定休日、いつものように『とわ』の早朝散歩を済ませ、ぶらっと中津川まで。
昨日の風も治まり高速走行もすこぶる快調、おまけに車内はポカポカで快適ドライブ。

まずは屏風山SAで、『とわ』のトイレ休憩。

SA内をしばし散歩した後は一路中津川ICまで。

今回の目的は中山道43番目の宿場『馬籠宿』


子供が小さな頃に遊びに来て以来、何十年か振り。

まだ、早い時間のせいか?コロナのせいか?人もまばら、密を気にすることも無く安心して散策を開始。

まず目に飛び込んで来たのが、馬籠宿の写真には必ず出で来る大きな水車。


一緒に写真を撮ろうとしたんですけど、水車の回る音と水の音にビビリまくる情けない『とわ』。

写真は諦め、散策再開。

しかし、ホント人がいませんね。

馬籠宿は石畳の坂道が延々続くんですが、『とわ』は絶好調で坂道をぐんぐんと登って行く。

この時点で『とわ』のカートを持ってきたことに少々後悔してたんですが、坂を上り詰めた帰り道、ここでカートが役に立つことになったんです。

地酒の文字とニオイに釣られ?ふらふらと店に吸い込まれていく一人と一匹。

どうせ飲むんだからと調子に乗って購入したのが日本酒3本。

その後は、日本酒を載せた重いカートを押し、ひたすら坂道を下る妻でした。

馬籠宿後篇に続く
昨日の風も治まり高速走行もすこぶる快調、おまけに車内はポカポカで快適ドライブ。

まずは屏風山SAで、『とわ』のトイレ休憩。

SA内をしばし散歩した後は一路中津川ICまで。

今回の目的は中山道43番目の宿場『馬籠宿』


子供が小さな頃に遊びに来て以来、何十年か振り。

まだ、早い時間のせいか?コロナのせいか?人もまばら、密を気にすることも無く安心して散策を開始。

まず目に飛び込んで来たのが、馬籠宿の写真には必ず出で来る大きな水車。


一緒に写真を撮ろうとしたんですけど、水車の回る音と水の音にビビリまくる情けない『とわ』。

写真は諦め、散策再開。

しかし、ホント人がいませんね。

馬籠宿は石畳の坂道が延々続くんですが、『とわ』は絶好調で坂道をぐんぐんと登って行く。

この時点で『とわ』のカートを持ってきたことに少々後悔してたんですが、坂を上り詰めた帰り道、ここでカートが役に立つことになったんです。

地酒の文字とニオイに釣られ?ふらふらと店に吸い込まれていく一人と一匹。

どうせ飲むんだからと調子に乗って購入したのが日本酒3本。

その後は、日本酒を載せた重いカートを押し、ひたすら坂道を下る妻でした。

馬籠宿後篇に続く