goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

形原よりご来店

2011年02月18日 | 商品紹介
新規のお客様にご来店頂きました。
めん綿入りの敷布団をお探しとのことで、お選び頂いたのがこちらのロングサイズの敷布団です。

  

210cmのロングサイズですが、最近の傾向としてあまり重たい敷布団は好まれない為、中綿は良質なめん綿を6㎏入れて仕上げてあります。
敷布団はめん綿入り、掛布団は羽毛という方が多い為、こちらは敷布団のみ展示してあったんですが、柄とても気に入ったからとロングサイズの掛布団も一緒にご注文頂きました。
『仕上がったら届けてもらえる?』
とのことでご住所をお聞きすると、なんとお隣の蒲郡市形原からのご来店です。
もちろん喜んでお届けさせて頂きます。

本日は遠方よりご来店、そしてお買い上げ誠にありがとうございました。

ふとん丸洗い

2011年02月17日 | ふとん丸洗い
クリーニングが仕上がりました。



じゅうたん・ホットカーペットカバーなど、ご家庭で洗うことのできないものやかさばる物、何でもお任せ下さい。
お電話頂ければお宅までお伺い致します。
もちろん集配は無料です!(豊川市・豊橋市・新城市のみ)
約一週間で抗菌加工を施し、お届けさせて頂きます。

そして、本日は豊川市・豊橋技術科学大学・表参道で進めている景観整備事業の会合がありました。



すでに5軒の改修が終わり、本年度は新たに2店舗の改修が予定されています。



毎回、学生さんが精巧な模型を製作してくれる為、私たちのような素人でも改修後の店舗のイメージや街並みにあったデザインなのかが一目瞭然です。
二店舗の完成が今から楽しみです。



そして家に戻り、本日二つ目の会合に行く準備をしているところへ、偶然おきつね本舗さんから差し入れが。
B-1グルメ6位入賞の元祖わさびいなり。
二つ目の会合前に、一個だけつまみ食いのはずがつい二個、三個と・・・
ちなみにこれから行く会合は食事が出るんですけどね。
ご馳走様でした。


コントロールボックスホルダー

2011年02月16日 | ダンクリニック
お約束していたダンクリニック・テクノ専用のホルダーをお届けしてきました。



ワゴンに乗せて使うより、ベット周りがとてもすっきりとしました。



その後の様子をお聞きすると
『操作も簡単だし、パシーマと一緒に使ってるせいか、寒さ知らずで朝までぐっすり寝れるのが一番うれしいわ。』
『もっと早く、買えばよかったわ。』

と大変喜んで頂きました。
そして、帰り際には缶コーヒーのお土産まで。



ありがとうございました。

そして、本日はご近所のお得意様にガーゼの浴衣ねまきを三枚お買い上げ頂きました。



寝る時はパジャマかスエットの上下、浴衣ねまきはホテルや旅館でしか使わないという方も多いと思いますが、私たちの世代より上の方には浴衣ねまきファンの方は意外と多いんですよ。 
浴衣ねまきは2重ガーゼを使用していますので、汗の吸収も肌触りもよく、一度使うと他のねまきには戻れないという方も多いようです。
今でこそ少なくなりましたが、私が学生だった頃は豊川稲荷に来る外国人の観光客が、日本土産にと一人で何枚も買っていったほど浴衣ねまきは人気商品だったんですよ。



浴衣(着物)という日本独自のスタイルと、パジャマにはない粋な柄も外国人にはお洒落に映ったんでしょうね。
また、浴衣ねまきに馴染みのない世代の人は
『夏しか着れないでしょ?』
という方もいますが、そんなことはありません。
一重・二重・三重ガーゼ、上下が分かれた二部式など種類やデザインも豊富で、当店でも人気のパシーマ同様、綿100%のガーゼは素肌に優しく温かで、一年を通してお使いになって頂けます。
特に敏感肌の方にはガーゼねまきは絶対お薦めですよ。

そして、私はというともちろんパジャマ派です。
何故かって?
以前にもお話しした通り、ダンクリニックにダブルサイズの羽毛布団を掛けて寝てるほど寝相が悪いので・・・
朝起きると皆さんの想像通りの姿になってしまうからです。
本日はお買い上げありがとうございました。

打ち直し

2011年02月15日 | 打ち直し
朝の散歩中、けたたましいサイレンと上空にはヘリコプター。
ただ事ではないのは想像がついたんですが・・・
東名高速でとんでもない事故が起きてました。
自分は安全運転だからと思っていても、いつ事故に巻き込まれるかは全く予想不可能です。
本当に気を付けたいですよね。

さて、本日は以前布団の仕立て直しをした時の残り綿を利用して敷布団をとのご注文がありました。



○干しても膨らまない。
○生地が破れてしまった。
○何だかお布団が重く感じる。
○ダニが心配。


こんな症状でお困りのあなた、一度『打ち直し』をしてみませんか?
通常、掛ふとんで5年、敷ふとんで3年というのが『打ち直し』の目安となっております。
価格はお客様のお布団の綿の量、交換する生地の価格によって多少前後しますが、標準的な価格はシングルサイズで9000~10,000円位です。

ちょっとしたお手入れで毎日の睡眠がぐっと快適になりますよ。
本日はご注文ありがとうございました。


中馬のおひなさま

2011年02月14日 | 我家の休日
本日は久しぶりに休みをとり、大好きな足助の町へ行ってきました。

  

この時期の足助と言ったら『中馬のひなまつり』ですよね。  

  

各家々で年代も様々な自慢のお雛さんを展示し、訪れる人の目を楽しませてくれます。
我家は毎年来てますが、何度来ても飽きませんね。

  

こちらのお宅の本業は弓矢を製造しているとのことで、手作りの竹製雛が飾られていました。

  

一階に飾れないお宅では、二階のこんなところに。 そして、路地には懐かしいこんなものがまだ現役で。
昔は豊川の町でもこんな井戸があちらこちらにあったんですけどね。

  

大正7年のお雛様と私たち夫婦が生まれた昭和34年の御殿づくりのお雛様。
この頃は御殿づくりのお雛様が流行っていたらしく、妻のお雛様もこんな感じのものだったそうですが残念ながら今はもうありません。

  

  

  

そして、通りにはお雛様以外にもいろんな名物がいっぱいです。

  

アツアツの『ししコロッケ』やっぱりこれは外せませんよね。

    

そして通りのはずれで木久蔵ラーメンを発見しましたが、犬連れの我家は当然NG。

   

ラーメンをあきらめ、路地を抜け川沿いに散策を続けます。

   

あまり人が通らない路地裏探索はホント楽しいですよ。

  

もっとも楽しいのは私だけで、妻がどう思ってるかは知りませんけどね。

   

そろそろおなかも減ってきたということで、ペットもOKの足助屋敷にある檜茶屋で名物の檜定食を。

  

ただ、これには私のあまり好きではない五平餅が付いてくるんです。

  

ということで、私はししうどん+妻の頼んだ檜定食からアユの塩焼きをちゃっかりゲット、おいしゅうございました。
そして、帰りはコースを変えて稲武経由で帰ろうとトンネルを抜けると・・・

  

猛吹雪であたりは真っ白。

  

あ~ 四駆で良かった。