goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

今日の花壇に咲く

2011-05-20 14:02:25 | 日記
先日、姉がここへ遊びに来た時の話し。
姉「花木の数、200種類ぐらいはあるんじゃない?」と。
私「まさか!50種ぐらいはあるかも・・」

その夜、姉、鉛筆もって紙に「さぁ!言ってみて」と。
私「え~と、イチジク・みかん・なし・プルーン・・・・・・」
 「それから、菊・水仙・アヤメ・ラン・ばら・・・・・・」

結果、その晩、書き出せたのは150ほど。

その場で思い出せないのや、全く出てこないのも結構あって
後日・・見つけて「あ・これも!あったんやわ」てな具合でした。

毎日、家のことや花壇の世話に必死で、
花の種類を数えるなんて考えたこともなかった私・ブヒ 

やっぱり何にでも興味をもち、人生を楽しく・・の姉でした  

今日も、あんなのや、こんなのが咲いています 








ツバメの来訪・シラン(紫ラン)

2011-05-19 15:46:13 | 日記
今朝・庭で作業中のこと。
ツバメ軍団・6羽ほどがやってきました。今年、初めて見ました。
だから我家への来訪も今日が初めて。
家の軒下周辺を、
まるでチェックするかのように飛びまわりました。
「アレレ・・巣を作る気?歓迎しないんですけど・・」と、
立ち尽くして見ている間に、他に飛んで行きホッとしました。
「他所で歓迎される場所を見つけてね」

以前  作った出来損ないの巣箱で「よろしければお使いください」

でもこれは、ツバメの方から「お断り」かも。



家の前の花壇は、今、紫ランがキレイ。



こちらも・・これは白の紫ランと呼んでもいいのかしら・・




エンドウ・タケノコ・白南天

2011-05-18 12:38:16 | 日記

周囲のプロ農家に比べると、貧相だった我家のエンドウ豆。
種を蒔くのが遅かったのですが・・ちゃんと実が付き始めました。

スナップエンドウ、グリーンピース、サヤエンドウの3種。

畝から畝の間が、少々狭そうだけど横向きで収穫するので大丈夫。
それに、ワタクシさほど太ってはおりませんので・・



タケノコは、親しい御近所の方からいただきました。
アク抜き終わったばかりの状態。
うまく煮付けなくちゃ!・・と、言いましても
現在・既に、全て夫婦の胃袋に収まりましたけど 

旬の物を採ってすぐ食す・・田舎暮らしの醍醐味・・し・あ・わ・せ



斑紋入りのギボウシが幅を利かせていますが、
お見せしたいのは、左下の小さな南天。
ここに白南天の種を、ばら撒いたら生えてきました。
ここまで成長したらもう大丈夫 

でも・・万が一、赤南天だったら 
私のことなのであり得ることかもしれません 



カモミールティーを飲む

2011-05-17 14:28:21 | 日記

庭中にカモミールが、半端ではないほど咲いています。
カモミールティー・・作ってみようかしら・・・

花を20ほど摘んで、熱湯を注ぎ茶こしで濾す・・薄いので
 ↑ と、薄かったティーを、ミルクパンに入れ
ガスコンロにかけ、数秒で画像のような色になりました。

飲んでみますと・・飲めなくはない・・まずくはない 

庭に色々ハーブはあるけど、飲むために植えたものでもない。
でも、色々、試す価値はありそうです。

カモミールティーの、効能をPC検索すると、
疲労回復・ストレス解消・不眠・口臭・胃炎・アレルギー・
・・・って本当ですか 

まるで医者いらずじゃありません?
体に良いことずくめじゃありませんか?


単純な私ですので、早速 画像  花を摘んで現在乾燥中です。
池の上に干しています・・ここなら蟻んこがこないから大丈夫 
摘めばたくさんあるけど、何事もほどほどにしておきます。



エビネラン・・株はたくさんあるのに
花数が少ないのは、植え替えた時期が悪かったようです。
後ろ側にダンボウルを置いて、写真を撮りました。
色は2種類だけしかありません 

           
ひと雨きそうです~


鮮やかな花

2011-05-16 14:26:53 | 日記


    オキザリスのショッキングピンクが少々うるさい感じ。
でも・・元気は出てきそう。



オダマキはピンクとブルーがあったのに・・・
ブルーだけが、花庭のどこにも見当たりません。

モッコウバラも黄・白を植えても白がダメに・・・
欲した物ほど手に入らない法則・・って   
花に限ったことではありませんね。

           
だからと言って  こんな物も全く欲しくないし・・ 

敢えて欲するなら
この国で暮らす、ささやかな生活を
大きな幸せだと感じて家族が仲良く生きること・・