あっかんべー 2018年11月25日 | いしかわ動物園 イヌワシを間近で見られる今年最後の日でした。 見ていたら背後から「ご苦労様」と声を掛けられました。 今回は園長さんから。 イヌワシ以外の写真は共通の、あっかんべー「二見の子」を選んでみました。
ご苦労様 2018年11月23日 | いしかわ動物園 そろそろ、のとじまに行きたいなと思っているんだけど、今日も2時間しかなくていしかわ動物園へ。 先週時間の取れなかったところから見て回りました。 朱鷺の里山館に入って「こんにちは」って挨拶したら、いつも解説をされている方が、「ご苦労様」って返されました。後に続いて入って来られたお客さんには「こんにちは」って言ってるし。 通い始めたころ数回は顔を覚えられていないので解説をしていただいていましたが、私も少し朱鷺のことを覚えてきたので「今日の様子」の話をするようになりましたが、挨拶が「ご苦労様」って、私も職員の一人みたいで不思議。 Tさん。何年も前からアシカアザラシを担当されている方ですが、一時期担当替えになり、近年また戻っています。他の方に何か問題があったわけではないのですが、見ていてとても安心感があります。扱いが上手いなぁって。他の方も下手だって思ったことは一度もないんですけど。何でやろう。 先週ほぼ見ていなかったサニーをゆっくり見てきました。少し寒かったから早く中に入りたそうでした。 ご苦労様。 一番朱鷺色になる季節です。 特に給餌の時間に合わせて行かないから、たまに食べている時に出合うとじっくり見ています。 閉園1時間前なのにコロンは大あくびした瞬間を見ただけで、外の当番を終えて中に入ってしまいました。 スカイの方はコロンより愛想は良いので遊んでくれたりします。
老いる 2018年11月18日 | いしかわ動物園 見た目に分かるほど年老いたマドラスを展示し続けるかどうか、いしかわ動物園はどうすべきか。 毛の手入れをして、こんなところで寝るか。 せっかくなのでポスターの写真を撮っておこうとしたら、通りがかりの男の子に「チーターやっ」て言われて苦笑いです。写真一枚で簡単にアムールヒョウを知ってもらえる訳ではないことは分かっていますよ。 見ている間にたくさんの人が通り過ぎていきましたが、半分くらいの人は、この解説に気付いていたように思います。今日はちょっと便の状態が良くなかったかもですが、いつもと変わった様子はありませんでした。 この先の冬は暖冬の予報ですが、今年の初めもまさかの豪雪となりましたから、改良された屋根で無事に冬を乗り越えてほしいと思います。
コロンににらまれる 2018年11月04日 | いしかわ動物園 本日はフォトコンテストの表彰式にお招きにあずかりまして、出席してまいりました。 すすーっと終わって、いつもの動物園散歩でしたけどね。 トキめきリンゴをいただきました。