『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

なつかしい絵葉書

2019年11月27日 | 日常の出来事
引き出しの中をガサゴソしてたら、昔の絵葉書が出てきました。



豊川稲荷本殿・三明寺国宝三重塔・弘法山公園・赤塚山など懐かしい写真や絵に混じって、昔よく遊んでた桜の馬場が描かれたものも。
桜の馬場とは現・豊川地域文化広場(桜ヶ丘ミュジアム)のある場所で、昔は草競馬が開催され、打ち上げ花火もここで行われてたんですよ。



絵葉書を見て昔の思い出にふけっていた時、ふと思い出したのがホーロー看板やチラシ広告など始めとした紙物の収集家として有名なサミゾさんから
頂いた本の中に、この絵ハガキに似たものがあったような・・・
早速、本棚を探してみると、昔サミゾさんから頂いた数冊の本を発見。



ページを開くとやはりありました。







しかし、ページをめくって見ていくうちに、『よくこれだけいろいろなものを集めたな~』と改めて感心。









自宅へも何度も遊びに行ってるけど、家の中はホント足の踏み場もないくらいなんですよ。
この間、店に寄ってくれた時にまた新しいことやってるような事を言ってたので、そのうちに遊びに行かせてもらいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布ふとん

2019年11月26日 | お財布用ふとん
東京都のお得意様へお財布ふとん30組の発送が完了しました。



いつも遠方よりたくさんのご注文、誠にありがとうございます。
商品は本日発送済みですので、明日にはお届けできるかと思います。



お買い上げありがとうございました。
そして、本日はご近所のお得意様に西川のカバーリング『mee』をペアでお買い上げ頂きました。





お客様はデザインはもちろん、パッケージにも書いてある両サイド全開ファスナー、8か所ホック付テープに一目ぼれでした。



ブログで何度も紹介してますが、本当にカバーの付け外しが簡単で『mee』をお買い上げ頂いた方の8割が次も名指しでお買い上げ
下さるほどなんですよ!
是非一度、ご自身で体感してみてくださいね。
本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすか海軍カレー

2019年11月26日 | 我家の休日

実は先日、某ドラッグストアーにビールを買いに行き、『ばかうけ』なるものを衝動買いした時  

  

こちらも衝動買いしてたんです。

ということで、定休日のお昼は『よこすか海軍カレー』を実食。

神奈川県横須賀市は平成11年5月20日に『カレーの街』を宣言しており、その横須賀市が推奨するレトルトカレーとういうことで

海軍のシンボルマークが箱に付いています。

よこすか海軍カレーの定義は

材 料:カレー粉、小麦粉、肉(牛肉または鶏肉)、人参、玉葱、馬鈴薯を入れる事。 調理法:カレー粉、小麦粉を炒ってルーを作ること。

提供法:原則として、カレーライス、牛乳、サラダの3点セットで提供。

ということなので、それなりに再現してみました。

 レトルトとはいえ、大きめの具材が入っていて、味もそれなりに美味しい。

ただ、私的には当然、辛さが物足りない。

ということで、やっぱり最後は先輩にもらったこれの出番。 カレーはこのくらいの辛さでなきゃね。

ちなみに、海上自衛隊では海の上で曜日の感覚がなくならないよう、毎週金曜日にはカレーライスを食べる習慣があるそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすわり

2019年11月24日 | 日常の出来事
もじゃもじゃ3号『とわ』のトイレの成功率は相変わらず7~80%といったところ。


ところが、『おすわり』に関しては完璧の100%。


と、言ってもエサの器を持ってる時だけなんだけどね。





そして、器を置くとまるで弾丸のように器に向かってまっしぐら。


当然、『待て!』も『お手』もまだ全く出来ませんし、する気も全くなし。


それに、唯一出来る『お座り』をするのもどこでもお構いなし。





今あんたが座ってるのはトイレシーツの上ですから。


まぁ、これから気長に教えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2019年11月23日 | 日常の出来事
静岡在住の妻の親戚から、豊川稲荷へお札を貰いに来たとお土産を頂きました。



頂いたのは静岡を代表する、春華堂のうなぎパイです。



意味深な『夜のお菓子』というキャッチフレーズが有名のうなぎパイですが、『一家団欒のひとときを、うなぎパイで過ごしてほしい。』



という社長の願いから考案されたもので、決して『うなぎ』=『♥精力増進♥』=『夜のお菓子』じゃないようですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする