6日にともなるとさすがに人の出方も違ってきますね。
このくらいの人出ならと、店を抜け出しお参りに行ってきました。

空いているとはいっても、ご覧のように普段の表参道と比べればとんでもない数の人なんですけどね。
毎日がこんなだとホントうれしいんですけどね。
そして、本日は境内でこんな物を見つけました。
たぶん境内で売られてるお土産物の中では一番高いんじゃないかな?

七福神ひゃくごじゅう万円、こちらの龍もきゅう~じゅう万円!しかも、ホントかウソかはわからないけど、一体は売約済みでした。

そして、別の屋台では木彫りとは対照的にお手ごろ価格の可愛らしいウサギの置物(600円)もありました。
一般庶民は当然こちらですよね。

まだ午前中とあって、本堂へ向かう人の流れもとてもスムーズに動いています。


昨年一年の御礼と今年一年の無事をお願いしていると、本日休みの長男から着信あり。

『屋台で何か適当に買ってきて。』
ということで、昨日に続き屋台めぐりを開始、目に留まったのがこれ。

NHKの朝ドラ『てっぱん』でもお好み焼きが話題になってますよね。
ちょうど今出来上がるところだということで、待つこと約5分。

屋台のおじさんと世間話をしながら、出来たての熱々を人数分買ってきました。
鉄板越しのやりとりも屋台の魅力です。
この先もず~っと、屋台は卒業できそうもありませんね。
そうそう、帰り道境内でビール片手の中年夫婦らしき人のこんな会話を耳にしました。
奥さん? 『運転手なんだから飲んじゃダメじゃん!』
旦那さん?『昼間だし、わかりゃせんて!』
あきれてものも言えません。
これだけ罰則も厳しくなっているのに・・
こんな人がいる以上悲惨な交通事故はなくならないし、せっかくお参りに来たって豊川稲荷のご利益もありませんよ!
このくらいの人出ならと、店を抜け出しお参りに行ってきました。


空いているとはいっても、ご覧のように普段の表参道と比べればとんでもない数の人なんですけどね。
毎日がこんなだとホントうれしいんですけどね。
そして、本日は境内でこんな物を見つけました。
たぶん境内で売られてるお土産物の中では一番高いんじゃないかな?


七福神ひゃくごじゅう万円、こちらの龍もきゅう~じゅう万円!しかも、ホントかウソかはわからないけど、一体は売約済みでした。


そして、別の屋台では木彫りとは対照的にお手ごろ価格の可愛らしいウサギの置物(600円)もありました。
一般庶民は当然こちらですよね。


まだ午前中とあって、本堂へ向かう人の流れもとてもスムーズに動いています。




昨年一年の御礼と今年一年の無事をお願いしていると、本日休みの長男から着信あり。


『屋台で何か適当に買ってきて。』
ということで、昨日に続き屋台めぐりを開始、目に留まったのがこれ。


NHKの朝ドラ『てっぱん』でもお好み焼きが話題になってますよね。
ちょうど今出来上がるところだということで、待つこと約5分。


屋台のおじさんと世間話をしながら、出来たての熱々を人数分買ってきました。
鉄板越しのやりとりも屋台の魅力です。
この先もず~っと、屋台は卒業できそうもありませんね。
そうそう、帰り道境内でビール片手の中年夫婦らしき人のこんな会話を耳にしました。
奥さん? 『運転手なんだから飲んじゃダメじゃん!』
旦那さん?『昼間だし、わかりゃせんて!』
あきれてものも言えません。
これだけ罰則も厳しくなっているのに・・

こんな人がいる以上悲惨な交通事故はなくならないし、せっかくお参りに来たって豊川稲荷のご利益もありませんよ!