goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

御国

2014-07-24 23:33:48 | ゴダイゴ


6月にとうとう京都のアパートを引き払った。
私が京都に身をおいたのは5年間と言っても
その間、国内での単身赴任や海外出張やら
実際京都で過ごした日々は5年の内の半分くらい。
住んでるところが山に囲まれ田んぼのある
田舎ぽい雰囲気だったので
そこに落ち着きたい気もないわけではなかったのだが。

位置的には京都と奈良のちょうど中間あたり、
木津川が近くを流れており
京都、奈良、大阪のいずれにも行きやすい場所であったが、
私はどちらかと言えばいにしえの古都、奈良が好きだった。
古墳、飛鳥、奈良時代はロマンがあるし想像力が拡がる、
そしてなにより田舎の方が時間がのんびりしている。

あるとき奈良の古道を探索していたときのこと
前の方を大学生風の女性が二人歩いていた
立ち止まって案内板を確認している
私も追いつき同じように案内板を見る
別に深い意味はない、
何気なく横を振り向くと一人は何とお母さん風、
しかもお母さんらしき人の方が服装が若い
「いいかげんにしなさい」とは言えませんでしたが
よくある光景だったのかもしれない。(スマイル)
奈良の田舎道を歩くと
その雰囲気のなかに溶け込むことができたし
本当そこで暮らす機会がもててよかったと思う。
思い返せば、海外育ちの息子をインターの学校に入れる目的だけで
その地を選んだのだから人生ってわからない。
本当Life is mysteryだ。

過去5年間、前半は主に奈良をメインに
後半は京都へも足を運んだ、
でも後半はだんだんと
外出する意欲がなくなって、出不精になり、
家でボケっと過ごす休日が増えたが、
さすがにこの6月に帰国した際には
やはり最後にどこかへ行っておこうと思った
そして選んだ場所は
京都の高雄だった、
理由は紅葉や除夜の鐘でTVで見た記憶があったのと
少しへんぴな場所なので
多分これから行くことのない場所であろうと思えたから

帰りに建仁寺、龍安寺によってから京都駅へ
途中立命館大学ってこんなところに
あったのかと思いながら
結局は受けなかったのだけど受験前に友達と大学の場所の確認のため
やってきたことがあったのはこんなところだったのかと
特に感動とかがあったわけでもなく、
何十年か前の記憶とも全くかぶさらなかった。

ところでこの「御国」だがライブでタケカワさんがフルで
唄う機会があまりないのだが、昔ゴダイゴでベスト20という
のをコンサートでやってたときにこの曲が入ってて
タケカワさんのフルボーカルで聴くことができた
今となっては貴重な思い出だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Only Silence

2014-07-10 22:24:49 | ゴダイゴ

アルバム:Flower
作詞:Will Williams
作曲:タケカワユキヒデ

最近驚くべきYoutubeを発見した。
その前に下の歌詞にまず目を通してみてほしい、
少々英語の出来る方でも非常に難解だろう、
勿論私もよくわからない
作詞者は Will Williamsことジョニー野村さんか
それにしてもよくこれだ哲学的な歌詞が書けたものだ。

それでは

Poor blind tool of destiny
A victim of sheer jealousy
Petty calmunies the stain
They tried to put on his name
In his genius,
Will shine no more
Wreaths of laurel,
His brow won't wear anymore

As for you,
Who throng the throne
As for you,
Who alert for gain
And spare no thought to an ardent man
Nor pause to wonder
What he dared
Oh, don't you know wo wo
Against what he raised his hand

Futile tattlers
To you, he lend his hand
Futile flatterers
You just don't understand at all

All alone he stood to be slain
While the ruthless gun took the aim
What use in lamenting now
Our genius is dead and gone

Only silence
His lips are sealed
Only silence
............

ご心配なく
辞書をもって調べていただく必要はありません、
こちらのYoutubeを見ていただければ
内容は一目瞭然です。

http://www.youtube.com/watch?v=0jOEX18z89w
(Up主様有難うございます。<---どこかで聞いたようなセリフ)

どうです重いでしょう、しかし歌詞と映像はドンピシャ
こんなに宗教かかった曲だとは全く気づいていなかった。
しかも東洋ではなく西洋の神。
それでいて威風堂々のような雰囲気もかもしだしている。
それにしてもやはり歌詞と映像は重々しい。

昔、Honda Live in 83というラジオ番組で出演したときの曲名はまだ
「If you love me」であり、歌詞の内容もこちらほど重くはなく、
個人的にはこのタイトル方の
その詩の曲の方が好きなのだが。

それにしてもMOR位までは歌詞カードを見て
よく唄っていたころがあったが、さすがに奈良橋さんが外れて
からは歌詞が難しくなって、覚えにくい曲が増えたね。

それとWill Williamsのお名前
クマ殺しのウイリーウイリアムスの名前に
似ていてまぎらわしいと思ったものだったが、
どうせならウイリーウイリアムスの方が
格好いいかもね(スマイル)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Home is calling me

2014-07-05 18:28:16 | ゴダイゴ

大阪ビルボード、10月上旬3連チャンときましたか、
5日は東京日比谷野音もあるし
それにしても今年はゴダイゴの活動が活発になってきましたネ
トミーが日本にいれる時間が多くなったのかな?

10月上旬といいますと中国は国慶節でこちらの
こちら事務所も約1週間お休み
その間どこに行こうと基本的には自由なのですが、
6月に帰国したところだし、
8月末には家内がこちらに移動してくるし、
本来ならライブ参戦には絶好のタイミングなのですが、
中国へ来てすぐ家内を残して自分一人帰国するわけにもいかないし、
やっぱり無理かな。

ビルボードの席が例え売り切れで無くても
電話して立ち見で無理やりほり込んでもらえるよう
交渉するくらいの気持ちは十分あるのだけど。
禁句ではある「ゴダイゴのカウントダウン」も頭のどこかにあるし
やはり今を一番大事に考えなくてはいけないと思うけど、、、

話はかわりますが日本のコンテナ倉庫にほり込んでしまったゴダイゴの音源
今になってやはり実家に送っておけばよかったかなんて後悔してます。
いくらかは実家に置いてはいるのだけど何がどっちにあるのか
私の記憶も既に怪しくなってきているし。

それと多くの音源を掘り込んでいる手元のiPodのDisplayが
マジ怪しい状態。おそらく直らない公算大、
まだ音楽は聴くことはできるが
あとどれほどもつことやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする