goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

弁天島海浜公園

2023年10月24日 | 我家の休日
昨日の定休日は弁天島海浜公園をぶらぶらと。





昨日は風も殆ど無くポカポカ陽気で、10月後半だというのに気分はまるで南国そのもの。



         

弁天島海浜公園の魅力は、何と言っても浜名湖の水の青さと湖面に建つ真っ赤な大鳥居。









夕方になれば沈む夕日と大鳥居のめっちゃきれいなコラボ写真が撮れるんだけど、オヤジのへっぽこカメラテクニックじゃね。(笑)



きれいな風景の中、思いっきりリフレッシュして来ました。

佐久間ダム

2023年10月17日 | 我家の休日
昨日の定休日は亡くなった父の実家がある静岡県天竜市をぶらぶら。
父の実家から車を少し走らせ『道の駅 天竜相津花桃の里』に到着。



  

以前にも先代のもじゃももじゃ達と対岸まで渡ったことがあるけど、花桃のシーズンでは無い為か? 



単に橋を往復するのが面倒なのか?



こんなにも雄大な景色も魅力的に映らないのか? 昨日も橋を渡ってたのはオヤジ達だけでした。



『道の駅 天竜相津花桃の里』で休憩後はもう少し足を延ばし、佐久間ダムまで行ってみました。



佐久間ダムは、静岡県浜松市天竜区佐久間町と愛知県北設楽郡豊根村に跨る一級河川・天竜川本流中流部に建設されたダムです。









残念ながら昨日は放水はされてませんでしたが、高さ155.5メートルの重力式コンクリートダムで、日本第9位の高さと第8位の総貯水容量の日本屈指の巨大ダムなんだそうです。





昨日はどこかのお偉いさん数人が、県? 市?の職員に連れられ視察に来ていたみたいですが、ホントこんなにも大きな建造物を人力で作ったのかと感心させられるばかりでした。

帰りは来た道と違うコースを選択したのが大間違い。







何処まで行っても山道、そしてトンネルばかり。



もちろんコンビニはおろか、トイレ休憩をする場所も無し。



おまけに『とわ』は山道で珍しく車酔い。
昼食にありつけたのは何と2時過ぎ!とさんざんな散歩ドライブでした。(笑)

エコカーが納車されました

2023年10月10日 | 我家の休日
日曜日、我家に新車が納車されました。








納車されたのはコンパクトで経済的な割には機能満載で、なかなか高性能ないわゆるエコカー?








これがそのエコカーなんです。







まっ、世間一般には歩行器と呼ばれてるみたいですけどね。(笑)


          


とりあえずチビちゃんはお気に入りの様です。



さて定休日の昨日は、レットロビンの剪定でした。
前夜の雨も上がり?朝のうちなら降られることも無いだろうと作業開始。



実は今回の作業はインチキ庭師の一番弟子? いやいや師匠?の長男に手伝ってもらえる想定でオヤジが勝手に計画したもの。
起きて来た長男に
『雨が降る前に生垣の剪定手伝ってくれん?』
すると、間髪入れずに長男から
『何言っとるだん!  俺今日は仕事だし!』
ガ~ン!  勝手に3連休とばかり思ってたインチキ庭師は黙々と作業する羽目になりました。



数時間後、師匠?には手伝ってもらえませんでしたが何とか形になりました。

教訓・・・・自分勝手な思い込みは絶対ダメ! 相手にきちんと確認を取りましょう。

浜名湖ガーデンパーク

2023年10月03日 | 我家の休日
定休日の昨日は、我家の大好きな散歩コース浜名湖ガーデンパークへ。



ただ、昨日は季節の花も申し訳程度に咲いてる感じで、被写体にするほどでもないというのが正直な感想。
さらには2024年花博に合わせての改修工事の為、建物は殆ど解体されさら地に・・・



ということで撤去予定のわずかに残ってる施設を見学し、見る物の無い?だだっ広い園内をひたすら散歩してきました。



整備がすべて整ったら、また遊びに行きたいと思います。
そして、自由研究?の観察が続いてる我家の彼岸花はというと、今朝はまだこんな感じです。





まだ花にボリューム感がないように思えますが、とりあえずは今年も無事に咲いてくれたようです。

さて、本日は羽毛ふとんのリフォーム希望のお客さん2軒にご来店頂いました。
朝晩はかなり涼しくなって、いよいよ羽毛ふとんが活躍する季節がやって来ましたね。



まだ早いと思うかもしれませんが、涼しくなり始めた今の時期からお手入れしておけば、急に寒くなっても慌てないで済みますよ。
今なら10日前後でお届けが可能ですので、是非一度検討下さいね。

ちなみに、リフォームの目安は
10年以上経過している。
購入時より、暖かさをあまり感じない。
羽毛が片寄ってる。
カバー交換の時、細かな羽毛の吹き出しが気になる。
丸洗いしても、羽毛ふとんの襟元が茶色く汚れててきれいにならない。

一つでも当てはまるようなら、リフォームを検討して見てくださいね。
ダブルサイズからシングルサイズにシングルサイズ2枚をダブルサイズ1枚にもリフォームが可能です。
早め早めのお手入れが大切な羽毛ふとんを長持ちさせる一番の秘訣ですよ!

蒲郡・竹島

2023年09月26日 | 我家の休日
昨日の定休日は無性に海が見たくなって、近場のこちらへ散歩ドライブ。
写真中央に見えるのが、蒲郡市のシンボル竹島。



387mの橋を渡り、竹島に上陸?です。(笑)




岸から約400mしか離れていないのに、本土とは異なる独自の植物体系を持ち、島全体が国の天然記念物に指定されています。



島の中央部には、開運・安産・縁結びの神様を祀る「八百富神社」があります。



昨日はちょうど満潮時に訪れた為、岩場から浜へ降りる事は出来ませんでしたが、海を見たいという当初の目的は達成できたので満足です。





のんびりと潮風に吹かれながら、約40分程の遊歩道散歩を楽しんできました。



さて、本日は同級生のお菓子屋さんからお赤飯を蒸したり、和菓子作りに使う『さらし』? 『蒸かし布』?を縫って欲しいと事。

      

毎日使ってると、こんなにも小豆の色が布に染付いちゃうんですね。



代金はオヤジの大好きなお赤飯と引き換えで・・・と言う訳にも行きませんが、大小合わせ36枚とれましたので縫い上がり次第お届けしますね。(笑)
ご注文ありがとうございました。