goo blog サービス終了のお知らせ 

国際的ゲーマー・ゆーにぃの究極の積みゲー人生

テレビゲームをこよなく愛するゲーマーの評論ブログ
旧作を中心にゲームしてます
クリア時間や購入の参考になれば幸いです

レイトン教授と魔神の笛

2015-07-31 15:58:58 | ゲーム(DS)



発売日:2009.11.26
ジャンル:アドベンチャー
お勧め度:★★☆☆☆
難易度 :★~
クリア時間:10時間半


<概要>
レイトン教授シリーズ4作品目。本作は、レイトン教授とその助手ルークとの初めての出会いから物語が始まる。
霧が濃くなり、笛の音が町中に響く時、町に魔人が現れ、破壊するというナゾにレイトンが挑む。
本作もナゾの数は150以上あり、やり応え抜群である。所々にボイスやアニメーションが入っているのも必見だ。


<所感>
1作目と2作目はクリア済みです。本作はマップが広いのでちょっと移動がだるくなりました。
ストーリーは悪くはなかったんですが、ちょっといまいちかなと。4作目をプレイしている方は、
おそらくレイトンシリーズが好きな方だと思いますので、これ以上は何も言うことがないかなと(笑)
ナゾを解きながら物語を楽しむがレイトンシリーズ。その物語はどんなものなのかは概要に書きましたので、
それを参考にしてください

バトル&ゲット ポケモンタイピング(シロ)

2015-07-31 15:33:03 | ゲーム(DS)



発売日:2011.4.21
ジャンル:学習
お勧め度:★★★★☆
難易度 :★★☆☆☆
クリア時間:1~2時間


<概要>
ポケモンとタイピングソフトのコラボ作品。キーボードが白色のタイプと黒色のタイプの二種類が発売されている。
出現するポケモンの名前をローマ字入力することでそのポケモンの「調査」が
完了となる。ステージ数もポケモン数も豊富で、タイピング速度の向上に加え、ポケモンの名前を覚えることも期待できる。


<所感>
パソコンで普通に文章が打てる方であれば、あまり苦戦せずにクリアすることは可能す。ただ、高評価を得ようとすると、
かなりの早撃ち+ポケモンの名前の知識が必要となります。あくまでも学習ソフトの部類なので、
タイピングの練習がしたい方にはお勧めです。
なお、キーボードは単三電池2本必要ですので、電池代が別途必要となってきます。

ワンピース ギアスピリット

2015-06-08 12:59:00 | ゲーム(DS)

発売日:2007.8.30
ジャンル:対戦アクション
お勧め度:★☆☆☆☆
難易度 :★★☆☆☆
クリア時間:30分


<概要>
手持ちのカードを使うことによって、補助スキルが得られる対戦型アクションゲーム。
カードはいくつか持つことができ、デッキのように構成して持たせることが可能。

<所感>
スマブラのような大乱闘型ですが、キャラ数はそんなに多くはないし、操作がいまいちなので、
すぐ飽きました。セリフもしゃべらないしね。なので30分で終了!クソゲー認定!

BLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌

2015-06-08 12:48:36 | ゲーム(DS)



発売日:2007.2.15
ジャンル:格闘
お勧め度:★★★☆☆
難易度 :★★☆☆☆
クリア時間:2時間程度


<概要>
前作から1年の時を経て発売された2作目。使えるキャラ数、ストーリーシステム等、
前作より遥かにパワーアップしている。
今回の舞台もソウルソサエティだが、死神とは敵対していない関係ところまでストーリーが進んでいる。
ストーリーは課せられた条件をクリアしていく格闘型のゲーム。

<所感>
本シリーズ初プレイがこの作品でした。なかなか楽しめる作品であったんですが、本作をクリアしてから1作目をプレイしたら
内容がなさ過ぎてクソゲーでした。本作はいろいろ改善され、遥かによくなってるので、3rdや4thも良い作品であることに期待しています。

BLEACH 蒼天に駆ける運命

2015-06-08 12:39:49 | ゲーム(DS)



発売日:2006.1.26
ジャンル:格闘
お勧め度:★☆☆☆☆
難易度 :★★☆☆☆
クリア時間:1時間程度


<概要>
ソウルソサエティを舞台にルキアを助け出すという設定。
ルキアを助け出すために様々な隊長や副隊長と戦っていく。
戦闘システムはコマンド形式の他、DSのタッチパネルで必殺技や補助効果が得られる
カードを使用することが出来る。

<所感>
内容はすごく薄っぺらい。ルート形式になっていて、いくつかの条件を満たさないと、最初に戻されるようになっている。
ある条件を満たしていくとボス戦となり、エンディングを迎えるわけだが、なんども同じ敵(しかもバラエティが非常に少ない)
と戦わされるので、すぐ飽きる。
お勧めできない作品。

DS イリヤの空 UFOの夏Ⅱ

2015-03-02 16:09:30 | ゲーム(DS)



発売日:2007.10.25
ジャンル:ノベル
お勧め度:★★★★☆
難易度 :なし
クリア時間:5~8時間

~概要~
小説書籍全4巻からなるシリーズ。DS版では、IとⅡの二部構成となっており、本作Ⅱ部で物語が完全完結する。
ジャンル分けするならば、SFラブコメといったところであろうか。
主人公浅羽が夏休みの終わりにある少女と出会う。物語はそこからはじまり、少女をめぐって事件に巻き込まれていくこととなる。
戦争が始まる日本を舞台に、突如転校してきた不思議な少女イリヤ。彼女を守りたいという思いを持ちながら自身と葛藤し、少しずつ成長している主人公は必見。


~所感~
Ⅱ部の序盤のストーリーにはあまり興味を惹かれませんでしたが、だんだんシリアス化してきて、物語の中に引きずり込まれていきました。
小説とは違い、効果音やBGMが収録されているので雰囲気があります。残念ながらボイスはありませんが。
アニメ版もあるようなので、一度見てみたいものです。
最初はオカルト系の部活に所属している主人公とその部長が由来かと思いましたが、
どうしてタイトルにイリヤの空 UFOの夏という題名がつけられているのか物語を最後まで読み進めていけばきっと分かるはずです。「イリヤの空」お勧めですので、一度プレイしてみてはいかがですか?


(2月クリア分です)

DS レイトン教授と不思議な町

2015-01-06 19:50:19 | ゲーム(DS)



発売日:2007.2.15
ジャンル:謎解きアドベンチャー
お勧め度:★★★★☆
難易度 :★★★☆☆
クリア時間:約8時間

~概要~
レイトン教授シリーズ第一弾。およそ120のナゾ(問題)が収録されており、その他様々な遊び心が本作に詰まっている。
ある一通の手紙を受け取ったレイトン教授は、助手のルークと共に訪れた不思議な町で不思議な不思議な事件に巻き込まれていく。
所々にアニメーションがあり、またボイスも収録されているため、ドラマチック、またファンタジックな物語となっている。


~所感~
レイトンシリーズはレイトンVS逆転裁判、悪魔の箱に続いて本作で3作目のプレイとなります。
どのシリーズからプレイしても楽しめます。前回クリアした悪魔の箱に比べて問題の内容が比較的簡単だと感じました。
悪魔の箱の問題は解説読んでも理解できない問題が少々あったので^^;
本作の問題数は120-130ほどですが、問題数は毎作500問ぐらい収録してほしいですね。そしたら30時間ぐらいは遊べるかと。
今、魔神の笛をプレイしていて、同じ問題こそありませんが、似ている問題が多々あります。
レイトンシリーズのストーリーはどれも良いです。どのストーリー展開もレイトン教授シリーズらしさが感じられます 笑
ざっくり言うと、手紙受け取って、現地行って、事件に巻き込まれ、最後は建物崩壊 笑
でも、それがレイトン作品らしいんですよね。
またクリアしたらレビューしてみたいと思います。


追伸
今年初のクリアゲームはレイトン教授と不思議な町でした。
また、約40日ぶりのゲームクリアでした(前回11/25 ポケモンクリア記事から計算)


DS レイトン教授と悪魔の箱

2014-11-09 15:58:18 | ゲーム(DS)



発売日:2007.11.29
ジャンル:アドベンチャー
お勧め度:★★★☆☆
難易度 :★★★☆☆
クリア時間:7.5時間

<概要>
レイトン教授シリーズ2作目。レイトン教授とその助手ルークが空けると死が訪れるという悪魔の箱の謎を解くために旅に出たストーリー。
150以上もの問題が用意されており、一つ一つの問題において3つまでヒントを得ることが可能。
アニメーションやボイスが収録されている。

<所感>
3DS 逆転裁判vsレイトン教授が初プレイなんですが、本作を初めてプレイして、レイトン教授の世界観を知ることが出来ました。
そう思うと3DSの作品は両作品がうまい具合に合わさって出来ているなと思いました。
本作、ストーリーはいいんですが、出される問題の質がいいとは言えません。というのも、問題を解いてから見られる解説を見ても、
理解しがたい問題が少々あります。そのため、解説と長い時間にらめっこしていたときもありました(笑)
通常、ナゾナゾやクイズは答えとその解説をみると、なるほどね・そういうことかと思うんですが、本作に収録されている問題はそういう感情はあまりなかったです。所々にアニメーションとボイスが収録されている点は◎。声優陣も豪華です。

DS ギルティギア ダストストライカーズ

2014-10-06 13:33:10 | ゲーム(DS)


発売日:2006.10.5
ジャンル:バトルアクション
お勧め度:★☆☆☆☆
難易度 :★★☆☆☆
クリア時間:15分程

~概要~
王道格闘ゲームギルティギアがバトルアクションゲームとなってDSに降臨した。今作は従来の格闘ゲームシステムとは異なり、ダメージ量を競いあう4人対戦式対戦型アクションゲームとなっている。HPがなくなってもすぐ復帰でき、ストック制ではないので、純粋にダメージ量を競うだけのゲームとなっている。

~所感~
いつも説明書を見ないでやっているんですが、本作ではルールすら分からず、何回やっても負けてしまうので、イージーモードに変更して再プレイしてみました。
結果、同じく1ステージから先に進めず・・・
説明書見るのも面倒なので、ネットで簡易検索してみたところ、ただ与えるダメージ量を競い合うだけのゲームのようです。そしてアイテムを使用しまくれば容易に勝ててしまうというゲームバランスの悪さ・・・。
アクション技術うんぬんより、アイテム拾って使いまくれば勝ててしまうゲームです。
グラフィックは悪くないので、従来どおりの格闘ゲームのまま出していれば、ここまでひどいゲームにならなかったんじゃないかなと。
対CPU、対人戦共に全くつまらないゲームです。笑
これでグラフィックがひどければ、クソゲー殿堂入りしますが・・・
残念ながらグラフィックは悪くないのが残念です。

追伸:簡単に勝てるけど難易度★2の理由は、操作性の悪さと勝敗の行く末などシステム面でがよく分からないところがあるからです。

DS ワンピースギガントバトル!2 新世界

2014-10-01 12:03:31 | ゲーム(DS)


発売日:2011.11.17
ジャンル:バトルアクション
お勧め度:★★★☆☆
難易度 :★★★☆☆
クリア時間:7時間


~概要~
ワンピースギガントバトル2作品目。今回は、前回に比べグラフィックが良くなり、キャラが大幅に増えた。またステージはポリゴン化された。島を開放していくことで資金やアイテムが住人からもらえるなどのシステムが導入されたが、レベルシステムは廃止され、変わりにキャラの熟練度制の導入と仲間を増やしていくなどのプレイの進行状況によって見えないステータスがあがっていくといった内容に一新された。
プレイ自体は斬新で、単純に相手を倒すことやポイント制マッチなど、前作と同様の内容である。また、キャラを集めていき、海賊の頂点に立つことが目的という点も前作と同様である。


~所感~
キャラが大幅に増え、遊べる範囲が増えたのはいいんですが、レベルシステムが廃止されたせいで、サクサク進めなくなってしまった。前作とは違い、仲間が同時に強くなっていくので、例えばキャラを集めて行くだけでも全員強くなります 笑
が、反対に例えばステージクリアの条件をあらかた満たさないorキャラをあまり仲間にしていない等をして先に進んでしまうと、中盤以降は敵が強すぎて進めなくなってしまいます。一応船団レベルというものがあってクリア目安にはなっていますが、ラスボスあたりは150と高レベル。到達時点では80代だったので、クリア不可でした 汗
そのため、後戻りして、ステージを再度遊んでステージのクリア条件をクリアして、レベルを上げていったんですが、強制的に遊ばされてる感があったので、まだキャラが少ない前作の方が楽しめました。フィールド画面はポリゴン化され、これまた前作のドット画面の方が断然見やすかったです。
これらの点から、お勧め度★3と、お勧めするなら前作ですっ!