goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

寒い朝に思う

2011-12-26 11:01:08 | 日記

いよいよ寒波到来のようです。
この町、積もらないまでも今朝は雪が散らつきました。
家横の空き地も雪の舞った後が・・  



ウチのたまねぎ畑も寒そう・・

子供の頃は積雪がとても嬉しく楽しみなことでした。
温暖な四国・徳島と言っても山の方は結構、積もったものです。
寒い・・などと思った記憶が全くないのは元気だった証拠かな・・
囲炉裏にくべた薪(焚き木)がいつも燃えていたような・・遠い目・・

                           

転勤で富山・新潟・長野に住み・・温暖な静岡で暮らしたことも。

その冬場の道路事情・・
富山市街の主要道路には
絶えず地下水?が流されビチョビチョ道路。

新潟は絶え間なく除雪車が出動・・角さんのお国?ですから。
雪に埋もれた山奥まで除雪車が入っていました。

長野・・山は相当な積雪でも市街地に雪は少ない・・
でも冷え込みはピカイチだったような・・

夫の転勤に伴い、色々な土地で暮らした若かりし?時代。
冬になると殊更、寒い国に思いを馳せます。
雪国での油絵教室・・教室に遅れて来られた方が
「車庫から門までの雪かきで遅れてしまった」と・・
毎年、否・毎冬・日々・・雪かきに使うエネルギー(体力)は、
転勤族が一冬を楽しむのとはワケが違うことを知りました。

静岡はひと冬で、寒いと感じたのは1週間もあったかしら 
同じ日本に居ながら、気候の不公平感は否めません。

               

今年の積雪・寒さは東日本・・特に東北は震災で更に厳しいでしょう。
でも今年ばかりは、特に早く年が明けてほしい・・・
一日も早く心も暖かくなる春になってほしい・・そればかりです。

             

一足早い御餅つき

2011-12-25 15:35:06 | 日記
金曜日から今日までの3連休は、少し早めの餅つき  発送までにかかっておりました。
夫婦二人・・普段はダジャレぐらいでしか合わない呼吸ですが?、
お餅に関してだけは、分担よろしくやらなければどうにもなりません。
23日・・精米と餅米洗い。
24日予定の餅つきもこの日にしようと意気投合。
夜7時から蒸し始め・・つき終わったのは夜中12時ごろ。
えらく疲れた 

24日・・前日餅つきしたのは正解でした。
この日、夫は餅切り・・40キロ近くを切ったので「手が痛い痛い」って。
以外とヤワな気がしたけど
そこはそれ「あれだけ切ったら・そら痛いわぁ~」とネギライの一言・私。
私は私で箱の手配や送る物の準備・・畑に行ったり来たり。
洗ったり乾かしたり、荷造り必要部品の用意、伝票書きなど結構な雑用・・

今日25日は、昼過ぎ1時には送るべきところに発送完了。
今年は義母と母が他界したので、年賀状は出さないし
後は、義父母のお墓の掃除とお参りをすることを残すのみ。
これで、今年やるべき用事は終わったようなものです 

               


去年暮れに生まれた次男の子供・孫kou。
1歳の誕生日に背負わせる1升餅も送りました。

ブログに動画が取り込めなくなったけど、
kouママが、よく写真や動画を送ってはジジババを喜ばせてくれます。
さて1升餅は背負えるかな?真似でいいからねkouちゃん。
上画像は近頃のもの。
小さいものを何でも口に運ぶとか、目離しのならない時期のようです。



2ヶ月ほど前の画像。

ふむ・・こっちの車輪だけシメが甘いようだぞ・・
ともだちの蒼くんは直せないだろうな・・
しかたねぇや!ひとつオレが修理といくか!


期待・大阪橋下市長

2011-12-24 18:36:50 | 日記
大阪橋下新市長の行動・言動が小気味良いですね。
保身見え見えで擦り寄る多くの政治家さん・・皆・カッコワルッ 
節操の無い変わり身の早さには、見ているこちらが恥ずかしい  
与党も野党も多くは地におちた感じ・・世界にも恥ずかしい。
やっぱり政治家は「なりたい人よりなって欲しい人」
橋下市長は、なったからには持てる全力を投入しそうだし 
官僚にも媚びないでしょうし・・ 
市職員の過ぎた発言に反省文を・・も 

過去・・これほど政治家らしくない政治家っていたかしら・・

日本の政治が変わる夜明けは近い・・なんちゃって・・

 

クリスマスイヴ・・子供と
デコレーションケーキを作ったあの頃に戻りたい・・無理ですね!
ケーキの変わりに「たねや」さんの豆で・・ 
プレゼントは100万円の交換と決めているから楽です。
これってあまりにも侘しいでしょうか・・しら・・   



古い写真から

2011-12-23 17:02:42 | 日記
3日連休・・明日は少し早いけど餅つきをします。
今朝から二人でその準備に大忙しでした。
午後は大掃除の一環で
いらない写真を処分しようと古い写真袋を開けました。
ところが処分より眺めてしまい、整理どころではありません。

1枚づつ写した時代は不便など感じたこともなかったけど・・
今はなんと恵まれた時代になったことか。

富山在の頃・・16年ほど前の画像をデジカメで写しPCに・・。
静岡から富山へと移動し、夫の職場に近い住居を探したっけ。
そういえば鉢物の植物を結構あちらこちらに置いている。
植物を育て始めたのは、この町に来てからと思っていたけど・・
こうして写真を見なければ思い出すこともなかった。
子供が皆、独立したから時間的ゆとりでも出たのかな・・

この部屋は、私達が出た後・次期営業所々長が単身一人で住むことに。
すぐそばに県立美術館があり、よく散歩に行きました。



部屋の入り口・・



入ってすぐ・・玄関フロア向こうの部屋がキッチンだったっけ。



キッチンの左の部屋は応接間・・でもお客様はあまり来ない。
子供3人は社会人と下宿生活で、ま・よく親元へは来たけど・・  
ヨガ教室やら絵画教室・・退屈はしませんでした。



上(東側)と同じ部屋の南側。



キッチンの右は和室が2部屋・ここから立山連峰が見えていました。
鉢花で現在・我が家に鎮座している植物がある・・運命共同体だ・・わ。




「家政婦のミタ」見なかった

2011-12-22 17:14:40 | 日記

裏の池の中・・何やら浮かんでいますけど・・夫の宝もの。
ものぐさな性分の割りに、これだけは大事に扱い・世話を怠らない。
釣り用のエサ・川エビです。
その昔、ものは試しにかき揚げに・・
新鮮だけど、ドロ臭くてとても食べられない代物です 
池の上に、トケイソウを蔓延らせて夏場の暑さ避け。
この時期は、寒いからか夫・四角い入れ物に薄い板を載せたみたいです。
川エビの立場に立った細やかな配慮?
エビは喜んでいるのでしょうか・・・・
入れ物の中だけでなく
池の中にも赤ちゃんエビがたくさん住んでいます。

             

読売の朝ワイド「す・またん」で「家政婦のミタ」が
昨日21日で終わったことを話題?にしていました。
そのドラマを、如何に多くの人が見たかを、
辛抱さんと森さん、女子アナの川田さんが面白おかしく語っていたけど。

昨日の事前調査?で、50人のうち43人が見ると答えていたそうです。
大きく話題になったドラマらしいけど・・私達夫婦全く関知せず。
昨夜は、NHK・動物園の赤ちゃん誕生のドラマ
鍋を突きながら見たあと・・
アルコールが効いたか9時には睡魔に襲われてしまったのです・・不覚。

知らなかったのを棚に上げ
「そんなに良かったのなら見たかったわよねぇ!」と残念がる私。
「それほど面白いドラマなら再放送するでぇ・絶対や」と夫。
その一言で、見逃した無念の気持ちに収まりがつきました  単純