『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

長座布団

2021年08月19日 | 商品紹介
地面はまだ濡れているものの、今朝は久しぶりに青空が戻ってきました。



と言う事で『とわ』の早朝散歩に出発。



大好きな電車を見に行くも、時間が合わず見れずじまい。



30分ほどの散歩を終えニュースを見てると、東海地方も今は晴れていても突然の大雨に注意との事。



まさか?こんなに天気がいいのにと思ってたら、出勤時には車に乗るのもためらう程の大雨に・・・



最近の天気予報はホント良く当たりますね。

さて、これもまたお盆休み中の家飲みの話。
例によって飲みかけでまた違うボトルを開封、この日は地元関谷酒造の蓬莱泉『一念不動・夏生酒』をゴマサバで。



ゴマサバは福岡の郷土料理で新鮮な真サバの刺し身にゴマをかけ、九州地方の甘い醬油で食べるサバの刺身のこと。
ちなみに写真はゴマをかける前ですが、もちろんゴマをかけ美味しく完食しました。

そして、本日は使わない夏座布団を長座布団にして欲しいとのご依頼です。
側生地は本麻の素晴らしいもので、汚れもなく殆ど新品に近い状態だっんですが、もう使わないから処分して欲しいとの事。
買えば高いのにもったいないな~



最近では生活様式の変化から和室が一つもないからとか、うちはソファーやイスの生活だから座布団は要らないなんてご家庭も珍しくありません。
実際に表参道の料理屋さんでも座敷席を廃止し、すべて楽なイス席にしたなんてお店も・・・
また公民館や斎場でも足の悪いお年寄りも多いからと、殆どがイス席になってしまい座布団の需要は減少する一方です。
ふとんやにすれば淋しい限りですが、これも時代の流れで仕方ないですよね。

             

余談ですが私達は祭の行事で正座や座るという動作は当たり前なんですが、最近は正座ができない人も多いみたいですね。



いくら生活様式が変化して行っても座る(正座)という日本の文化はこの先もずっと残して行きたいですね。
もちろん、座布団自体の存在もね。(笑)
長座布団は仕上がり次第お届けしますので、今しばらくお待ちくださいね。
本日はご依頼ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頂き物 | トップ | やられた~ »

コメントを投稿

商品紹介」カテゴリの最新記事