毎回同じ感じの見て回り方をしているんだけど、学校に通って友達と毎日を過ごしていた頃と同じようなものなのかもなぁ。
イヌワシ
餌のネズミを捕まえています
レッサーパンダ(レッドパンダ)のサン
どの子も目の前まで来て毛づくろいをします
アムールトラのミタケ
アムールヒョウのコロン
閉園時間が早くなって一番喜んでいるかも
今日もいつものコロンでした
フェネックは来た時からおじいちゃんだったガラナが亡くなってシエルだけになりましたね
シエルも6歳だから大人です
かなり冬
二ホンライチョウ
グレビーシマウマの赤ちゃん結構走り回っています
上手に流し撮りが出来ませんでした
また次回
ゾウ舎の修理があるんだけど
なかなかサニーが思い通りに移動してくれません
寒くなって来たので早く終わらせたいんだけど…
おぇーっ なんと!!
頑張れぇー
うーん 全面覆っているってことは…
気が重いね
※13日に死亡していたそうです
新たにマンボウが入るまでヒメウミガメが入っています。
19日に無事のとじまへ帰りました
アドベンと八景島からは年内に帰る予定です
アシカたちも年内かなぁ
最後の挨拶かな
その内のとじまにも行くよ
恒例のツリー
午前中に用意されたらしい
ミズダコの卵の状態はどうかな
目玉が出てきたよ
ハナデンシャは潜っていた
こっちの方がレアだな
餌のエビがいなかったから動きが無いヒョウモンダコ
興奮していないのでヒョウ柄にならない
目つきの悪いジェンツー
オラオラやんのかよー
翌日は仕事、週末辺りから色々用事があるので短時間でしたがうろうろしてきました。
猛禽類はスタイルがカッコイイ…と感じる
安佐子さんたちも冬仕様で固まり出した
サン
月
ララ
コロン
ジーマ
ヒメル
スカイ
オオコノハズク
おうまのおやこ
母子が中に入ると入れ替わりでオスが出て来ました
改修工事で立入禁止です
サニーはごはん用意で外にいます
園内に響き渡るオスの鳴き声
アピール中かいな?
コロロ
一般公開間近!(予告編)みたいな感じ
そろそろ遠足や修学旅行シーズンも終わり、月曜を含む三連休とやらも終わったのでゆったり回れるシーズンです。
地面で背中を掻くケープハイラックス
落ち葉に溶け込むマーラ
ゆったりくつろぐクリス
すき間からしか見えないコロン
降りて来たけどゲートが開くにはまだ早い
今週から閉園時間が30分早くなりました
毎年恒例の落ち葉トラ
昨年は近隣で鳥インフルエンザの流行もあって集めた落ち葉を利用しませんでした。
今年も鳥インフルエンザの影響で鳥類の一部展示やふれあいを止めていますが周辺での発生が確認されていないので落ち葉を利用しています。
左ストレート
ヒメル
ヒメルマフラーで暖をとるジーマ
馴致中のフタユビナマケモノ
いい感じで冬羽に移行中の二ホンライチョウ
木の葉で掻き掻きしているサニー
ハロウィンバージョンのブイがいつものに戻った。
オレンジのブイは奥にいるヤスコのところにぶら下がっています。
いしかわ動物園総選挙も衆議院議員総選挙も終わったよー
第3位でオリジナルキャラメル缶の缶バッチにもなりました
寒くなるにつれ元気になるアムールトラ
爽やかな時期がしばらく続いた後は床暖房の入る季節になります
暑いのも寒いのも嫌いなコロン
落ち着いちゃって遊んではくれません
10歳過ぎたもんねー
企画展も最終日
次の企画展はフォトコンテストかな?
夏羽になるのは早かったけれど、冬羽になり始めたのは例年通りの感じかな
昨年の今頃もこのくらいの変わり具合でした
ハロウィンバージョンのブイで、つつくと下の穴から餌がポトンと落ちて来ます。
ゴマフ達も閉園時間を待っているようです
今年は顔出し看板が設置されました