23日の日、本門寺の『寶霊殿』の風入れでした。
寺の宝物の手紙・書物等などに風を入れ通して、湿気をとっていい状態で保存する為の虫干しです。

当日に限り無料です、拝観者私1人です。日蓮さんの真筆の手紙(縦書きですが真直ぐ書けている訳でなく下に行くほど右曲がりなっています、癖でしょうか?)
本阿弥光悦の書の字を『山門の扁額』 こんな物が展示されていました。
貴重な品々タダで見られてチョットお得?
寺の宝物の手紙・書物等などに風を入れ通して、湿気をとっていい状態で保存する為の虫干しです。

当日に限り無料です、拝観者私1人です。日蓮さんの真筆の手紙(縦書きですが真直ぐ書けている訳でなく下に行くほど右曲がりなっています、癖でしょうか?)
本阿弥光悦の書の字を『山門の扁額』 こんな物が展示されていました。
貴重な品々タダで見られてチョットお得?