goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

家庭菜園を楽しむ?夫

2014-01-31 21:11:33 | 日記

冬野菜の代表と言えば白菜と大根。
我が家の大根は少し貧相・・でも大根の役目は充分に果たしています。
白菜は種まきが遅れたか?立派に巻きません。
でも白菜もそれなりの役目は果たしていますけど。
夫があまり巻かんから白菜・抜いてしまおうか・・と。
「抜かんといて!春になったら、巻かなかった葉の間から
  柔らかい新芽がでるのが、すごく美味しいんだから」と私。
そんな我が家の畑は去年春に現役引退した夫が管理者となりました。
ご近所さん数人が何かとアドバイスしてくださりあり難いことです。

「そろそろOOの種を蒔かんとあかんで」とか
「ニンニクは肥料食いやで、これでもかって程・肥料がいるんや」とか。

白菜や大根も「ウチの野菜を見てみぃ!」と
言わんばかりの立派な物が届けられます・・上画像。
新聞にくるんでいるのも同じ日にいただいた白菜です。
ありがたきは隣人愛  夫の畑の師匠。 

下・・夫が丹精こめて作る我が家の野菜畑。
寒さに遭わせないように数箇所・ビニール囲い。
手前はブロッコリー。
寒い時期、成長が遅いので一株だけ暖かくしています。
これで結構、花?が大きくなるので茹でて食しています。
他は苺とか・・
ホウレンソウの種も寒い1月に蒔いたみたい 
私、口出しはいたしません・・
そのうち夫も経験を積んで立派な野菜畑の主になるはず。
夫には似合わない?と思える草取りも黙々と頑張っているし。

その夫・・
「嫁はんに魚を食わさなあかんから釣りに行ってくる」って。

「ハイハイ、ボートから落っこちないようにね」
  釣れなくても戻りに、市場で魚を買わなくてもエエからね」
そう念を押して見送りましたけど・・心配だわ・・
前回、こともあろうに6500円のブリを買ってきたもので・・  

夫が仕事をやめて今年の春で丸一年。
同時に畑の管理が私から夫に移行・・畑から開放された私
老大で面白おかしく楽しんでおります。

さて明日、モチ米をどっさりオモチの方がおりまして
我が班(11人)で餅つきをしよう!となり、
餅は正月にたらふく食べたけれど
愉快な仲間との餅つき大会を楽しんで参ります。



お年玉抽選クジ当たる

2014-01-31 16:05:46 | 日記

お年玉年賀状の抽選で当選しました・切手シート一枚ですけど。
静岡の油絵友達からいただいた年賀状が当選していました。
この切手を使って静岡の人に手紙を書こうと思います。
30年も前か?3桁の当たりで封筒セットが当たった記憶。

                            


昨日は午前中・・ご近所さんがオヤツ持参で来られたので
「んじゃ!どうぞどうぞ」とコーヒー飲みながら二人でいただきました。
気がつけば10時から12時まで・・  

午後1時に老大へ絵画の搬入予定だったのに2時間なんてアッと言う間。
「大変!私・行かなきゃ!一緒に出よう」準備はアッと言う間。
上着を羽織って、私の化粧は1・2分で仕上がりますから 
老いてからの顔の厚化粧は首のシワとのギャップで返って見苦しいし。
着物評論家の「市Oひろみさん」がテレビ出演で
その著しいギャップ見本を見せていたので気がつきました。
それ以来、年齢に相応しい身だしなみを意識するようになりました。
高価なブランド物も相応しくない私が身に着けると、
返って自分の値打ちを貶める以外の何ものでもないことも 

上・書きながらヒガミに思えてきましたけど・・多分・そうです。

搬入したら知った仲間が作品持参で次々に。
これから一週間、西播磨文化会館に展示されます。
皆で持ち寄った作品を鑑賞したり評したり・・どなたもさながら芸術家。
届けてすぐ戻るはずが充実の時間は2時間以上でした。

今日は切手交換で郵便局、免許証受け取りに町の交番に・・。
忙しついでに思いたって美容院でカット予約があります。

ヤイノヤイノと言いながら小さな町で楽しくやっています  好き放題に。
それなりの幸せな日々と言えるかもしれません。