
いよいよ寒波到来のようです。
この町、積もらないまでも今朝は雪が散らつきました。
家横の空き地も雪の舞った後が・・


ウチのたまねぎ畑も寒そう・・
子供の頃は積雪がとても嬉しく楽しみなことでした。
温暖な四国・徳島と言っても山の方は結構、積もったものです。
寒い・・などと思った記憶が全くないのは元気だった証拠かな・・
囲炉裏にくべた薪(焚き木)がいつも燃えていたような・・遠い目・・













転勤で富山・新潟・長野に住み・・温暖な静岡で暮らしたことも。
その冬場の道路事情・・
富山市街の主要道路には
絶えず地下水?が流されビチョビチョ道路。
新潟は絶え間なく除雪車が出動・・角さんのお国?ですから。
雪に埋もれた山奥まで除雪車が入っていました。
長野・・山は相当な積雪でも市街地に雪は少ない・・
でも冷え込みはピカイチだったような・・
夫の転勤に伴い、色々な土地で暮らした若かりし?時代。
冬になると殊更、寒い国に思いを馳せます。
雪国での油絵教室・・教室に遅れて来られた方が
「車庫から門までの雪かきで遅れてしまった」と・・
毎年、否・毎冬・日々・・雪かきに使うエネルギー(体力)は、
転勤族が一冬を楽しむのとはワケが違うことを知りました。
静岡はひと冬で、寒いと感じたのは1週間もあったかしら

同じ日本に居ながら、気候の不公平感は否めません。







今年の積雪・寒さは東日本・・特に東北は震災で更に厳しいでしょう。
でも今年ばかりは、特に早く年が明けてほしい・・・
一日も早く心も暖かくなる春になってほしい・・そればかりです。






