチン除去とイライラ防止に努めてる。
(カルシウム欠乏がイライラや短気を起こす)
なんか一気に健康志向みたい…。