goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

大師の露店群1

2009年01月03日 22時26分28秒 | Going Out
まずは↑は12/24日に出ていたもの。
エクトプラズムがでていたのではない。お店がね。
(でもそれが出てるっぽく見えるよね?)
これを何か解らない人は、現代人といえるかも?
これ、かるめ焼きよ。
いつも見ないので、話しかけてみたら、
年始のときは川崎大師に出しているそうだ。
なので見かけたことが無かったのだ。
でもこの日は娘と一緒ではなかったので、
是非娘には、日本の伝統的なお菓子のこれを見せてあげたかった。
綿菓子もザラメが綿になるんだから不思議なもんだけど、
これも十分不思議だし。



作り方は、冒頭画像の左にある寸胴にザラメか砂糖を溶かした液があり、
それを親子丼用の手鍋に移して直接火に掛け、ぐつぐつとしたら
ここで重曹を投入だ。それがシュワシュワと中に気泡を作る。
そしたらすかさず火から下ろして冷やす。
(ドーナツ状の台や、布巾の上などで)
この冷やすのが技が居るところ。失敗も多い。
だから失敗作は100円で売ってた。(まともなのは200円)
高いと思ったのだけど、もう滅多に見かけないので、
娘にお土産で1個買ってきた。砂糖の塊なので果てしなく甘いが、
美味しいといって食ってた。でも一気には食えないね。甘すぎて。



そしてこれがいつもの定番、中国お焼きのシャービン。
小麦粉の団子に餃子の具を入れて仕込むのだ。



それを鉄板で油たっぷりに平たく焼き上げる。
最近は認知度が相当高くなった。
これが出だした5年ほど前は誰も見向きもしなかったのに、
私が20年前に浅草の場外馬券売り輪の脇に許可証無く露店を出していて
(チャリでレッカー引いてきてやってた)警察に店閉められてた幻のものが
少なからず、そのときもウマそうで買って食ったから私は知ってるので
嬉しそうに買い付けて食ってるのを見た人が、いかにもうまそうだと
ゾロゾロと買いだしたことから、もう何度と無くここに来る人には知られている。
(もちろんあちこち行くので他でも出していると思うが)
この日も後のカップルがこんなこと言ってた。
「なんだ?シャーベンって???」
「中身が餃子みたいのが入ってるのよ」
女の子がうちの地元の子か、よく知ってて解説してた。
だがこの店は元日に行ったのだが、400円!!5年前は200円だぜ!?
高すぎるけど、大きさがあったのでまぁ仕方が無いかな…。

しかし昨日の3日(3日連続行ってるのかよ!?)に大師の裏門の外にある
中華屋が店の前で販売してた。・・・それ200円だったぞ!!
もう今度からそっちで買おうっと。薄かったけどそこそこ大きかったし。
中国人がやってる店なのよね。(結局3日連続食った)
でもそこが安いからか、前の人が10枚も買って行ったので、かなり待たされた…。



そして1日は初詣もせずに、お袋のところからの帰りに
露店に寄ったのだが、娘はお遊び物がしたくてうずうずしてた。
そこでジャニ屋(ジャニーズ系の下敷きなど当たるくじ屋)で
Hey Say JUMPの山田君の(上地のドラマで生徒側の主役っぽかったからね)
ブロマイドサイズの下敷きをゲットしてご満悦。
その足で隣にあった射的を楽しんだ。
でもへたくそなので、私が思いっきり伸びてきらりんのチェストのおもちゃを
落としてやった。台にあるのはそれではなく、一般のおもちゃのくじ屋で貰った
ヨッシーアイランドの水を入れてボタンがポンプになり、
中の玉を籠みたいな所に入れるゲームでDSみたいな形をしたものだ。
でもジャニ屋もくじ屋も300円だが(500円の高いものもある)
射的屋は500円なので高すぎ…。



当然娘はすもも大好きなので、いの一番であんず飴屋に行った。
今年初のじゃんけんは見事勝利!!大師の駅に近いハズレのほうに居る
毎年区内の花火大会でも兄など家族でフランクややきそばも出している
中学生のお兄ちゃんが任されてたところで、
「おぅ!お兄ちゃん。花火大会以来だなぁ」といってやった。

そして親子ですももとシャービンを食っている図。
結局この日は露店に寄っただけで遊戯を3つもやったので1700円も使った…。
(娘には行ったらMAX1000円までと言ってるのよね)
だがそう言うわけで、2日も3日も行くのであった…。バカ親子…。(⌒-⌒;)
珍しい露店を含めてそれは明後日にご紹介。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそうだなぁ (王国のたぬきち)
2009-01-04 22:18:40
親子露店めぐり楽しそうだなぁ。

かるめ焼き、久しぶりだなぁ。
(それにしても間近で、うまいこと撮れてる写真だなぁ。)遠い昔に、どこかで見たことはある気がするけれど、食べたことはないのです。
一度食べてみたいものです。
まだ焼いてる人がいることに感激。

写真見て思い出した!
シャーピンは、一回だけ食べたことがあるかも。
ちっちゃい版のやつ。中国の留学生が作ってたの。
あれ、おいしかった!でっかいの食べたいわ~。
できれば200円で(^^)

返信する
楽しいです(きっぱり) (ぜっとし)
2009-01-05 00:26:32
かるめ焼きは出来合い物は売ってたりもするんだけど、
作成過程はなかなか見られないのよね。露店で無いと。
これも私よりも一回り以上上の世代の頃のものだから、
まず見ないんだよね。さすがに私の時代でも。
だから久々に見た気がして、思わず声かけちゃったのよ。
だから写真もバッチリね。
味はハンパ無く甘いので、かなりメタボ食ですわ。

中国の人が作ったのだったら間違いなくこれだと思うよ。
具材と塩加減一つで簡単に焼けるよ。
醤油を塗るところのはあまり美味しくない。
塗らないところのはウマいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。