goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

平城京の風の中で

2025-03-10 22:23:32 | ゴダイゴ

昔20年弱にわたる駐在生活に終止符を
終え日本へ帰国したとき
家族は息子の学校の都合で
京都で暮らし始めていた。
私は帰国後本社勤務だったので
京都で一緒に暮らすことは
叶わなかったのだが
急遽大阪支店勤務となり
京都から通勤することが可能となった。
そこから週末の奈良見物が始まったのだが
最初に通った場所が
平城京跡だった。
歴史の教科書で奈良の平城京という言葉は
知っていたが、その遺跡があることはその時まで
ほとんど認識してなかったように思う。

奈良時代に築かれた平城京跡地に立ち
風を感じながら当時のことを
想い浮かべた。
そんなことをするのが当時
奈良を訪れる楽しみだった。
奈良はいい。
まだ昔の雰囲気を感じられる山や池や
田畑が残っている。
またいつか「山の辺のみち」をぶらつきながら
古墳を横切り
柿の実が輝くあの風景の中を
歩いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムトリップ

2025-03-09 14:57:11 | ゴダイゴ

先日広島のコンサート会場で
母校のプラカード(看板)を
目にしたことを記した。
気になったので母校のHPと
その周辺が今がどうなっているのか
Google Mapのストリートビューで見てみた。
大学の校舎、あたりの建物、
4年間住んでいた下宿の
ビルは健在だったがビルのオーナーが経営していた
一階の焼き鳥屋さんは無くなっていた。
また当時近場でご飯を食べに行っていた
お店やスーパーもことごとく
消え去ってしまっていた。
友達の住んでいた下宿の方面や
部活で走っていた
町内のランニングコースも
実際その道だったかどうか
見極めがつかない状況
PCのバーチャルの画像の中では
完全に浦島太郎状態。

大学卒業して40年
そりゃそうだろう自分が育った
実家のまわりも昔の面影をのこす
建物は限られてしまっている。
3年ほど前に実家の敷地に家を建て
戻っているがどこか違う街で
暮らしているかのようでもある。
地元でもこのありさまなのだから
40年以上前に暮らした街は
今行くとまさしくタイムトリップ状態に
なるだろう。
私はかねがね昔にタイムトリップし
当時の美しかったであろう海や川や
街並みを見てみたいと常々思っている
人間なのだが
未来にはこういう感じでの
タイムトリップもあるもんだ。

実際昔暮らしたことのある
海外 香港、SGPの
住居(アパート)を何十年ぶりかで
再訪門できたときには
ものすごい感動を覚えたものだった。
いつか家内も共に数年間暮らした
その場所に連れてきて
やりたいと思っているのだが
その想いはまだ実現していない。

(追記)
タイムトリップの
いい映画やドラマ捜しています。
お勧めがあればご一報
頂ければ有難いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の風の中で

2025-03-08 15:52:12 | ゴダイゴ
旅を終えて思うこと

今回偶然 
●呉で天皇誕生日で護衛艦「加賀」に乗船する
機会をもつことができた。

●旅の道中3か所で山のほぼ頂上の展望台に繋がる
車一台がギリギリで通れる道を
何十分か走ったが
対向車に全く出く合わさなかった。

●コンサートの隣の席が顔見知りのゴダ友さんだった。
またその人は私が呉にいたとき偶然にも呉を通っていたそうな。

●今回広島で積雪に出くわした。
一年を通し瀬戸内海はめったに積雪はない。

●コンサート会場(同じ施設内?)
が偶然にも翌日母校(大学)の受験会場になっていた。

旅って面白いね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の山陽・瀬戸内海 車中泊の旅、 (後編)

2025-03-03 17:24:12 | ゴダイゴ
3日目 広島市内

今回で2回目の広島、前回は大学生のころ、
帰省の際、新幹線途中下車して
広島市民球場の横を抜けて
平和公園を観光したのはもう40年以上前の出来事。
今回は雪の中、車を先ずマツダスタジアム方面へ走らす
(自称Ballpark巡り愛好家)
車を停めてから球場周りを一周
レフトよりの内野席後方から中を覗いてみる
雪がちらついている。





車を移動させから
広島城に歩いて向かう途中
旧広島県立体育館の横を通り抜ける
昔アントニオ猪木の新日本プロレスが
よく使用していた会場なので覚えているが
その跡地に立派なアリーナ
が建っていた。
感慨深いものがある。





そして午後
ゴダイゴコンサート会場へ
ゴダ友さんを見つけて少しお喋り
カレンダーとポーチをゲットした。
そういえば最近パンフレットは
販売されてないなあ!
長袖のトレーナーもカッコよかったのだが
買ってもどうせ大事にしまっておくだけなので
買うのはやめた。

さて本番
タケさんのソロデビューアルバムからの曲が
ゴダイゴの演奏で聴けるとは驚いた。
今回も話が長かったが初めて聞く話もあり盛り上がる。
あるCMソングの演奏ではイントロ部分が
CDに近い感じで再現されていて良かった
(何故ならこの曲のイントロ部分
これまでのライブ演奏では
アレンジが変えられており
オリジナルのアレンジが再現
されていなかったから)

会場の客席からの反響音が大きく聞こえ
最後のもう一度大きなアンコール声に
応えてくれれば嬉しかったのだが
退場案内のアナウンスが残念にも
流れ始めた。
前日の北九州では演奏されたらしい
Cherry聴きたかったな。

会場を出ると私の出身母校(大学)のプラカードを
もって立っている女性がいた。
40年前に卒業したあと母校とは接触が全くない状態だったので
なつかしくて思わず声をかけてしまった.

「私この大学の卒業生だけど何してるの?」と尋ねると
明日の大学受験の試験の会場になっているとのこと。
母校は山口県内だが
広島でも受験会場もうけているのだという。
話した若い女性が後輩になるのか
大学の職員なのかはたまたアルバイトの人なのか
聞くのわすれたけど
母校の名に触れて大変懐かしく
嬉しい気分になれた
いつかまた母校にも行ってみたい。
移動後 竹原泊

4日目(最終日)
竹原 朝 車内でも氷点下




外に出て街並を見て歩く。
起きたときは外気温マイナス3度だったが
太陽が昇ると天気も良くて気持ちがよい。

その後移動して鳴滝山に登りハイキング
瀬戸内海の島々を望む
ここでも道幅の狭い一本道だった。



瀬戸内海国立公園
瀬戸の島々を満喫できた旅だった。

午後帰路につく。

3月の高知にも行きたいが家内に忖度してパスし
次のコンサートは6月の福山と7月の神戸
を計画中。

次の車中泊は春にどこかに行きたいが、どこに行こうか?

ところで道中一つ失敗をやらかした
銭湯(健康ランド?)に行くときに
Smartwatchをはめていたのだが
戻ってきたときには手提げ袋の中にはなかった。
きっと着替えるときに落としてしまったのだろう。
残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の山陽・瀬戸内海 車中泊の旅、 (前編)

2025-03-02 15:48:31 | ゴダイゴ
初日
 
朝兵庫県出発
鞆の浦へ行ってから
尾道 千光寺公園に登る
三原泊
初めての冬の車中泊
夜、寝袋に入り電気毛布を敷いて毛布も
かぶっていたのだが毛布は
ずれてしまっており寒かった。
朝起きるの電気毛布の設定が一番弱の
1レベルになってしまっており
「何やこれ!」と寝る前に確かめなかった
自分に腹をたてる。







2日目

筆影山~竜王山展望台
車一台しか通れない山道を長々と走ることに
まだ朝の9時ごろだったせいか幸いにも
対向車には1台も出会わさずわず
山頂まで行くことができ
幸運だった。
瀬戸内海のきれいな島々を満喫する。
戻りは反対側の道をくだったが2車線道。
最初からこの反対側の道を使えばよかったとナビを
恨んでも仕方なし。






呉方面に移動し
高島台展望台から何とか橋を眺める
小学校の時、この橋の航空写真が
参考書か教科書の表紙になっていた記憶がある。
当時凄い橋あるもんだと感心していたが
呉にあったとは知らなかった。



呉の海上自衛隊基地
空母みたいな艦船が係留されているので
少々興奮気味。
国道沿いに人が並んでおり
何があるかのわからなかったが
興味本位で並んでみる。



並んでからわかったが天皇誕日で
艦船乗船の一般開放しているらしい。
全くの偶然だったがラッキーだった。
空母/護衛艦の甲板上には人影はなく
どの艦船に乗船できるのかは不明。
入場手続きをすまし港内へ進むと
護衛艦加賀に乗船することがわかった。
但し風が強かったせいか
船内の格納庫のみで甲板上に
エレベーターで上がることは出来なかった。




いつか空母級の艦艇 
出来れば米国のどでかい空母をみてみたいという
願望をもっていたが
まず加賀を見れて満足。
甲板に立てなかったのが残念。

そのあ大和ミュージアムに移動したが
何と閉館中というとんでもない
張り紙が!
となりの潜水艦のミュージアムのみ見学。

その日は移動後、広島市外のマリーン公園で一泊。
ネットでは車中泊お勧めの場所だったのだが
駐車場からトイレまでが100m以上離れており
真夜中、しかも雪の中トイレに通うのは
ストレスがありました。朝起きると3-5㎝雪が
積もっていてびっくり。



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めての真冬の車中泊(ゴダイゴ号の冒険)

2025-02-16 18:25:30 | ゴダイゴ
2月も早中旬となりました。
そうです来週はゴダイゴ広島公演です。
1月は家の事情で大阪に参戦できなかったので
今年のゴダイゴ初ライブです。
そして今回も車中泊の旅です。
昨年から始めた車中泊ですが
熱中症になりかけた夏、
すこし寒かったが快適な秋
そして今回真冬
3回目となります。
今回は以前にもまして慎重に準備を
進めています。
何たって失敗すれば
寒さで寝れないか、風邪を引くか、
はたまた凍死の危険?もあり
コンサートどころの騒ぎでは
なくなってしまいます。

そんなわけで今回冬の車中泊要に
特別に準備するのは

●バッテリー
これは家内が昨年防災用に購入していたものを
借りることに。しかし料金の半分を負担
することが条件になってしまった。
まあ新たに買うよりは格別に安いので
良しとしよう。

●電気毛布
今私が、毎日使用している小型サイズものをの
流用。
一晩くらいはバッテリーで
もつ計算。

●マットレスの下に引く防寒マットの購入

●車の窓からの防寒対策として
段ボール箱を窓(横と後ろ)
の形に合わせてにカットし
両面に防寒用のアルミシートをはり
吸盤を取り付けた(これの作成に数日要した)
車体の床にも防寒のためにシート敷くつもり。

●寝袋
これは弟の家に最近使用していない
余った寝袋があるとのことで、それを譲ってもらった。

私の方針として車内で料理はしないので
これくらい。
もし湯沸しポット使用できれば
暖かいお湯割りやコーヒーが飲めるので嬉しいのだが
バッテリーの容量があまり大きくないので
状況次第。
まあ小さいポット持っていくだけ持っていこう。

そんなこんなで
準備に慌ただしくなってきましたが
久々の広島へ
いざ見参!

いざとなったらエンジンかけて暖房、暖房。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のささやかな抱負?

2025-01-02 23:52:42 | ゴダイゴ
新年が明けました。
このブログもSince2011年ということで 
何やかんや書いているうちに
14年が経ちました
本当早いものです。

昨年中にUpしようと思っていながら
Up出来てなかった事柄を
1点忘れないうちに上げておきます。
昨年LPの歌詞カードをチェックした際に
どうしても見つからなかった
ものが2枚分ありました。
Passing picturesとCM Song Graphitiのふたつ
それが昨年暮れに実家の片付けをしていた際に
元自分の部屋(今は資料置き場*)から
出てきたのでした。
確かどこかで見た記憶があったのですが
それがどこだったかわからないままだったのが
運よく見つかりました。
歌詞カードを見ながら再びゴダイゴの歌を
練習し始めたいと思っていたころだったので
嬉しい気分に。
ささやかが発見だったが
今後の大きな前進のひとつ?に
なりそうな出来事でした。

今年は歌詞カード見ながら唄って
知らない単語は辞書で調べて
歌詞をより確かなものに高めていこう。

これを今年のささやかな抱負の
ひとつにしましょう。

(*資料とは昔のプロレス雑誌
ゴダイゴ関連の資料、古本等)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年師走 故郷で昔を偲ぶ

2024-12-22 20:18:25 | ゴダイゴ
日課のWalking
俗に言う散歩

距離を延ばしたいときに出かける
地元の小さな港がある
浜は私が生まれてまもないころ
埋め立てられ工場が建って
しまっているがまだ港だけは
細々と残っている。
聞くところによると
遠浅のきれいな浜だったそうな。

その港の元々の灯台は原型はとどめてないが
何とか形だけは残されている。
そこから眺める瀬戸内海
播磨灘の風景が好きだ。
海をみていると何となく落ち着く。
港に停泊している大型船に乗り込んで
大洋を旅してみたい気もする。

ふだんはどんよりとかすみが
かかっており手前の淡路島は見えても
離れた四国はぼんやりとしか見えないし
どこまでが淡路島でどこからが徳島なのかも
わからない。
そんな瀬戸内なのだが、

最近 ある空気の澄んだ日の夕刻
遠くの島影がクリアにみることができた。
素直に「嬉しかった」
何か環境が良くなって
空気が澄んできたんじゃないかと
思えるほどだった。

時々思うこと
昔、例えば江戸時代
この辺の風景はどんなんだったんだろう?
海や空は今よりも何倍も
美しかったのだろうか?
当時の風景をこの眼で見てみたい
タイムトリップができればいいな!

その願望にちょっと近づけた
ひと時だった。

「地球がもっと綺麗になればいいのにな!」
Beauty For Earth Again

こんなコンセプトのアルバム
最後のGodiegoの作品としてできないものだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電期間を振り返って

2024-12-18 21:42:11 | 日記
退職後のこの約半年間を
振り返って何をしたか
何ができたか?

まず時間ができた。
基礎体力を上げていくため
ある程度の散歩/Walking timeと距離を
確保できた。
毎日続けているがまだジョギングには移行できていない。
もう少し寒くなったら走りだせるかもしれない。
負荷の少ない筋力トレーニングも開始
腕立て伏せも20-30回程度できるようになってきた。
ラジオ体操
(頭のなかでラジオ体操の音楽を流しながら)

さすがに大好きなチョコレートも
夏場はまったく食べたいと思わないし
(そのかわりアイスクリームは
しっかりといただいていたが)
そのせいもあってか体重を1年間で
2kg弱落とすことができた
体が軽く感じるようになってきたし
慢性の腰痛もやわらぎ、日によっては
まったく感じないこともある。
夜もよく眠れるようになった。

あとは目標にしていた車中泊での
国内旅行(今年は北陸と山陰決行)
来年はまず2月の広島のコンサートにあわせて
山陽道を計画中。 
そのあとは四国を回ってみたい。

退職後に買ってよかったもの

●大型のPCモニター
(使用中のノートブックの画面に支障が
出始めたせいもあったが)
配信も大きな画面で観れる。

●Smart watch
携帯電話をあわてて
鞄から捜して出してこなくても
ブルーツース接続でSmartwatchで
通話ができる。
特に自動車運転中に便利。

●最近よくYoutubeでCMやっている
腰に巻いて姿勢を矯正するベルト。
はめているときも気持ちいいし
外したあとも腰がスッキリして軽い感じになる。

●車中泊を実現するために簡易のDIYで揃えた
カーテンやマットレスなどなど。
これらを準備できたので有料道路を使わない
車中泊の旅が実現した。
但し軽自動車での一人旅だけどね。

●関心のあるYoutube動画見まくった
選挙関連、古代史/邪馬台国関連、
2025年問題のものが多かったような。

●あとは何があるだろう?
そうだPCのSSDの容量が満杯になったので
外付けの安いHDDを購入。
これに最近ゴダイゴ関連の音源のみを
集中的に移管中。 
しばらくはPCのStorageの
容量の心配する必要はなくなった。

●アマゾンプライム
これは息子のファミリーアカウント適用で
映画の視聴や、アマゾンプライム価格の適用享受。

そんなところだろうか?
なるべくお金をかけないように
これからも質素に
生きていくつもりである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再出発/新たなチャレンジ

2024-12-18 20:43:38 | ゴダイゴ

この夏 会社を退職し
失業保険の給付を受けながら
充電期間がつづいていたが
今月より新たな職場での
仕事が始まった。

チャレンジの意味は一般的には
「挑戦」だが、最近もう一つ意味が
あることを知った
それは「やりがい」だった。
今回の再就職は「挑戦」というより
「やりがい」を求めてのもの。
数字を追っかけるのでは無く
時間に拘束されず、伸び伸びと
皆で楽しくやっていければと願っている。
自分自身にとっては大学卒業後
2つめ職業であり
これまでとは全く異分野での
歳を取った新人となるが、
これからの
展開どうなるかおもしろそう
とにかく頑張るしかない。

最近よく思うこと
私より年配の方でもまだまだ
現役で頑張っている人が多いのには
頭が下がるばかりだ。
私も少しでも長くこの新しい職場で
仕事を続けられればと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする