goo blog サービス終了のお知らせ 

JDさんのブログ

頑張りたくても自律神経の乱れであまり無理はできず…。日々の発見や不安について書いてます!

笑顔の力

2017-09-27 20:38:14 | 日記
文化祭への準備が着々と進んでおります。

どんな風になるんだろう…♪

とは書いているものの、私は前から書いている通り、文化祭が嫌いです。

文化祭がなければ起こらない、仲違いがあるからです。

中学1年生で初めて文化祭を経験して以来、去年の文化祭まで、いいと思ったことが一度もありません。

本気になる分、ピリピリするのに耐えられないんです。

今年も、そんな争いがチラホラと。


まず、今日の15時20分に放課になり、40分から吹部のリハーサルをする段階でスケジュールに無理があります。

本番は同じフロアでの移動ですが、今日は3階から、しかも組み立てられていない状態から1階まで移動しなくてはいけなかったんです。

もちろん間に合わず。

しかも、着いたのはいいのですが、生徒会の不備で進みませんでした。

だからなのか、生徒会の人が顧問に10分くらい延びてもいいですよ、と言った「らしい」のですが、時間通り終わらせようとする上に、マイクが入らない!

確かに大元がある場所と、マイクスタンドを使う場所は離れていますが…。

とにかく入らないんです。

そこで顧問がイライラし、司会の子に当たり散らし、挙句生徒会の子にもキレ始め。

雰囲気は最悪。

しかも、リハーサルの後に、生徒会の先生がマイクチェックしたら音が入ったのですが、マイク入れたまま、その先生なんと言ったかって、

「こうやって喋れば入るじゃん」

ですよ?

機械の不備なら生徒会のせいです。(放送部がやるのではなく、生徒会本部が音響を担当する学校なのです)

それなのに、そんなことを言われ。

こちらとしては、

「電源の近くでやりゃ入るだろうよ!!!

なのですが…。


やっとそこが落ち着き、今度はクラスへ。

そこでも些細ないざこざはありましたが、基本的には穏やかに進んでいたのに。

帰り道、いつもは2人かもしくは4人なのに、今日はたまたま3人だったんです。

またそれが複雑で、1人は私の親友、1人は私と同じ部活。

たまたま私が間にいたのですが…。

文化祭が近いこともあって、同じ部活の子と部活の話をしていました。

そうしたら、親友は部活の話には入れないわけで。

どんどん素っ気なくなっていったんです。

仕方ないですよね…。

私はそこで諦めがついていますが、それは人によってまちまちだと思います。

私は3人でいたら基本2人で話すし、無理やり割り込むか静かに着いて行くか…だと思っているので、自分が1人になってもそれはそういうものだと諦めています。

電車を待っている間もなんだか微妙な空気…。

そこで私は思い出したんです。

昨日笑顔でいよう!

と思ったことを。

確かにイライラしていました。

ホルモンの関係もあると思います。

ですが、笑顔でいよう!と思えた時に、なんだか少しイライラが消えました。

昨日に引き続き、笑顔って本当にすごいな…と思いました。

昨日は、

笑顔は人を笑顔にする

と書きましたが、今日は、

自分の心を軽くして、楽にしてくれる

とも思えました。

イライラしてたんだね、でもよくやったじゃん?って思えたんです。

だから少し泣きそうになったんだと思います。笑

やっぱり笑顔っていいなぁ〜。

それを教えてくれた親友と世界史の先生に感謝ですね。