goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵野ドリーム

ほっと一息 や わくわく を提供できるラウンジのようなブログを目指しています。

E331系乗ってきました

2007年03月22日 23時07分22秒 | 鉄道関係
昨日、3月18日に運行を開始した京葉線の新型車両E331系に乗ってきました。京葉線の各駅のホームにはE331系用の乗車位置がありました。これはE331系が通常の20mの車両と異なり14両で通常の10両分に相当するからです。また各駅の電光掲示板にも「14両3ドア」と表示されていてほかの列車と区別されていました。わたしが乗りに行った駅でもホームの端のほうに望遠レンズを構えた鉄道ファンの姿が数人見受けられました。まつこと45分やっとお目当てのE331系が入線してきました。早速乗ってみると新車の独特のにおいがしてきました。最後尾の車両に乗車したのですがE331系の特長でもあるシートがボックスシートの状態になっていてわたしはそこに座って東京まで行くことにしました。シートの座り心地はなかなかよかったです。通勤電車なのにボックスシートとは面白いなと思いました。あと通勤電車で3扉車だとなんか違和感がありました。またドアの上には東急新5000系や山手線のE231系のようにモニターが二つ並んでいて左側にCM右側には次駅案内・運行情報などを表示していました。またドア付近は黄色に塗られていて点字ブロックもありユニーバーサルデザインにも配慮されています。またドアの開閉時には今まで同様のチャイムのほかにドアの上部が赤く点滅してよりわかりやすくなっています。また音は静かで特に地下先の区間ではその差がよくわかります。そして連結面の間隔短くなってます。運転台はE231系近郊型東海道線使用と同様に液晶モニターが3つありアナログメーターの姿は見受けられませんでした
乗っている間普通の乗客の驚く声やホームに入ってきたE331系をあわてて写真に写す人などが見えて楽しかったです。
まぁ乗ったときの感想はこれぐらいです。字だけだとわかりにくいので写真も見てください。