goo blog サービス終了のお知らせ 

土井ゆみこのブログ

和歌山県 橋本市 市議会議員

【平成31年度選挙】2日目、街頭演説中!

2019-04-15 17:21:36 | 選挙

平成31年度橋本市市議会議員選挙2日目です。

今日も朝から候補者本人が街宣車に乗り込み、各地で街頭演説を行なっています。

高野口のオークワ様前や松源様前など、スーパーのお近くをお借りして街頭演説をさせて頂きました。

わざわざ近くまで握手をしにおこしくださった方、車の中から手を振って頂いた方、お声をかけてくださった方々、ありがとうございます!

312年の働きで実現出来た様々な政策や、これからもっと力を入れて取り組んで行きたい政策などを具体的にお話させて頂きました。

議員として市民の声を市政に反映する大切な仕事の一つである一般質問を12年間一度も欠かさず行い、問題解決に積極的に取り組んで来ました!

今後とも皆様のお声をもっともっと市政に届けて参ります。

 

応援よろしくお願いいたします!

 

投票日は平成31421日(日)午前7時〜午後8時まで、です。

 

期日前投票は始まっています!

期日前投票は20日(土)、場所は橋本市役所1階会議室Bです。

 


【平成31年度選挙】出陣式をとりおこないました。

2019-04-15 10:46:10 | 選挙

平成31年度橋本市市議会議員選挙がスタートしました!

14日告示、21日投票です。

4月14日、朝から土井ゆみこ選挙事務所前にて出陣式を行いました。

朝早くから地域の方々をはじめ沢山の支援者の方々にお越しいただきました。

 

出陣式では手話通訳者の方に同時通訳をしていただきました。

橋本市では議員提案で手話言語条例が制定されました。

土井ゆみこは手話を通じてたくさんの方が繋がれる社会を目指します。

決意表明の後は、候補者本人が街宣車に乗り込んで出発です!!

応援よろしくお願いいたします。


選挙戦最終日、本当にありがとうございます!

2015-04-25 13:20:17 | 選挙
今日で選挙戦最終日、雲ひとつない良いお天気です。
朝一番から張り切って参ります!

本日は土井ゆみこ、街宣車に乗って、皆様のおそば近くへ参らせて頂きました。
直接マイクを握ってお話をさせて頂く機会も多く、少しでも皆様に土井ゆみこの政策や熱い思いをお伝えしたいと思います!


地元の皆様のお膝元へも歩いて走って、お伺いしました。
農作業や家事、お仕事のお手を止めて、お近くからも遠くからもご声援を賜りまして、本当にありがとうございます。
皆様から頂いた「がんばれ!」というお声が、土井ゆみこの力の源です。


厳しい公職選挙法に縛られましてのお願いです。
公職選挙法では、公示後の選挙期間中は候補者本人がタスキをつけて、個人様のお宅にお伺いすることが禁じられています。
ですので、失礼とは存じますが皆様に玄関先までお出まし頂かなければならないのです。

また、選挙期間中はチラシやリーフレットをポストに投函したり配布したりすることも禁止されています。
ですので、街頭演説や街宣車のマイクを使って皆様に直接政策を訴えて参ります。
朝早くから夜までお騒がせして大変申し訳ございませんが、どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

土井ゆみこの政策の中でも、特に力を入れていきたい内容について、再度まとめましたので、よろしければご覧くださいませ。

◆子育て支援◆
学童保育の充実(公設民営)
助成制度の充実
→私自身の子育て経験と女性の視点を生かし、今後とも子育て世代を全力で応援し、『子育てするなら橋本市』を目指します!

◆教育◆
学校図書館の充実と活性化
子どもたちの健康対策・環境整備を推進
→子どもたちの基礎学力向上には学校図書館の果たす役割が大変大きく、学力の高い自治体ではすべての学校で専任の図書館司書が配置されています。毎日誰かがいて、いつでも本の読める環境を作ります。また、子どもたちにとってより良い教育環境の整備をすすめています。確かな学力と豊かな学びの実現、不登校児童生徒や保護者へのケア、ひきこもりやニートの支援にも取り組みます!

◆観光・経済活性◆
観光振興
→大都市から近く豊かな自然あふれる橋本市の立地を生かし、スポーツと観光を融合させたスポーツツーリズムやスポーツによる地域振興の取組みであるスポーツコミッションを確立させます!
経済活性化
→若者の定住促進と働く場所づくりに取り組みます!
→農業から加工・流通・販売へ業務展開する6次産業化を推奨し、農商工との連携をすすめます!
→地産地消の推進と共に橋本市の地域ブランドを創出し、情報を全国に発信します!

◆安心・安全◆
医療・介護・福祉の連携強化と充実
→高齢になっても障害があっても、みんなが元気で安心して暮らせるまちづくりを目指し、医療・介護・福祉の連携強化と充実をはかります!
ボランティアや地域コミュニティの育成
→災害時など、いざというときに頼れる地域コミュニティづくりをすすめます!

◆女性が輝く社会の実現◆
男女共同参画社会
→ワークライフバランスの推奨などによって、女性が子育てをしながら安心して働くことができ、男女を問わず誰もが働きやすい環境を整えます!
→女性の起業・活躍を応援できる環境整備に取り組みます。

長くなってしまいましたが、最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
これらの政策はもちろん、皆様の、生活者のお声のひとつひとつを集めさせて頂きまして、市政に届けて参ります。
どうぞお気軽に、土井ゆみこにお声をお聞かせくださいませ。

どうか皆様の大切な一票一票で土井ゆみこを市政の壇上に押し上げてくださいませ!

必ずや皆様に仕事でご恩返しをさせて頂きます。

最後の最後まで一丸となって頑張ります!!!

選挙戦6日目、どうか押し上げてください!

2015-04-23 19:31:33 | 選挙
こんにちは、土井ゆみこです。

ついにこの選挙戦も残り2日となりました。


今日も土井ゆみこは多くの方にお声を届けたいという思いから、街頭演説をさせて頂いております。


皆様に支えられてきたこの2期8年。

橋本市の市議会議員には1年に4回開催されます定例会において、各議員には一時間の行政に対する質問時間が与えられています。
土井ゆみこはこの一般質問を、8年間一度も欠かしたことがありません。

だからこそ、街頭演説で語りたい、実現したい政策が沢山あります!!

選挙戦を通じて、わざわざお出ましくださった沢山のお父様お母様がた。
優しいお言葉と素敵な笑顔で、本当に温かいご支援をありがとうございます!

今後、日本では2055年には4人に1人が75歳以上という時代がやってきます。
こうした超高齢化社会に対応していくために必要なのが、「地域包括ケアシステム」の構築です。
「地方包括ケアシステム」とは、医療、介護、予防、住まい、生活支援の5つのサービスを住み慣れた地域で切れ目なく支援していくことです。
都市と地方で高齢者が取り巻く環境にも地域差があります。
そんな中で、橋本市の実情にそくした新しい仕組みの構築が求められているのです。

皆様にご要望や日頃のお悩みを聞いていると、必ず話題に上がるのが介護の体験談。
誰もが一度は経験し、本当にご苦労されています。
私自身も義両親や実父の介護をへて、何とかして実情にそくした中身のある政策を実現して参りたいと思います!

明日は選挙戦最終日です。
25日午後8時まで期日前投票もできます。

どうか皆様、投票用紙には土井ゆみことご記名ください。

皆様ひとりひとりのお力をおかしください。
皆様の一票一票が土井ゆみこの力となります!

支援者の皆様、お手伝いしてくださる皆様と一丸となって頑張ります!


facebook

土井ゆみこFaceBookページ