goo blog サービス終了のお知らせ 

東海地震に対する意識を高めるブログ

東海地震への防災・減災意識を高めるため東海・東南海・神奈川周辺で発生したM3以上の有感地震を眺めるシンプルなブログです。

今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.14)』など

2016年04月01日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.14)』が
1日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年3月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 特に目立った活動はなかった。」(上図参照 - 概況より)。

 [深部低周波地震活動]
「・ 特に目立った活動はなかった。」

【その他の地域】
「・ 30日以降、奈良県から和歌山県にかけて(領域a)、深部低周波地震を観測している。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.13)』など

2016年03月25日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.13)』が
25日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年2月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 20日11時42分に愛知県西部の深さ38kmでM3.5の地震(最大震度2)が発生した。
  この地震は、発震機構が東西方向に張力軸を持つ正断層型で、フィリピン海プレート内部で発生した。
 ・ 2月7日から見られる静岡県中部(領域a)の地震活動は、今期間はM0.5以上の地震は観測されなかった」(上図参照 - 概況より)。

 [深部低周波地震活動]
「・ 20日に長野県南部(領域b)で深部低周波地震を観測した。」

【その他の地域】
「・ 特に目立った活動はなかった。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.12)』など

2016年03月18日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.12)』が
11日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年2月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 2月7日から静岡県中部(領域a)で見られるややまとまった地震活動は3月10日現在も断続的に継続している」(上図参照 - 概況より)。
「・ 13日17時03分に愛知県西部の深さ46kmでM2.6の地震(最大震度1)が発生した。この地震は、フィリピン海プレート内部で発生した。」

 [深部低周波地震活動]
「・ 特に目立った活動はなかった。」

【その他の地域】
「・ 特に目立った活動はなかった。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.11)』など

2016年03月11日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.11)』が
11日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年2月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 2月7日から静岡県中部(領域a)で見られるややまとまった地震活動は3月10日現在も断続的に継続している」(上図参照 - 概況より)。

 [深部低周波地震活動]
「・ 3月3日~4日にかけて、長野県南部(領域b)で深部低周波地震を観測した。
 ・ 3月7日~8日にかけて、三重県中部(領域c)で深部低周波地震を観測した。」

【その他の地域】
「・ 特に目立った活動はなかった。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.10)』など

2016年03月04日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.10)』が
4日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年2月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 2月26日07時50分に静岡県中部の深さ13kmでM2.7の地震(最大震度1)が発生した。
今回の地震の震源付近(領域a)では、2月7日からややまとまった地震活動が見られる」(上図参照 - 概況より)。

 [深部低周波地震活動]
「・ 3月2日に、三重県(領域b)で深部低周波地震を観測した。
 ・ 3月3日以降、長野県南部(領域c)で深部低周波地震を観測している。」

【その他の地域】
「・ 特に目立った活動はなかった。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.09)』など

2016年02月26日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.9)』が
26日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年1月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 7日から継続していた静岡県中部(領域a) の地震活動は一旦収まっていたが、
24日21時52分には、M3.0の地震(震度1以上を観測した地点はなし)が発生するなど地震活動が継続している」(上図参照 - 概況より)。
「なお、期間外の26日07時50分には、深さ13kmでM2.7の地震(最大震度1)が発生した。」

 [深部低周波地震活動]
「・ 特に目立った活動はなかった。」

【その他の地域】
「・ 特に目立った活動はなかった。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.08)』など

2016年02月19日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.8)』が
19日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年1月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 7日以降、静岡県中部(領域a)で、ややまとまった活動がみられる(震度1以上を観測した地震はない)。」(上図参照 - 概況より)

 [深部低周波地震活動]
「・ 10日から13日にかけて、愛知県西部(領域b)と長野県南部から静岡県西部にかけて(領域c)の各領域で、深部低周波地震を観測した。」

【その他の地域】
「・ 13日に奈良県(領域d)で深部低周波地震を観測した。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.07)』など

2016年02月12日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.7)』が
12日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年1月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 特に目立った活動はなかった。
なお、7日から静岡県中部(領域a)で、M2.4を最大とするややまとまった活動がみられた(震度1以上を観測した地点はなし)。」
(上図参照 - 概況より)

 [深部低周波地震活動]
「・ 10日以降、愛知県西部と長野県南部(領域b)で、深部低周波地震を観測している。」

【その他の地域】
「・ 特に目立った活動はなかった。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.06)』など

2016年02月05日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.6)』が
5日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 特に目立った活動はなかった。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年1月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 特に目立った活動はなかった。」(上図参照 - 概況より)

 [深部低周波地震活動]
「・ 特に目立った活動はなかった。」

【その他の地域】
「・ 特に目立った活動はなかった。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。




今週のまとめ - 『東海地域の週間地震活動概況(No.05)』など

2016年01月29日 | 今週のまとめ
     


東海地域でここ1週間に発生した地震をまとめた 『 東海地域の週間地震活動概況(No.5)』が
29日、気象庁から発表されました。

具体的には、次のように述べられています。(※抜粋。下線は管理人)

<概 況>
「 23日から27日にかけて、伊豆半島東方沖(熱海市付近)でややまとまった活動が見られた。
なお、平成25年はじめ頃から浜名湖付近のプレート境界で発生した「長期的ゆっくりすべり」は継続している*。
 」
 *平成28年1月地震防災対策強化地域判定会会長会見資料 (PDF) 参照

【東海地域】
 [地震活動]
「・ 23日から27日にかけて、伊豆半島東方沖(熱海市付近:領域a)で、ややまとまった活動が見られ、
最大震度1以上を観測した地震が5回(最大震度3:2回、最大震度2:2回、最大震度1:1回)発生した。
最大規模の地震は、23日01時33分のM3.7の地震(最大震度3)である。
 ※情報発表に用いた震央地名は「伊豆半島東方沖」及び「相模湾」である。」(上図参照 - 概況より)

 [深部低周波地震活動]
「・ 特に目立った活動はなかった。」

【その他の地域】
「・ 26日以降、和歌山県南部(領域b)を震央とする深部低周波地震を観測している。」


この発表は、気象庁HP 『 東海地域の週間地震活動概況 』 にPDF形式で掲載されています。