新潟の地酒 越後湯沢の酒屋タカハシヤ

Q:癒しの一杯や、仲間と楽しく飲むお酒は・・・ 
A:越後の地酒! こちらは、越後湯沢東口駅前のタカハシヤです。

2018年度版越後のレア酒! その96

2018-12-11 20:38:10 | 越後の地酒
県内はもちろん県外でも
なかなか手に入れることが出来ない
レアな秘密の地酒!その96
そんなレアな地酒をお探しの方に
オススメ致します!

米百俵「しぼりたて生原酒 」(長岡市)

隠れた銘酒を醸す小さな酒蔵の今季のできたて新酒!

年間製造石数約500石の小さな酒蔵の銘酒は
取り扱い店限定流通酒!!

創業1904年(明治37年)の小さな銘醸蔵が栃倉酒造
銘柄「米百俵」は長岡の先人の遺訓を偲んで命名

2009年に杜氏故「郷六郎次」氏が
新潟県卓越技能者「にいがたの名工」に選ばれた
その杜氏の技術を受け継ぎ今も銘酒を醸している
酒蔵の今季のできたて新酒

新酒ならではの「しぼりたて」の味わいが楽しめ
ボディのある濃淳な味わいながらも
口当たり欲飲みやすさも兼ね備えている事から
丁寧な酒造りをしていることを実感出来ます


原料米:五百万石 精米歩合:57% 日本酒度:±0
アルコール度数:19度

720ml 1,577円 1800ml 2,981円(消費税込)

癒しの一杯で
明日への活力を注入し、
Don't Give Up!


↓↓↓ HPはこちらから ↓↓↓
新潟の地酒 湯沢の酒屋タカハシヤ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八海山「越後で候(赤) 純米吟醸生原酒」

2018-12-11 18:36:33 | 越後の地酒
年に1度だけの八海山新酒!

八海山「越後で候(赤) 純米吟醸生原酒」(南魚沼市)

毎年12月に1度だけ蔵出しされる大人気の新酒

新潟県南魚沼地区の人気蔵八海山

淡麗辛口の道を進んでいる八海山は
飲みやすく飲み飽きしない
日本酒を目指している
そのため米の精白度を上げ
発酵期間を長くするなど
手間も時間もコストもかかる
醸造方法を使っている酒蔵の八海醸造

そのブランドは全国に響き渡る
その蔵の年に1度だけ蔵出しされる新酒!

八海醸造が培った技術のもと
長期低温醗酵にて仕込んだ年1度の新酒
純米ならではのまろやかさを残し
しぼりたて原酒のフレッシュな
荒々しさだけではない洗練された
旨味を追求したできたて新酒

毎年大評判で待ち人多数な
八海山の年に1度だけの新酒!


原料米:山田錦(麹米・掛米) 五百万石他(掛米) 精米歩合:50% 日本酒度:-1 酸度:1.7
アルコール度数:17.5度

720ml 2,070円 1800ml 3,888円(消費税込)

癒しの一杯で
明日への活力を注入し、
Don't Give Up!


↓↓↓ HPはこちらから ↓↓↓
新潟の地酒 湯沢の酒屋タカハシヤ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン