昨夜、寝てるとキュンキュン?と蚊の鳴くような声で目が覚める。
と同時に寝室に充満するウ〇チのニオイ。(この時は普通のウ〇チ)
ウ〇チもトイレで出来るようになったじゃんと思ってたのもつかの間。
その後、数時間おきにトイレに・・・ しかもビチビチで挙句の果てに嘔吐(1回だけ)。
見た目は普段と何も変わらないように見えるんだけど、朝になっても依然として下痢ピーは続いてる。
という事で出勤後、妻と一緒にお世話になってる動物病院へ。

先生が言うにこの時期に多い一過性のものだろうけど、あまり嘔吐が続く場合は膵炎も視野に入れないと・・・特にシュナウザーには多いそうです。
ちなみに注射2本と薬3日分を処方してもらって経過観察です。
2本目の注射を打つ時に、これはちょっと痛いからねと言われたらしいけど、何で痛いかわかるんだろうね?

こちらのフードと内服薬を3日間続けるらしいんだけど、普段食べてる療養食より美味しそうに感じてしまうのはオヤジだけかも。(笑)
まっ、一日も早く薬が効いて症状が改善してくれるといいんですけどね。
と同時に寝室に充満するウ〇チのニオイ。(この時は普通のウ〇チ)
ウ〇チもトイレで出来るようになったじゃんと思ってたのもつかの間。
その後、数時間おきにトイレに・・・ しかもビチビチで挙句の果てに嘔吐(1回だけ)。
見た目は普段と何も変わらないように見えるんだけど、朝になっても依然として下痢ピーは続いてる。
という事で出勤後、妻と一緒にお世話になってる動物病院へ。

先生が言うにこの時期に多い一過性のものだろうけど、あまり嘔吐が続く場合は膵炎も視野に入れないと・・・特にシュナウザーには多いそうです。
ちなみに注射2本と薬3日分を処方してもらって経過観察です。
2本目の注射を打つ時に、これはちょっと痛いからねと言われたらしいけど、何で痛いかわかるんだろうね?

こちらのフードと内服薬を3日間続けるらしいんだけど、普段食べてる療養食より美味しそうに感じてしまうのはオヤジだけかも。(笑)
まっ、一日も早く薬が効いて症状が改善してくれるといいんですけどね。