goo blog サービス終了のお知らせ 

Life Is Beautiful

一年間の『片道チケット・地球一周旅行』から帰国しました!

HPはブックマークから

よーく考えよう~そして、行動しよう

2009-08-21 23:00:59 | Weblog
お久しブリです
先週末、下田でおじさんにブリ食わしてもらいました
が、波はショボカッタです
newボードのテスト入水だったのに、残念です

最近は毎週海海海海海
平日もちょっと時間が有れば海海海!
体、ちょっと休めなくては、、、

さて、newボードの写真はまた今度載せるとして

8・30
総選挙ですね

みなさん、どこの党に投票するか決めましたか?

俺ですか?先に書いておくと、「民主党以外」ですね

この国、日本が好きなもんで、国旗を切っちゃうような政党は断じて無しです
http://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs
本当、びっくりしましたね

小沢さんの秘書が逮捕されりゃあ、民主の事務所が不審火で焼失したり
不振な死を遂げた人々
http://ameblo.jp/ozw42/entry-10220393800.html

鳩山氏の故人献金問題はどうなっちゃったんですかね~

挙げれば切りの無い怪しい政党「民主党」

まあ巷じゃあ民主党は人気らしいですが
巷と言うか、『TVニュースでは』ですね^^

そりゃ、人気出ますよね
折角の中川さんの成果を台無しにするかのような
『バラ撒き政策』
財源は日本の大事な外貨準備金だそうです
このドル安に、なんとも愚かな政策だこと、、、
http://d.hatena.ne.jp/ku-KiKi/20090217/p1

そして、連日のTVニュースでの
麻生叩きと自民ネガティブキャンペーン
TVは酷いですね、結局は営利団体と言う事です

国は政治家が作るものじゃあ、無いです
我々の大事な一票の積み重ね
もっと言えば、毎日汗水かいて働くわたしたちが造って行くものです

よ~く調べて、よ~く考えて、そして行動しなくちゃいかんのです

本来はね

ですけど、水と平和はタダなこの国では
考える事はしなくて良い、受け身なだけで問題なく生活出来る

学校では協調性が何よりも重んじられ、アイデンティティーは封殺されちゃいがち

諸行無常
日本も何時までも経済大国なわけじゃあ無いです
あの有名アイドルも逮捕され、あのロックスターも亡くなるのです

今、日本は大事な時期だと思うんです
こんなこと書いたら偉そうだけどw

超高度成長して行く中国
技術流出による、日本企業の弱体化は深刻だそうです、、、

今、この画面で調べられることは沢山有ります
上のアドレスをクリックするも良し
各党マニフェストをダウンロードするも良し

自分の答えを何かしらの形で出さなきゃね
政治しかり
仕事しかり
家族しかり
人生またしかりしかり

人間はなんて複雑怪奇な生物なのだか
すちゃらかちゃかぽこ

ま、選挙くらい行こうぜ、って事ですよw

さて、今週末も海へ行きますか~
台風10号に期待!!







インドネシア・バリ島・波の宝石箱や~!!

2009-04-08 09:59:10 | Weblog


チバニーズの友人、木村君の結婚式で一週間、インドネシアのバリ島へ行ってきました
一年ぶりの海外旅行、一週間と言う短期、ほとんど寝ないで遊び倒してきました


良い波立ってましたよ、バリ^^



スランガン、今回一番良い波当てた場所
フェイスが大き過ぎて、何をして良いか迷う程でした


まだまだ、先は長そうです、サーフィン^^



スランガンはポイントまでめっさ遠いです


バリの凄いところは、一見穏やかに見えて、いきなりボッコリ頭以上の波が立つ所にありますね



チュチュカンと言うポイントブレイクはアルガンベイそっくり


 


さて、本題は結婚式
実は木村君夫妻、我々が行くことは知りませんでしたw


そう、海外でドッキリと言うめちゃくちゃなサプライズなのでした!
そんな事だったので、バリに行くよ~なんてBLOGで書くわけに行かなかったのです




ジンバランのBBQレストラン



俺もオヤジーズの仲間入りさせていただきましたw



結婚式当日、民族衣装で変顔



海の見えるチャペル、ステキ過ぎるぞ木村君!!



いやあ、結婚式って、素晴らしいですね~




夜のプールサイド貸切パーティー
斉藤さんのモスラダンス、一生忘れませんw



世界最高峰のグーフィー、ウルワツ



1DAYボートトリップでレンボガンへ


波は外したけれども、綺麗な海でした
しかし、カメラマンまで手配して、モモ腰はないでしょうw


まあ、それが又バリに来たくなる活力に成っちゃうんだろうな



スランガン早朝



夜明けと共に海へ


ポイントは仲間だけ、波は頭半の形の良い波


「最高だ」ただそれだけ



ありがとうチバニーズ!!


おめでとう木村君!!


バグース!!!


 


検索 〔中川 陰謀〕

2009-02-20 23:56:19 | Weblog
なんだかあれですね

TV見すぎなんですね
いや、ネット見すぎなんですかね

そんな見る時間無いけどw
じっくり見ないのが問題なんですね

しかし、メディアってのはどうにでもなっちゃいますね
そのメディアで、われわれもどうにでもなっちゃいますね

〔中川 IMF〕
なんかで検索すると、悲しくなっちゃいますね

世界平和への近道は一生懸命働くことだと思っていましたけど
そりゃあいろんな意味で

あれですよね
そんなもんなんですかね、こんなもんなんですかね
俺が持ち続けた日本人の誇りって

久しぶりでこんな記事面白くないですね
しかし、面白いだけじゃいかんですね
みなさん、アンテナ立ててますか?

ミラクルな再会

2008-09-13 18:11:48 | Weblog
今日、波が上がったんでいつもの辻堂で入っていると
なんだかインド人かスリランカ人のような人が入っている

おやおや、白人は良く見るけどめずらしーなー、、、と思っていた
なんか、南インドのコヴァラムで世話になったムトゥさんにパドルがそっくりだ、、、
まさか、そんなわけないよね、、、

そして、ビーチに上がり、その彼に近づくと、、、
うわ!!!マジで!!!ムトゥさん!!!

なんでこんな所に居るんですかwww

はるか南インドで出会った人とこんな近くで再会するとは
先日デリーのサジャンさんとカレー食べたばっかりなのにw
今月はインドマンス決定!!!

いやあ、本当にビックリした

彼の娘のリナちゃんも居るかと思ったけど、家族はコヴァラムに居るそうです

こっから一ヶ月、日本の友人の家に泊めてもらい、あっちこっち行くらしいです
明日から下田行くから、タタドで再会しようよ!!と言ってお別れしました

本当にミラクルな再会でしたね、、、

いやあ、こんな事って有るんですね~

ANTOKINO一枚

2008-08-28 13:36:07 | Weblog

写真はラオス、ルアンパバーンのプーシーと言う山の上からの夕日


最近、旅行の写真と動画を整理していたんですけど、ついラオスの写真たちを見て止まってしまいました
美しい農村と寺、山々に空、、、


アンデスもかけ離れて美しかったけれど、この親近感のある懐かしい感じ
ネパールもそんな雰囲気だったけれど若干距離は感じます


写真を見返して気付いちゃった


ラオス、、、、、、、、良いっす^^


あの、もち米と、甘ったるいラオコーヒーをまた味わいに行きたいな


プチ・LOST した経験も今は良い思い出です^^


タイに行ったついでにラオス、カンボジアは簡単に行けるので
機会のある人は是非訪れて見てください


バンコクからルアンパバーンへの直行便も有りますね
お勧めはプチ・LOSTが体験できるローカルバスですw


ちなみにルアンパバーンからは中国やベトナムへもバスで抜けることが出来ますよ~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


折角なんでラオスの景色をUPしときましょ~
ANTOKINO数枚w





ライスペーパーの文化はラオスにも有ります



可愛い過ぎるこま犬w



桃色の夕日が街を染めていきます



いやあ、やっぱ旅って良いですね~^^


/P>


中田さん

2008-06-08 19:02:00 | Weblog
中田さんのチャリティーイベントに行ってきました

試合はソコソコだったけど
生ダビッツ、シードルフ、そして何と言ってもモウリーニョを見れて幸せでした~
あと、ぺ様の登場にもスタジアムは沸きましたね!

テイクアクション。
そう言えば俺も、帰国後はコンビニの募金箱にお釣りを入れることを欠かさない様にしてます

やらないよりはやる偽善

ですよね!

SAGAMINO snow festival 2008

2008-02-10 19:34:57 | Weblog
いや~、今年もこの季節がやってきましたね~

昨夜は、『雪の降らない関東における雪祭り』開催日でした

稲村クラシックばりに不定期開催のこのイベント
開催の決定の通知は午後9時過ぎと言う、南米人並みのルーズな時間帯

今回の最優秀作品に決定したのは
「MASUO」
以下、現場総指揮の落ちさんのコメントです

「今年もこの祭りに参加できて非常に幸せです
 関東のベタつく雪で、高さに挑戦した事が評価の対象になったのか
 最優秀作品に選ばれて光栄です
 ヘルニアを圧して参加してくれたハマ君にも感謝しなければいけません
 次回もがんばります~」

しかし、当然次回の開催は未定であるw

いやあ、結構つかれた~^^

復活!?

2007-12-15 12:42:19 | Weblog
最近喘息の調子いいです
飲めなかった皆さん、飲みましょ~!

しかし、一ヶ月近く静養していたので、メタボ気味w
「日本の飯美味いね~」何て言ってたら偉い事にw

ま、近況はそんな感じ

今日は姪っ子連れて、落ち君と鵠沼入って来る予定

あのアレルゲンでやられなきゃいいけど、取り合えず人体実験w
これでダメだったらもうあそこ入れませんね~

それと、喘息アートのTシャツ屋さんがOPENしました
ABYSSのDESIGNから見れます
ま、自己満足グッズなんで、興味のある人は見てみてくださいね^^
たいしたもんじゃ無いので、リンクは貼りません^^

旅で知り合った連中も続々と帰国しているので、早く会いたいな~とは思っているんだけどね、、、
皆、帰国後が一番大変だと思うな
『帰国一ヵ月後に感じるギャップ』って有るよね?w

世界中で自分のTシャツ

2007-12-07 10:38:43 | Weblog
喘息療養中なんで、毎日絵ばかり書いています~

世界で出合った人の中では
「え?ユータくんって、そんなことすんのw?」とイメージとのギャップにビックリする人も居るかとw

デザインは昔っから好きで、ちょこちょこTシャツに、直で絵を書いたりしてました

10代の時は、当時の自分としては超高価な「Tシャツ君」と言う
自分でシルクスクリーンプリントの出切るマッシーンを購入したり、頑張ってましたね

しかし今日日、ネットの普及と共に
T-SELECTの様な投稿サイトも登場して、気軽にデザインを楽しめる時代になりました

そんで、今日、とっても素敵なサイトを見つけちゃいました

Shirtcity

主にヨーロッパと北米に支部を持つこの会社のサイト
ココにマイショップを開けば、世界中の人が見てくれる可能性が有る
こりゃあ、ちょっと面白い!!!

日本国内にもこういったドロップシッピングのサイトは存在しますが
「世界中の人が買える」と言うのは魅力ですね~

どっかの偏狭の国の、とあるバス停で乗り合わせた欧米人BPが
何気に着ているTシャツが、自分のデザインじゃないか!!なんて偶然も、、、有るかも^^

面白そうなので、あとで軽くマイショップ登録してみよう!!
登録費、維持費無料なんで、皆も登録してみては??

最後の晩餐・リマはシーフードの街

2007-11-13 00:50:30 | Weblog
リマはその太平洋に面した立地と、冷たい海流のお陰さまで、シーフードが有名です

特に有名な料理「セビッチェ」と言う、ちょっと酸っぱい海鮮サラダは格別ビールに合います

そして、もう一つ
ホタテの上にパルメザンチーズを乗せて、オーブンで焼いた料理
「コンチータ・ア・ラ・パルメザーナ」も香ばしくって美味いですね~^^

そんな料理たちを、最後に海際のレストランで食ってきました



断崖絶壁に立つラルコ・マルから見える太平洋
あの向こうに、我が日本が有るのかぁ~と、ホタテの味をかみ締めました

左に見える半島の夜景も素晴らしかった
暫し言葉を忘れて見入ってしまうほどでした



そして、海鮮パエリアも食し、シーフード腹いっぱい

絵里子さんは柄にも無くカクテルなんぞグビグビ呑んで、、、カクテルを「呑む」と表現するに相応しいヒトですw

その後は何故かラルコ・マル内に有るジェットコースターに乗っちゃいました

と、言っても、体感型ゲーム機(人を入れた箱がガクンガクン動いて液晶画面に映ったジェットコースター映像にリンクして
あたかも、本物のジェットコースターに乗っているかのような体験が出来るマシン)ですが、、、

シーフードとビールをたらふく摂取した体には若干辛かったw

この機械を発見した時は「乗りたい乗りたい!!!」と駄々をこねていた絵里子さん
途中から「気持ち悪い~降ろしてくれ~~~!!!」と絶叫w

お勧めしません、酒とシーフードとジェットコースター

最後に楽しい夜が過ごせました^^

そして、帰りに買っていったビール(BRAHMA)は何故かキングフィッシャーの味がしたのでした、、、謎だw

【超ド級!!】イグアスの滝・悪魔の喉笛

2007-10-01 05:50:11 | Weblog
さてと、ブエノスで南米の洗礼を受け
(本当に財布本体とカードが無事でよかった、、、)
身も引き締まり、夜行バスへ

セミカマと言う、一番下のクラスだが、これがなんとも飛行機並みのサービスと
そのリクライニングの凄まじさ!!

プエルトイグアスは寂れた感じだった
しかし、イグアスの滝!!ものすげえ観光客だが、それもそのはず

メインの『悪魔の喉笛』と言う、FFに出てきそうな名前のポイントは本当に凄まじい迫力だった、、、

また、写真はお預けだけど、本当に水の迫力は凄いね~
圧倒的な力を感じました

台風の時のうねり様な、、、ずっと見ていると目がおかしくなりそうだった

そして、イグアスの滝の下までスピードボートで突入!
全身びっしょりになり、気持ちよかった~~~!!!

さて、話は思いっきり変わり、何だかタテ先生の日記に有った脳内分析ってのが流行ってるみたいなので二人してやってみました

そしたら、マジでもの凄い結果ですよw

二人の本名を知っている人は試してみてくださいw
先ずは俺からやる事をお勧めします

大爆笑必死ですwww

そんな脳みその二人が向かう先は、サルタです
そのまま、ちょいとチリをかすめて、ボリビアに入ります

アルゼンチン南部、パタゴニア、行きたかったけど今回はお預け!
誰か十年後に行かないかい?

『RED SEA』 ~素晴らしき沈没地ダハブ~

2007-07-10 00:38:49 | Weblog
紅海

アラビア半島とシナイ半島、そしてアフリカの大地に挟まれたこの縦長の大きな湾は
河川の流入が少なく波も立たないために世界で三本の指に入るダイブポイントと言われている

透明度は最高で60mと、トンでもない数字を叩き出すこのクリスタルな海
我々が現在居るのは「ダハブ」と言うちょっとマイナーな(BPには有名)一帯
(日本で紅海ダイブ、と言うとここから100kmほど南下したシャロムという辺りの事だそうです)

ビーチは殆ど無く、岩の海岸

海底は数十メートル浅瀬が続き、いきなり10m程ドロップオフ
その壁面にはギッシリと隙間無く色取り取りの珊瑚が生息し、その周りや珊瑚の中を無数の魚たちが泳ぎまわっている

対岸の彼方にサウジアラビアの岩山が見える
背後にはモーセが十戒を授かった言われるシナイ山を囲む岩山が無機質に聳える

その岩山と、クリスタルブルーの海のコントラストは本当に綺麗だ

そして、雑草一つ生えない不毛の山々の更に向こうには、あの

「ピラミッド」や「スフィンクス」が待っている、、、

って、こんな感じ、紅海^^

さて、折角そんな所に来たのですから、ダイビングをしない手は無いでしょう!
我々のスキルは「オープンウォーター」のままなので規則の厳しい紅海ではディープダイビングする事は出来ません
いや、何処でも出来ませんw!

エジプトの物価は激安なので、1人200USDで取る事が出来るのですが
しかし、我々二人には、尊敬するインストラクター「ゆーすけ先生」が居るので、実際どうしようか迷った訳です

そして悩みに悩んだ挙句、「潜れないなら取るしかない」という結論に到達するのに5分もかかってしまいました
背負い一本で勘弁してくださいw

と、言う事でヤス君と三人で、アドバンスドダイバーへの挑戦が決まりました!

今日は風が強く、コンディションが上がらなかったので、学科とコンパスのみ
明日はナチュラリスト、ナイトをやり、明後日にいよいよこのダハブの目玉
「キャニオン」「ブルーホール」を潜ります!楽しみだ!!!

それと、前述したとおりエジプトの物価は安い
ファラフェルサンドが1,5エジプシャンポンド(約30円)
生ビールは海辺のレストランで5ポン(約100円)!

だもんで、毎日海辺のレストランで、夕焼けに染まった紅海を眺めつつステラビールのドラフトをぐい飲み!
そして「ああ~、、だから紅海って言うのか、、、」などと誰彼とも無く口にする、、、そんな場所

素晴らしき沈没地、ダハブ

『沈没無用』の看板は暫く下げさせて頂きます^^

世界一の難関陸路国境~ヨルダンからイスラエルへ~

2007-06-28 04:40:45 | Weblog
と、タイトルは立派ですねw

その前に

「死海」!!!

浮きましたよ~!!
縦に浮きましたよ!!先生!!!

しかし、体の粘膜は悲鳴を上げてましたねw
味はしょっぱ苦い、、、目に入ると最悪です

なんとも不思議な場所でした

そして、今日
イスラエルへ入国完了ですが、キングフセイン橋から越境したはずが
越えてみると「アレンビー」の表示、、、

「え?ここ、キングフセインじゃなかったの!?」
と言うのも、キングフセイン以外の国境から出てしまうと、ヨルダンへ再入国する時に、フリーだけどビザの取得が出来ないのかも知れない、、、
と、ちょっと心配

この情報は古い「歩き方」なんで、現在は問題無いのかな??

とにかくアンマンに殆どの荷物を置いてきてしまっているので、帰れないと成ると大問題なのです!

ま、しょうがない

しかし、今回のタイトル
本当にその通りなんですね
恐らく身元確認、荷物検査が世界一厳しい国境じゃなかろうか、、、

ともかく自分の体験した中では一番ですね

イスラエル側では質問の数々の挙句、3時間も待たされて、やっとこ入国

敵対国のシリアへの入国歴、パキスタンビザが有った為に時間が掛かった模様です

そして、今後シリアなど中東諸国を回るには更に、「ノースタンプの攻防」と言う
「コンスタンチノープルの陥落」バリの攻防戦を展開しなければいけないのですが

「もう中東行きません」と素直にスタンプ押していただきました^^

そして、現在はやっとこ到着したエルサレムはFAISAL HOSTELのドミへチェックイン

日本人も数人居るので情報収集には事欠かないです
欧米人から情報を聞き出すほど英語力は上達してませんw

ここはキリストが最後を遂げた地
旧市街はキリスト教、イスラム教、ユダヤ教が入り交ざって居ます

それと、もう一つ
パレスチナ自治区、、、語るには勉強不足なのですが
その現状を見たほうが良いのか、今悩んでいます、、、

現在はそんなに危険は無く入れるらしいのですが、安全だから行くとか
そんな気軽に行って良い所なのだろうか、、、

「見ておいたほうが良い」と言う意見を、クリフの情報ノートで多く見かけたのだけど、見ておくだけにしても、相当勉強不足だ、、、俺

アンマン、エルサレム
考えさせられてばっかりだ、、、


しかしやはり、一番の悩みは、物価タケーーー!!