昨年くらいから始動した子なしサークル。
大阪の北摂地方で集まるアラフィフグループです。
数珠つなぎで、人数が少しづつ増えてきました。
なかなかアップする機会がなく、やっとのアップとなりました。
月一、千里あたりで集まって、おしゃべりしたり、梅田、西宮あたりでランチしたり。
今回は京都・伏見と石清水八幡宮。
メンバーの一人の方が提案してくださった、今回のプラン、素敵でした。
伏見では十石船に乗って船旅。
雰囲気はとても穏やかで時間がゆっくり流れている感じで、リラックスできました。
両河岸には桜の木があって、春に来てもいいかも。
次は、春に来ましょうと、話がでてました。
船旅の後はランチへ。「月の蔵人」
予約して頂いてました。ほんと、ありがたいことです。
酒粕のアイスは、よかったな~。さすが酒蔵の伏見。
お腹いっぱいでした。
伏見と言えば、坂本龍馬の寺田屋、酒蔵ですが、電車に乗って石清水八幡宮へ。
喪中のわたしは鳥居をくぐらずに外で待っとくね~。と、話してたら、案内係の方が
事情を聞いて、「四十九日が過ぎてたら大丈夫。どうぞ中へ入ってください」
と、言ってくださり、みんなと一緒に参拝へ。
ここへ行く前にも、喪中期間で調べたら特に気にすることはないとか・・・。
気の持ちようかな。
空と鰯雲とお宮の色が綺麗でした。
参拝後は何だか、パワーを頂いた気分でした。
また、来たくなりました。