趣味と実益??を兼ねて集めている日本酒のラベル。
通常はしばらく水に浸けておけば簡単かつきれいに剥がれるんですが、中には手ごわいものも。
こちらのラベルもその一つ。

もうこの状態で数日間、こうして入浴したまんま。
ラベルを剥がす方法は他にもドライヤーを使ったり、テレホンカードを使ったりいろいろありますが、どうしても剥がれないのもあるんですよね。
ちなみに夫婦共通の趣味の寺社巡りで頂いてくる、本来の御朱印もコロナの影響もあってずっとストップしたまんま。

ご酒印(飲)帳?ばかり集めてないで、コロナ収束を祈願しながらそろそろ再開しようかな?
さて、昨晩の家飲みは新潟県の純米吟醸『景虎』。
昔買った本に熱燗に向く日本酒特集みたいのがあって、たしか『景虎』も載ってたのを思い出し引っ張り出して来ました。

載っていたのは同じ『景虎』でも本醸造の方。

私が買ったのは純米吟醸タイプ。

別に燗に向かないわけじゃないけだろけど、いつも通り冷蔵庫で冷えたものを笹かまぼこと一緒に。
燗酒もこれからの季節いいけど、ついついめんどくさくて・・・・ね!
通常はしばらく水に浸けておけば簡単かつきれいに剥がれるんですが、中には手ごわいものも。
こちらのラベルもその一つ。

もうこの状態で数日間、こうして入浴したまんま。
ラベルを剥がす方法は他にもドライヤーを使ったり、テレホンカードを使ったりいろいろありますが、どうしても剥がれないのもあるんですよね。
ちなみに夫婦共通の趣味の寺社巡りで頂いてくる、本来の御朱印もコロナの影響もあってずっとストップしたまんま。

ご酒印(飲)帳?ばかり集めてないで、コロナ収束を祈願しながらそろそろ再開しようかな?
さて、昨晩の家飲みは新潟県の純米吟醸『景虎』。
昔買った本に熱燗に向く日本酒特集みたいのがあって、たしか『景虎』も載ってたのを思い出し引っ張り出して来ました。

載っていたのは同じ『景虎』でも本醸造の方。

私が買ったのは純米吟醸タイプ。

別に燗に向かないわけじゃないけだろけど、いつも通り冷蔵庫で冷えたものを笹かまぼこと一緒に。
燗酒もこれからの季節いいけど、ついついめんどくさくて・・・・ね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます