今、書きたいこと。  2

お米の事、散策の事を書きます。

護国寺散策

2011-02-28 17:59:34 | 散策
護国寺(ごこくじ)は、文京区大塚にある真言宗豊山派の寺です。

大きなお寺で、鐘楼のそばに色々な形の灯篭がありました、今まで只ぼ~と見ていましたが灯篭の種類がこんなにあるな?  調べてみたらこんなにも種類がありました。

春日型 雪見型  岬型 織部式灯籠 や 道成寺型 三月堂 奥ノ院 双獅子 清滝堂   泰平 平等院  濡鷺 西ノ屋 柚ノ木 善導寺 善導寺なつめ型 泉涌寺 蘭渓 当麻 六角 勧修寺 寸松庵 蛍型 高麗 小屋棒 道標 角露地 鰐口 キリシタン  『ウィキペディア参照』




本堂手前の筋肉隆々の仁王様です。



本堂の右手に三条実美 大隈重信 山縣有朋 団さんの お墓をめぐり、まだ多くの著名人方のお墓もありましたが、今日はこのぐらいで。

その後はお墓めぐりのハシゴです、護国寺を出て雑司が谷墓地でまた墓めぐり、そして都電荒川線沿いに歩き、鬼子母神へ 、この日は9045歩です。

東大散策

2011-02-13 21:37:51 | 散策
『竹久夢二美術館 と弥生美術館』

東京大学のそばにあります、大正ロマンの画家・竹久夢二は、絵や挿絵だけでなく 千代紙などの紙小物から、商業的なモダンなポスター類、また書籍装幀やその延長にみられるレタリング、カットに至るまで“あらゆる美術装飾”を作成していました。

いろいろな恋をして沢山の作品を残しています、凄い。






『東大赤門の裏』

門の表の写真は、よく出ていますが裏側は珍しい?かな。






『東大の中の三四郎池と安田講堂』

夏目漱石で有名な三四郎池
前に訪れた時は池に水がほとんどありませんでしたが今回は大分水があり池らしくとても落ち着いています、上のほうに安田講堂が見えます。

確か私が高校卒業時に全共闘の安田講堂闘争があり東大始めての入試中止だったと思います。(もちろん私にはぜんぜん影響が無かったですが!遠い遠い話です。)





一葉会館(赤門の前の法真寺の中にある樋口一葉の旧居があった場所)







吉祥寺(二宮尊徳・榎本武揚・鳥居要蔵・川上眉山の墓あり)

どうしても鳥居要蔵さんのお墓が見つかりませんでした。




尾崎士郎と徳富蘇峰

2011-02-05 21:01:37 | 配達中
大森山王に尾崎士郎記念館 と山王草堂記念館 (どちらも無料)があります。


人生劇場で有名な尾崎士郎の邸宅に記念館があります、庭には相撲好きな士郎さんがてっぽうをしていた欅があります。

今,世間では相撲賭博で騒がれていますが、横綱審議委員会の士郎さんはあの世で如何思うでしょうね?









尾崎士郎記念館のそばに山王草堂記念館があります。徳富蘇峰(とくとみそほう)の旧居の一部を保存し、その足跡をたどる資料を展示しています。徳富蘆花のお兄さんの蘇峰の蔵書や書簡、愛用の品などを展示。平日あまり訪問する人が居なくて静かですよ。


大井の大仏(おおいのおおぼとけ) 養玉院如来寺

2011-02-01 11:53:03 | 配達中
品川区西大井に『帰命山養玉院如来寺』と言うお寺があります。

大正12(1923)年如来寺と養玉院が合併して、現在の場所に移って来たらしいです。
ここ瑞應殿の中に三メートル以上ある有名な大きな大きな五体の如来像があります。







五智如来と言い、真ん中に大日如来、向って左から北方世界の釈迦如来、西方世界の阿弥陀如来、中央の大日如来の右隣が南方世界の宝生如来、そして右端に東方世界の薬師如来が並んでいます。大きくていっぺんに写りませんでした。





五体の中で薬師如来が一番古いようです。  何か隠れ切支丹の印が台座にあるようですがはっきりとは確認できませんでした。