goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

縮み夏座布団カバー

2019年06月21日 | 商品紹介
朝一番、シャッターを開けると同時にお得意様が・・・
お話を聞くと、八端判の夏座布団カバーが大至急欲しいとのこと。
実は昨日も別のお客様から、今ある八端判の夏座布団と同じ柄でもう五枚作りたいと話があったばかりで、たまたま出張で来たメーカーさんに聞くと、
同じ柄はあるんだけど八端判は需要が殆ど無い為、反物もカバーも製造を終了てしまい現在は銘仙判しかなと言う。

本日のお得意様にもその話をすると、
『明日、生徒さんが来るんだけど夏座布団が足りないから間に合せでカバーをと思って・・・』
と困った様子。
値段は少し高くなるけど、座布地にファスナーを付けてカバー仕立てにしてあげようかと提案したところそれで良いとのことで。



明日の午前中までで良いとのことでしたが、お昼までに仕立ててご連絡すると大変喜んで頂き、商品の代金以上のお代を・・・
当たり前のことをしただけだからとご辞退したんですが、お客様は無理言ったんだからと一歩も引かず、商品代金以上の金額を置いてお帰りになられました。



今回はお言葉に甘え遠慮なく頂いておきますが、これからはこんなお気づかいはなさらないで下さいね。



尚、ファスナーは出し入れが便利なように、既製品より長めのものを付けておきました。
本日はありがとうございました。

何て読むの?

2019年06月21日 | 日常の出来事
蠅帳



私達世代はみんな知ってると思いますが、いったいなんて読むんでしょう?








答は『はいちょう』 又は『はえちょう』
で、いったい何に使うの?
昭和の後半や平成生まれの人にはあまり馴染みないでしょうね。







答は目の細かい風通の良い布や金網などで、蠅などが入らないように食品を入れておく物。
寝具業界で言う蚊帳みたいなもんですが、もっとも現代っ子は蚊帳そのものも当然読み方も知らないでしょうね。
蚊帳は『かちょう』ではなく『かや』と読みます。


                                                            (写真はネットからお借りしました)
今のようにエアコンが普及してなかった昔は、蚊帳の中に入れば文字通り蚊や虫の進入を防ぐことができ、涼しい風だけを通すことができました。
小さな赤ちゃんがいるご家庭などは、今でもご利用になってる方も多いんじゃないでしょうか?

何でこんな話をしたかというと・・・
押入れの隅から出て来たんです。



小さな頃は遊びに夢中で食事の時間に間に合わなかったりすると、出来上がった食事にこれが被てあった覚えがあります。



自分はもっぱらキャンプの時に、野外で食事の支度をしてる時によく使っていました。



今では食事が出来ればすぐに食べちゃうからあまり必要じゃないけど、これって案外いいかもね?