goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵野ドリーム

ほっと一息 や わくわく を提供できるラウンジのようなブログを目指しています。

京葉線で発車メロディに変更。

2007年03月19日 23時17分03秒 | 鉄道関係

昨日京葉線に乗っていて気づいたのですが京葉線の各駅の発車ベルが発車メロディーに変更になった模様です。つい最近に舞浜・海浜幕張が発車メロディーに変わるまでは京葉線は蘇我と東京・八丁堀・越中島以外は「プルルルル...」という発車ベルが使われていました。ここでやっと京葉線も他路線同様に発車メロディーが使われるようになったわけです。これは京葉線沿線の住民にとって(わたしも含め)なかなかうれしいことではないかと思います。今後は京葉線がATOS(東京圏輸送管理システム)化されればいいなとわたしは思っています。相互乗り入れをしている武蔵野線がATOSになる予定なのでそれにあわせて京葉線がATOS化される可能性は低くは無いと思います。昨日書いたE331系の導入にあわせて京葉線が近代化されることを願っています。

【追加情報】
京葉線の発車メロディー導入情報!発車メロディー導入駅は下記のとおりです。
東京、八丁堀、越中島、舞浜、新浦安、二俣新町、新習志野、海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸、千葉みなと、蘇我

2007年3月19日現在


E331系を見ました!!!

2007年03月18日 21時19分10秒 | 鉄道関係

今日から営業運転になったE331系。今日は用事の帰りに千葉みなと駅でお目にかけることができました。実物を見たのは初めてです。今回はわたしの乗った電車が発車するときにE331系がホームに入ってきたので残念ながら撮影することはできませんでた。E331系が来るとわかっていたなら駅で電車を降りて待ってたのに・・・。見た感想は車両1両1両がが短いと感じました。実際にE331系14両で普通の10両の長さですからね。あと行き先表示幕がLEDで「京葉線」と「快速 蘇我」を交互に表示していました。今度はちゃんとカメラを持ってE331系を撮影しに行きたいと思います。そしてこのブログに乗せます。そういえばE331系は京葉線に205系のオリジナルが来て以来の新車です。京葉車両センターに来てからだいぶ待たされたのでこれからの活躍に期待したいです。


D51見に行ってきました。Ⅰ

2007年02月04日 23時03分21秒 | 鉄道関係
今日館山駅にSLを見に行ってきました行きは内房線で館山に行きました。最初はあまり混んでいなかったけど木更津で一気に鉄道ファンが乗り込んできました。そして館山に着くと駅前がお祭りみたいになっていました。しかし駅に到着するときは混んでいてあまり写真が撮れなかったですだから折り返しの時の撮影には20分前に駅に行ってホームの一番前で取りました。今回はその写真をします
まずは駅の改札上にある電光掲示板の写真でです