今日は、女子高時代の友人とMANGIA MANGIAで会うことになった。
メンバーは、3月に出産した新米ママの*か*、*あやちゃん*、*Junちゃん*と今までなかった組み合わせ。
とくに*Junちゃん*と会うのは、卒業以来
でも、*Junちゃん*は、高校のときと全然変わってなかったよ。ほんと、高校の時の友達は、みんな良い人ばかりだ。
*か*は、今九州に住んでいるのでなかなか会えないけど、また東京に戻ってきたときにみんなで集まりたいね。
メンバーは、3月に出産した新米ママの*か*、*あやちゃん*、*Junちゃん*と今までなかった組み合わせ。
とくに*Junちゃん*と会うのは、卒業以来

でも、*Junちゃん*は、高校のときと全然変わってなかったよ。ほんと、高校の時の友達は、みんな良い人ばかりだ。
*か*は、今九州に住んでいるのでなかなか会えないけど、また東京に戻ってきたときにみんなで集まりたいね。

久々にaqua timezのHPをみたら、なんと、7/7のMステに出演決定とな
こりゃぁ忘れずに観ないと!
いよいよ7月5日に待望のNewSingle
決意の朝に
がリリースされるけど、その曲が主題歌になったブレイブストーリーも観に行きたいところ。。
あ、ファンクラブ入らなきゃっっ

こりゃぁ忘れずに観ないと!
いよいよ7月5日に待望のNewSingle


あ、ファンクラブ入らなきゃっっ

会社帰りに、新宿の花園神社の酉の市(大酉祭)に行ってきました。伊勢丹の近くにあるんですが、ビルの間にひっそりとある神社です。
花園神社周囲の新宿通りには、屋台やら夜店やらがたくさん並んでて、大勢の人で賑わってました。
神社の本殿に行くまでの間も色々な夜店があって、大混雑。
ようやく、本殿についたけど、お賽銭あげるのにこの行列↓。もち諦めました。

このお祭りのメインかどうかは、分かりませんが、たくさんの熊手が売られてるのです。何十店舗もの熊手屋さんが、軒を並べてました。

熊手を購入すると、お店の人が拍子木で三本締め~八本締めをするのね。
一緒にいる全然関係ない人まで一緒に手を叩いたりして、へんな一体感と盛り上がりでした

でっかい熊手(お高いの)を購入するのは、やっぱり会社の人が多いみたい。
やっぱりここは、日本だわ。

七福神が飾ってあるチョー豪華な熊手。ご利益ありそう。商売繁盛

↓卓上型のこんなカワイイ熊手もありました。これって熊手なん???

一通り熊手を見たら、夜店で食べ歩き
とりあえず、たこ焼きは外せないです。最近のたこ焼は、たこが巨大なのね。中には、イイダコ丸一匹入っているたこ焼きもありました。
たこ焼きのほかには、シャーピンっていう、餃子を平べったくしたようなものを食べました。これまたウマかった。
が飲みたくなったけど、そこまで行くと、もうタダのオヤジになってしまうので
というわけで、久々に日本の文化に触れてなかなか有意義なアフターファイブでした。
花園神社周囲の新宿通りには、屋台やら夜店やらがたくさん並んでて、大勢の人で賑わってました。
神社の本殿に行くまでの間も色々な夜店があって、大混雑。

ようやく、本殿についたけど、お賽銭あげるのにこの行列↓。もち諦めました。

このお祭りのメインかどうかは、分かりませんが、たくさんの熊手が売られてるのです。何十店舗もの熊手屋さんが、軒を並べてました。

熊手を購入すると、お店の人が拍子木で三本締め~八本締めをするのね。

一緒にいる全然関係ない人まで一緒に手を叩いたりして、へんな一体感と盛り上がりでした


でっかい熊手(お高いの)を購入するのは、やっぱり会社の人が多いみたい。
やっぱりここは、日本だわ。

七福神が飾ってあるチョー豪華な熊手。ご利益ありそう。商売繁盛


↓卓上型のこんなカワイイ熊手もありました。これって熊手なん???

一通り熊手を見たら、夜店で食べ歩き

とりあえず、たこ焼きは外せないです。最近のたこ焼は、たこが巨大なのね。中には、イイダコ丸一匹入っているたこ焼きもありました。
たこ焼きのほかには、シャーピンっていう、餃子を平べったくしたようなものを食べました。これまたウマかった。


というわけで、久々に日本の文化に触れてなかなか有意義なアフターファイブでした。
TDW(Tokyo Designers Week)に行ってきた。
どうやら、毎年恒例のイベントらしいのだけど、私は今回が初めて。
天気もいいし、気温もちょうど良くてお散歩が気持ち良い日になってラッキー
ね。
TDWは、期間限定で、東京の複数の場所に分散して開催されているみたい。
で、たぶんメインは、神宮外苑。ここでは、100%Designっていう企業やデザイナーの展示を中心に、コンテナ展、学生展なんかをやっている。
他の場所としては、赤坂のアークヒルズでプロ展、代官山やその他の色んなエリアのショップでコラボレートExhibitionが展示されているらしい。
私が観に行ったのは神宮外苑。銀杏並木がステキなんだよね。まだ、紅葉はしてないけどそれでも十分いい雰囲気だわ
会場に着くとずいぶんと人が並んでました。えぇぇっ
こんなにすごいイベントだったとは・・30分並んでも入場できなかったら帰ろうと決めて、とりあえず並びました。でも意外とスイスイとすすんで10分くらいで中に入れました。
中に入ると確かに、すごい人!いかにもデザインとかやってそうな人もいれば、フツーの人もいたり。
100%Design展は、アイデア満載の展示がいっぱいですごく面白い!
下の写真は、その中のほんの少しだけですが・・

↑これは、ソファーね。高そうね・・

↑ここは、テーブルウェアなんかがディスプレーされたブース。
食器もかわいいのがいっぱいありました。

↑この四角いタイルみたなのは、実はコンセントなんです
2本の溝にプラグを差し込むようになっているのよ。すごいアイデア。タコ足配線解消ね。

↑これは、オシャレなティッシュケースね。上下横から出てるティッシュがオシャレな感じに見えてしまう。ナイスアイデアね。でも、コレ8万円以上もするのよ。

↑これは、不思議なシェルフ。
マジックショーを見てるみたい・・でもカッコイイっす。
あとの、コンテナ展と学生展の写真はないのよ・・
でも丸一日楽しめるイベントでした。

どうやら、毎年恒例のイベントらしいのだけど、私は今回が初めて。
天気もいいし、気温もちょうど良くてお散歩が気持ち良い日になってラッキー

TDWは、期間限定で、東京の複数の場所に分散して開催されているみたい。
で、たぶんメインは、神宮外苑。ここでは、100%Designっていう企業やデザイナーの展示を中心に、コンテナ展、学生展なんかをやっている。
他の場所としては、赤坂のアークヒルズでプロ展、代官山やその他の色んなエリアのショップでコラボレートExhibitionが展示されているらしい。
私が観に行ったのは神宮外苑。銀杏並木がステキなんだよね。まだ、紅葉はしてないけどそれでも十分いい雰囲気だわ

会場に着くとずいぶんと人が並んでました。えぇぇっ

中に入ると確かに、すごい人!いかにもデザインとかやってそうな人もいれば、フツーの人もいたり。
100%Design展は、アイデア満載の展示がいっぱいですごく面白い!
下の写真は、その中のほんの少しだけですが・・

↑これは、ソファーね。高そうね・・

↑ここは、テーブルウェアなんかがディスプレーされたブース。
食器もかわいいのがいっぱいありました。

↑この四角いタイルみたなのは、実はコンセントなんです

2本の溝にプラグを差し込むようになっているのよ。すごいアイデア。タコ足配線解消ね。

↑これは、オシャレなティッシュケースね。上下横から出てるティッシュがオシャレな感じに見えてしまう。ナイスアイデアね。でも、コレ8万円以上もするのよ。


↑これは、不思議なシェルフ。
マジックショーを見てるみたい・・でもカッコイイっす。
あとの、コンテナ展と学生展の写真はないのよ・・

でも丸一日楽しめるイベントでした。


急に寒くなった・・
寝るときに、空気の冷たさを実感したので、いつも全開していた窓を昨夜は、ほんの少しにしてみた。

甘かったー。
朝目覚めたら、のどがチョー痛い。
切れて血が出てるんじゃないかと思うほど痛いっ。
こりゃ、やっちまったぁー。と後悔してももはや、遅い。とりあえず、仕事に行かねば・・・
大体、このタイプののどの痛みから、私はまもなく発熱するのがいままでのパターン。今回もやっぱり、仕事中にだんだん体調が悪くなっていった。
それでも、頑張って1日働いたよ。残業も2Hくらいした!
そして、帰る頃には、悪寒がはじまっていた。ブルブル。ゾクゾク。
帰宅して体温を測ったら38.2度。やっぱり。
私は、熱が出ると何故か、皮膚がヒリヒリしてくる。今回もそうだ。
ちなみに、いつものパターンだとここから39度くらいまで熱が上がるはず・・
明日から3連休だけど、医者やってるかなぁ・・
寝るときに、空気の冷たさを実感したので、いつも全開していた窓を昨夜は、ほんの少しにしてみた。

甘かったー。

朝目覚めたら、のどがチョー痛い。

切れて血が出てるんじゃないかと思うほど痛いっ。
こりゃ、やっちまったぁー。と後悔してももはや、遅い。とりあえず、仕事に行かねば・・・
大体、このタイプののどの痛みから、私はまもなく発熱するのがいままでのパターン。今回もやっぱり、仕事中にだんだん体調が悪くなっていった。
それでも、頑張って1日働いたよ。残業も2Hくらいした!
そして、帰る頃には、悪寒がはじまっていた。ブルブル。ゾクゾク。

帰宅して体温を測ったら38.2度。やっぱり。
私は、熱が出ると何故か、皮膚がヒリヒリしてくる。今回もそうだ。
ちなみに、いつものパターンだとここから39度くらいまで熱が上がるはず・・
明日から3連休だけど、医者やってるかなぁ・・
沖縄旅行3日目は、首里城へ行った。
とても暑い日で、ゆいレールの首里から徒歩で首里城まで行ったのだけど、かなり過酷だった。汗ダラダラ~、体力消耗・・
やっとこさ到着。

↑まずは、守礼門から。首里城に来るのは、今回が3回目なのだけど、いつも修理中で守礼門をまともに見たことがなかった。こんな感じだったのね。もっとガッチリしてるかと思ったケド。

↑守礼門から正殿に行く途中に通る門。
もう、この辺でかなりバテバテ。階段かよぉ~
って感じ。
でも、この建物の感じ嫌いじゃない。この門を通って上から望む景色は素晴らしいです。

↑やっと、本殿到着~
ちなみに、このメインの本殿を観るには、入館料が必要!しっかりしてます。沖縄県!
ところで、本殿前の広場が縞々になっているのは、お役人さんが整列するときに自分のポジションが分かるようになんだって。
館内にある模型で、本殿に近いところから偉い人順にずらーっと整列してるのがあった。そして、本殿の中2階の窓(?)から、王様が座ってこの広場を見下ろすらしい。映画の「HERO」を思い出したのは私だけ?
それにしても、沖縄は日本であって、日本じゃないよね。歴史も本州とは別の歴史を歩んできたし。でも、今、沖縄が日本の領土であることは、ありがたいなぁ。
沖縄大好きだ。また来たい。
とても暑い日で、ゆいレールの首里から徒歩で首里城まで行ったのだけど、かなり過酷だった。汗ダラダラ~、体力消耗・・
やっとこさ到着。

↑まずは、守礼門から。首里城に来るのは、今回が3回目なのだけど、いつも修理中で守礼門をまともに見たことがなかった。こんな感じだったのね。もっとガッチリしてるかと思ったケド。

↑守礼門から正殿に行く途中に通る門。
もう、この辺でかなりバテバテ。階段かよぉ~

でも、この建物の感じ嫌いじゃない。この門を通って上から望む景色は素晴らしいです。


↑やっと、本殿到着~
ちなみに、このメインの本殿を観るには、入館料が必要!しっかりしてます。沖縄県!
ところで、本殿前の広場が縞々になっているのは、お役人さんが整列するときに自分のポジションが分かるようになんだって。
館内にある模型で、本殿に近いところから偉い人順にずらーっと整列してるのがあった。そして、本殿の中2階の窓(?)から、王様が座ってこの広場を見下ろすらしい。映画の「HERO」を思い出したのは私だけ?
それにしても、沖縄は日本であって、日本じゃないよね。歴史も本州とは別の歴史を歩んできたし。でも、今、沖縄が日本の領土であることは、ありがたいなぁ。
沖縄大好きだ。また来たい。
沖縄旅行2日目は、美ら海水族館へ行った。
なんてったって、あの巨大なジンベイザメをみることができる水族館だ!
水族館好きには、チョー楽しみ


(上)クラゲは、海では会いたくないけど、観るととってもキレイで、癒されます。
ここの水族館のクラゲは、小さめでカワイイ。そして、形がキレイ。たまに、ボロボロのクラゲがいる水族館ってあるよね。
(下)この魚キレイでしょ。ダイビングのときにこの魚には、出会えなかったなぁ。


(左上)あまりにブサイクなので、写真にとりました。人面魚っぽくって夢に出てきそう。。
(右上)おなじみのクマノミ。ガキどもが「ニモ、ニモ」って騒いでました。確かにカワイイ。
(下)溶岩みたいだけど、これは魚が2匹ならんでいるのです。憎めない感じ。


(上)水中の洞窟。上から光が差し込んで、幻想的な感じ。これ新しい!光が射しているのは、ミノカサゴ。このミノカサゴも結構キレイ。ボロボロになった状態のを他の水族館でみたことがある。なんでだろ。
(下)ミミズじゃないよ。これは、アナゴ。1日目のダイビングで目撃したんだぞ!すごいだろ~。

↑クライマックスの大水槽を泳ぐジンベイザメ。でかい!恐れ入りました・・
コバンザメをたくさん引き連れて、貫禄充分です。
同じ水槽で泳ぐマンタもなかなかの貫禄でした。
いや~、この水族館は面白かったねぇ。他にも色々面白い魚が見られました。
でも、なんといってもジンベイザメ。ここでしか見られませんから!
なんてったって、あの巨大なジンベイザメをみることができる水族館だ!
水族館好きには、チョー楽しみ



(上)クラゲは、海では会いたくないけど、観るととってもキレイで、癒されます。
ここの水族館のクラゲは、小さめでカワイイ。そして、形がキレイ。たまに、ボロボロのクラゲがいる水族館ってあるよね。
(下)この魚キレイでしょ。ダイビングのときにこの魚には、出会えなかったなぁ。



(左上)あまりにブサイクなので、写真にとりました。人面魚っぽくって夢に出てきそう。。
(右上)おなじみのクマノミ。ガキどもが「ニモ、ニモ」って騒いでました。確かにカワイイ。
(下)溶岩みたいだけど、これは魚が2匹ならんでいるのです。憎めない感じ。


(上)水中の洞窟。上から光が差し込んで、幻想的な感じ。これ新しい!光が射しているのは、ミノカサゴ。このミノカサゴも結構キレイ。ボロボロになった状態のを他の水族館でみたことがある。なんでだろ。
(下)ミミズじゃないよ。これは、アナゴ。1日目のダイビングで目撃したんだぞ!すごいだろ~。

↑クライマックスの大水槽を泳ぐジンベイザメ。でかい!恐れ入りました・・
コバンザメをたくさん引き連れて、貫禄充分です。
同じ水槽で泳ぐマンタもなかなかの貫禄でした。
いや~、この水族館は面白かったねぇ。他にも色々面白い魚が見られました。
でも、なんといってもジンベイザメ。ここでしか見られませんから!

沖縄旅行1日目は、朝早起きして、8:30にとまりんへ。
そして、船に乗って1時間半。無人島の前島へ行きました。
前回沖縄に来たときに、無人島のクエフ島に行って無人島の魅力と海の美しさが忘れられなかったので、今回も無人島ツアーを申込んじゃいました。

クエフは、白いサンゴの砂だけの島でしたが、前島は、緑がある島でした。なんでも、20年くらい前までは人が住んでいたそうで、大きな台風が来て島民は、みんな本島に移住してしまい無人島になったそうです。
島を目の前にして、まずは、海に潜ってダイビングです!
ライセンスは持ってないので、体験ダイビングです。
あいにく曇り空だったので、水の中があまり明るくなかったのですが、それでも、透明度が高くて本当にキレイ。遠くまで見通せます。サンゴ礁の丘が結構あって、そこはキレイな魚の溜まり場となっています。

ソーセージをまくと、お魚たちがたくさん集まってきます。
結構人懐っこくて、カワイイです。

あまり、人を怖がりません。近づいても全然大丈夫。

おなじみのイソギンチャクとクマノミ。やっぱりカワイイ。
本当にイソギンチャクで遊んでるんですよ~
このほかにも、砂から顔を出しているアナゴとか、藻がいっぱいくっついた蜘蛛みたいなカニとか面白い生き物を色々見ることができました。
船にあがるとすごく疲れを感じたけど、とても楽しかった。
このあと、前島に上陸して、お昼を食べてから、ビーチでまたひと泳ぎしました。
マスクをかりて、スノーケリング。
岸に近いところでも、お魚がたくさんみられます。本当にすごく楽しい。時間を忘れて水の中を楽しみました。
あまり天気は良くなかったけど、それでも沖縄の海はとってもキレイで楽しい。
また、離島ツアーに行きたいな。
そして、船に乗って1時間半。無人島の前島へ行きました。
前回沖縄に来たときに、無人島のクエフ島に行って無人島の魅力と海の美しさが忘れられなかったので、今回も無人島ツアーを申込んじゃいました。

クエフは、白いサンゴの砂だけの島でしたが、前島は、緑がある島でした。なんでも、20年くらい前までは人が住んでいたそうで、大きな台風が来て島民は、みんな本島に移住してしまい無人島になったそうです。
島を目の前にして、まずは、海に潜ってダイビングです!
ライセンスは持ってないので、体験ダイビングです。
あいにく曇り空だったので、水の中があまり明るくなかったのですが、それでも、透明度が高くて本当にキレイ。遠くまで見通せます。サンゴ礁の丘が結構あって、そこはキレイな魚の溜まり場となっています。

ソーセージをまくと、お魚たちがたくさん集まってきます。
結構人懐っこくて、カワイイです。

あまり、人を怖がりません。近づいても全然大丈夫。

おなじみのイソギンチャクとクマノミ。やっぱりカワイイ。
本当にイソギンチャクで遊んでるんですよ~
このほかにも、砂から顔を出しているアナゴとか、藻がいっぱいくっついた蜘蛛みたいなカニとか面白い生き物を色々見ることができました。
船にあがるとすごく疲れを感じたけど、とても楽しかった。
このあと、前島に上陸して、お昼を食べてから、ビーチでまたひと泳ぎしました。
マスクをかりて、スノーケリング。
岸に近いところでも、お魚がたくさんみられます。本当にすごく楽しい。時間を忘れて水の中を楽しみました。
あまり天気は良くなかったけど、それでも沖縄の海はとってもキレイで楽しい。
また、離島ツアーに行きたいな。
ちょっと前の話になってしまいますが、JRのびゅうの日帰りパッケージの桃狩りに行ってきました。
日帰りのスケジュールは、
お座敷列車で山梨へ
↓
金桜園で桃狩り、桃食べ放題、昼食
↓
石和温泉で入浴&一休み
↓
ワイナリー見学
↓
お座敷列車へ東京へ戻る
ってな流れです。
お座敷列車ってのに、はじめて乗りました。千葉のほうから山梨方面に向かって、期間限定で走っているようです。
ワクワクしてたのですが、列車がホームについて、私も彼も、
失敗したね~~~
とがっくり。
なぜなら、掘りごたつ式の4人席で、二人組みだったウチらは、どこかの子連れ3人家族と相席。。。2つ隣のテーブルでは、60代くらいの、オジサン、オバサングループが早速酒盛り始めて大騒ぎだし。
決して良いものではないです。お座敷列車。もう2度とのりません。
やっとのこと、金桜園について桃狩り開始~~
それにしても、広い果実園だなぁ。桃だけじゃなくて、ブドウもあるよ。

これは、桃の木。
桃は高いところになっている実のほうが美味しいんだって、果実園のおじさんの話。

あと、毛がフサフサしているヤツもいいみたい。
2つまで、持ち帰りがOKだったので、試しに、低い所になっている桃と、おじさんにアドバイスしてもらった高いところにある桃をもぎました。
家に帰って、1時間くらい冷やして両方を食べ比べ!
いや~、ビックリだ。おじさんが教えてくれた桃はすごーーく甘くてみずみずしい。
桃狩りのあとは、温泉に入って、ワイン工場を見学しました。
ちょっと要らないかも、って正直思いました。
帰りは、あのお座敷列車。。座椅子だから、リクライニングにして、寝ることもできず・・。マジで二度とのらない!
結論としては、桃狩りは、パッケージツアーなんかで行かずに、自分で直接現地に行ったほうが余計な出費もなくいいと思います。
日帰りのスケジュールは、
お座敷列車で山梨へ
↓
金桜園で桃狩り、桃食べ放題、昼食
↓
石和温泉で入浴&一休み
↓
ワイナリー見学
↓
お座敷列車へ東京へ戻る
ってな流れです。
お座敷列車ってのに、はじめて乗りました。千葉のほうから山梨方面に向かって、期間限定で走っているようです。
ワクワクしてたのですが、列車がホームについて、私も彼も、


とがっくり。
なぜなら、掘りごたつ式の4人席で、二人組みだったウチらは、どこかの子連れ3人家族と相席。。。2つ隣のテーブルでは、60代くらいの、オジサン、オバサングループが早速酒盛り始めて大騒ぎだし。
決して良いものではないです。お座敷列車。もう2度とのりません。
やっとのこと、金桜園について桃狩り開始~~

それにしても、広い果実園だなぁ。桃だけじゃなくて、ブドウもあるよ。

これは、桃の木。
桃は高いところになっている実のほうが美味しいんだって、果実園のおじさんの話。

あと、毛がフサフサしているヤツもいいみたい。
2つまで、持ち帰りがOKだったので、試しに、低い所になっている桃と、おじさんにアドバイスしてもらった高いところにある桃をもぎました。
家に帰って、1時間くらい冷やして両方を食べ比べ!
いや~、ビックリだ。おじさんが教えてくれた桃はすごーーく甘くてみずみずしい。

桃狩りのあとは、温泉に入って、ワイン工場を見学しました。
ちょっと要らないかも、って正直思いました。
帰りは、あのお座敷列車。。座椅子だから、リクライニングにして、寝ることもできず・・。マジで二度とのらない!
結論としては、桃狩りは、パッケージツアーなんかで行かずに、自分で直接現地に行ったほうが余計な出費もなくいいと思います。
本当は、昨日のうちに書き込もうと思ったのですが、gooブログが、ダメダメだったので
書き込みが翌日になってしまいました・・
いや~、それにしても、ヒドイですな。一日の最後に、ブログをUPしたいのに、混雑していて使えないっていうのは、そりゃないんじゃないのーーー。
では、本題に戻って~~。
4月10日に、お花見に行って参りました。
場所は、池上本門寺。
ずっと、池上'本願寺'だと思っていたのですが、'本門寺'が正解のようです。
東急池上線に乗って、蒲田から2駅先の池上駅から徒歩10分ほどのところに池上本願寺はありました。池上駅からお寺までの間には、葛餅のお店が結構あって、この土地の名物みたいでした。
お寺に着くと、まず、ちょっと長めの階段が・・。頑張って登っていくと、満開の桜が迎えてくれました。

お~、疲れも吹っ飛びます。奥に見える建物は、三門です。


左 - 山門をくぐって、右手にはこんなカワイイ像が・・
右 - さらに、右奥へ進むと、桜と五重塔がみえました。
下 - 中央にある大堂にかかる満開の桜です。


上 - 草の緑、ピンクの桜、青い空・・舞い散る花びらも、本当にキレイでした。
下 - もう次の緑が出てきてました。今年はこれで見納めですね。
人出もそこそこの多さで、ゆっくり見ることができました。
境内脇にある墓地には、力道山のお墓もあり、ご本人の石像もありました。
愛犬をつれて来ている人も、たくさんいて和やかな雰囲気がただよう場所でした。

いや~、それにしても、ヒドイですな。一日の最後に、ブログをUPしたいのに、混雑していて使えないっていうのは、そりゃないんじゃないのーーー。

では、本題に戻って~~。
4月10日に、お花見に行って参りました。
場所は、池上本門寺。
ずっと、池上'本願寺'だと思っていたのですが、'本門寺'が正解のようです。
東急池上線に乗って、蒲田から2駅先の池上駅から徒歩10分ほどのところに池上本願寺はありました。池上駅からお寺までの間には、葛餅のお店が結構あって、この土地の名物みたいでした。
お寺に着くと、まず、ちょっと長めの階段が・・。頑張って登っていくと、満開の桜が迎えてくれました。

お~、疲れも吹っ飛びます。奥に見える建物は、三門です。



左 - 山門をくぐって、右手にはこんなカワイイ像が・・
右 - さらに、右奥へ進むと、桜と五重塔がみえました。
下 - 中央にある大堂にかかる満開の桜です。


上 - 草の緑、ピンクの桜、青い空・・舞い散る花びらも、本当にキレイでした。
下 - もう次の緑が出てきてました。今年はこれで見納めですね。
人出もそこそこの多さで、ゆっくり見ることができました。
境内脇にある墓地には、力道山のお墓もあり、ご本人の石像もありました。
愛犬をつれて来ている人も、たくさんいて和やかな雰囲気がただよう場所でした。

六義園の程近くにある文京グリーンコートに買い物に行ってきました。
文京グリーンコートは、オフィス、店舗とレストランなどがあり、地元の主婦から、ビジネスパーソン、六義園の観光客などが訪れ、平日の昼間は結構な賑わいがあります。
広々としたコート内は開放的でとてもキレイですし、犬の散歩に来る地元の人も多くみられます。
入り口の広場には、草花が植えられて、ちょうど今は色とりどりの花でいっぱいでした。

文京グリーンコートには、
●お買い物のお店
□大丸ピーコック(スーパーマーケット)
□ハックドラッグ(ドラッグストア)
□ワインストア(酒屋)
□文教堂書店
□NOCE(家具、インテリア)
□ギャラリー
□フラワーショップ
□写真屋
□ブティック
□その他、生活雑貨店など
●レストラン
□トラットリア・イタリア(イタリアンレストラン)
□そじ坊
□海外天(広東料理)
□マクドナルド
他にも、色々あったと思います。
●その他
□みずほ銀行
□郵便局
□旅行代理店
□クリーニング店
があります。
六義園を訪れたついでに、こちらでランチするのもいいですね。
ただ、お昼どきはビジネスマンで混雑するので、ちょっと時間をずらしたほうが良さそうです。
六義園の桜もきれいですが、こちらの遊歩道にある草花もとってもきれいですよ。
4月に入ったというのに、この空気の冷たさはないでしょう・・・( ̄~ ̄;)
冷え性の私には応えます。
天気予報では、明日からは、グンと暖かくなるらしいので、期待したいところです。
今日は、会社を退職した同僚(男性2名)への、ちょっとしたプレゼントを買いに行きました。男性へのプレゼントというと、ネクタイとか財布とかがメジャーどころなのかもしれませんが、予算が2千円ちょっとしかなかったので、とても足りません。
女性なら、この予算でも、アロマグッズとか、コスメとか、色々と選択肢が思い浮かびますが、男性って小物とかコスメとか、あまり使わないですよね。
正直すごく困りました。できれば、誰かに決めてもらいたいくらい。
で、結局、最近ドラマで話題になっているらしい「コーヒーミル」に決定。
あともう一人のプレゼントは、モップみたいにワサワサした毛足長いのクッションに決定。
喜んでもらえるかどうか自信ないですけど、まぁ、気持ちが大事ですからね。
男性はこういうちょっとしたプレゼントで、どんなものをもらいたいのでしょうかねぇ?
2、3千円のプレゼントって難しいわ。
冷え性の私には応えます。
天気予報では、明日からは、グンと暖かくなるらしいので、期待したいところです。
今日は、会社を退職した同僚(男性2名)への、ちょっとしたプレゼントを買いに行きました。男性へのプレゼントというと、ネクタイとか財布とかがメジャーどころなのかもしれませんが、予算が2千円ちょっとしかなかったので、とても足りません。
女性なら、この予算でも、アロマグッズとか、コスメとか、色々と選択肢が思い浮かびますが、男性って小物とかコスメとか、あまり使わないですよね。
正直すごく困りました。できれば、誰かに決めてもらいたいくらい。
で、結局、最近ドラマで話題になっているらしい「コーヒーミル」に決定。
あともう一人のプレゼントは、モップみたいにワサワサした毛足長いのクッションに決定。
喜んでもらえるかどうか自信ないですけど、まぁ、気持ちが大事ですからね。
男性はこういうちょっとしたプレゼントで、どんなものをもらいたいのでしょうかねぇ?
2、3千円のプレゼントって難しいわ。
今日は、ナンジャタウンに行った。
最初に、蚊取り大作戦というアトラクションにのった。
蚊取りブタ(↓)にのって、蚊を打ち落とすシューティングゲームだ。

これが、なかなか難しい。でも、この蚊取りブタが結構気に入った。
小腹も減ってきたところで、シュークリーム畑に。
色んなお店があるので、とても迷うのだが、ここは、ミーハーに一番人気の「パティスリー アトリエ ド リーブ」の「エクレール キャラメルバナーヌ」に決定。
飴状になった、カラメルが、いい苦味でとっても美味しかった。
夕食時になって、今日の一番の目的である餃子スタジアムへ!
う~。全部食べたい。。。
でも、さすがにそれは無理なので、3種類ほどを味わうことに。
ビール片手に、餃子を食べ歩く・・
まず、
・「銀座天龍」の「鍋貼」
デカイ!でも、肉汁もちゃんとあって、いい味してます。人気ナンバー1だけあるな。
んで、
・「餃子の照井」の「薄皮餃子」
この店は、期間限定でナンジャタウンに出店。
すごく薄い皮で包んだ餃子は、カリッと焼かれていて、パクパク食べられる。
中身は野菜がいっぱい詰まっていて、にらとか、ニンニクとか臭~いお野菜が、すごく食欲をそそるのだ。
色んな餃子があるけど、男の人はこういう餃子、好きなんじゃないかなぁ。
ビールも進みます。
最後に、
・「華興」の「華興餃子」
うまい!
餃子というより、焼小龍包だ。スープもたっぷり。味付けもグー!
女の人好みな味じゃないかな。
ご飯類は全然食べなかったけど、ビールと餃子でかなり満腹!
あとはシメのデザートを・・
で、上の階にあるアイスクリームシティへ。
ここもたくさん種類があって、ホント困っちゃうのだ。
ジェラート、ソフトクリーム、和風アイス、カップアイス・・どれにしよう・・・
結局、ココナッツのジェラートに決定。
こいつがなかなかウマイ。
ココナッツがちゃんとジェラートのなかに混ざっていて、ココナッツ好きには、うれしい食感だ。
こうして、かなり満腹に。
1箇所でこれだけ、グルメを楽しめるところは、なかなか貴重だと思った。
昼間は、家族連れで混雑しているけど、夕方を過ぎると、結構空いてくるので、大人は夕方から入って楽しむのがいいかもね。
最初に、蚊取り大作戦というアトラクションにのった。
蚊取りブタ(↓)にのって、蚊を打ち落とすシューティングゲームだ。

これが、なかなか難しい。でも、この蚊取りブタが結構気に入った。
小腹も減ってきたところで、シュークリーム畑に。
色んなお店があるので、とても迷うのだが、ここは、ミーハーに一番人気の「パティスリー アトリエ ド リーブ」の「エクレール キャラメルバナーヌ」に決定。
飴状になった、カラメルが、いい苦味でとっても美味しかった。
夕食時になって、今日の一番の目的である餃子スタジアムへ!
う~。全部食べたい。。。
でも、さすがにそれは無理なので、3種類ほどを味わうことに。
ビール片手に、餃子を食べ歩く・・
まず、
・「銀座天龍」の「鍋貼」
デカイ!でも、肉汁もちゃんとあって、いい味してます。人気ナンバー1だけあるな。
んで、
・「餃子の照井」の「薄皮餃子」
この店は、期間限定でナンジャタウンに出店。
すごく薄い皮で包んだ餃子は、カリッと焼かれていて、パクパク食べられる。
中身は野菜がいっぱい詰まっていて、にらとか、ニンニクとか臭~いお野菜が、すごく食欲をそそるのだ。
色んな餃子があるけど、男の人はこういう餃子、好きなんじゃないかなぁ。
ビールも進みます。
最後に、
・「華興」の「華興餃子」
うまい!
餃子というより、焼小龍包だ。スープもたっぷり。味付けもグー!
女の人好みな味じゃないかな。
ご飯類は全然食べなかったけど、ビールと餃子でかなり満腹!
あとはシメのデザートを・・
で、上の階にあるアイスクリームシティへ。
ここもたくさん種類があって、ホント困っちゃうのだ。
ジェラート、ソフトクリーム、和風アイス、カップアイス・・どれにしよう・・・
結局、ココナッツのジェラートに決定。
こいつがなかなかウマイ。
ココナッツがちゃんとジェラートのなかに混ざっていて、ココナッツ好きには、うれしい食感だ。
こうして、かなり満腹に。
1箇所でこれだけ、グルメを楽しめるところは、なかなか貴重だと思った。
昼間は、家族連れで混雑しているけど、夕方を過ぎると、結構空いてくるので、大人は夕方から入って楽しむのがいいかもね。