goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

あざらし節

2009年05月31日 | 越前松島水族館

なかなかいい色に仕上がりました。
反り具合も良く、こしゅっこしゅっ…と削り節。


もう、すっかり夏ですね。暑いです。
新水槽の工事が終わるまで、浅いプールで半身浴の毎日を過ごすリリィ。あと1ヶ月半ここで暮らしますよ。


スローガン。ぼそぼそ独り言を言っている危ない工事現場の人はいませんか?


この人は工事の人じゃないですよね。


この水中窓はなかなか良いです。
ショーの時の水中の様子を見られる所は以外と少ないです。
名古屋港のような水深がない分、あっという間にスピードを落とす尾鰭の動きなどは見ごたえ充分です。屋外なので反射で見え辛いのが難点ですが、季節や天候、時間等で見え方が変わるのも楽しみです。


越前松島らしからぬ、きらめきショットですよ。
今までよりも高い位置で間近に見られるので、改めてイルカの大きさを実感しました。


左向きのジャウーの近くの水槽にいるレッドテールキャットなんですが、この子はいつも幸せそうな顔をしています。


ここで見た中では、良い方の状態かな。
体に皺はあるけれど、底でじっとしていないから。
飼育、難しいんだろうなぁ。


随分大きくなったものです。体つきがしっかりして来ました。
この子がウミガメプールに移動するのはいつのことだろうか。
7月に出来るサンゴ水槽に移動するのも有りやなぁ。

古くて新しい物

2009年05月06日 | のとじま水族館

ゆらゆら揺れるジャイアントケルプを見ていました。
地味でしょう。お客さんは呼べないんだけど、でも、この水槽にはゴマフがいるよりスナメリがいるより、このままがいいし、のとじまはケルプ水槽が完成した時に水族館として出来上がったと感じるんですよ。来年ジンベエザメ水槽が出来たとしても、それは付け足したものでね。

私の発想では入館者は増えないね。


先日コツメが入り、ユウキもショーデビューしました。
写真はコツメ水槽です。新聞だったかで写真が載ってたんですが、2年前に見た小樽水族館のコツメ水槽と同じタイプだなぁと思いました。実際に見てみるとメインの水槽には、のぞき窓のついた予備水槽が内蔵されています。また頭上を移動しても反対側に部屋があるわけではなく、円柱水槽があります。
写真撮影サービスの方達がお客さんに、この円柱の中を泳ぐ予定だそうですが、今のところまだ入らないようです。と説明されていました。私が思ったのは、この円柱水槽汚れたら掃除が大変そうだなぁ…と。


4頭入りましたが、メイン水槽にいるのは仲のいい2頭で、別室に2頭がいます。


目線はいただけませんでした。


イルカプールのスタンドでショーが終わった後カメラのレンズ交換をしながらリュックを見ると、携帯のストラップもポケットの外に出たままになっていて、たしかにべーのつけ過ぎかも…と思った。
先日の二見で買ったベーストラップも既につけてます。

GW最終日の今日は、昨日の子供の日に比べればぐっと少ないと思いますが、それでも普段の土日よりは明らかにお客さんが多くて、落ち着きませんねぇ。次は普通の土日に来ます。
お昼を食べに行ったら、ご飯が済んじゃって炊けるのを待ちましたから、GW最終日の割には予想より多かったんでしょうね。
駐車場では遠方のナンバーも多かったと思います。滅多に見ない東北地方のナンバーも複数見かけましたし、明らかにETC1000円の影響です。
朝一の入館時には、父親と一緒に歩いている子供が“のとじま水族館~のとじま水族館~たけしまじゃないよ~”と変な節をつけて歌ってたし。蒲っ子かな。


この子がユウキです。
桂浜から来てくれたのだったと思います。
3歳で約100kgだそうです。4歳のこうすけが約60kgですよ。
こうすけもっとでっかくしようよ。もりもり食べさせて。
ショーの内容はこうすけとは全く変えています。
能力紹介タイプのこうすけとストーリータイプのユウキです。


はい、こっちがこうすけですよ。
トラウマになっているイルカ怖い=プール入らない。…が直って欲しいです。がんばってね。
手前のアクリル板が取れる日を気長に待っています。


テイルウォークで前へ進め!!


陸地のなかったゴマフ水槽にやっと陸地がつけられました。
換毛期だから。ただ透明のアクリル板でなんだかしっくりこない。
この子はしずかでしょう。


これは、ニーナでしょう。
さすがリリィのねーちゃん。のん気だわ。


いきなりシロウオでおしまい。旬の物という事で。

伊勢参りですってば

2009年05月03日 | 二見シーパラダイス

2年前と全く同じ行程で、両親を連れてわざわざ混雑する日に行ってきました。
今回はサンアリーナの臨時駐車場から、観光バスを使ったシャトルバスで内宮へ。路線バスではなく観光バスなので、座席数以上に乗る事はなく、とても快適。次から次へと発車してくれるので待ち時間も少なくて助かりました。神宮近くでは駐車場待ちの車が大渋滞でした。

参拝も終わり、あとは帰るだけ。…そういった両親なので、昼食と買物のために二見プラザにちょっと立ち寄りました。


2週間前に来た時は4月でしたが、今回は夢海子月間に入っているので、お誕生日のお知らせがありましたよ。
産まれた時からずっとかわいいままです。


まもなくショーが始まるかのようですが、実はまだ30分前。
白いシートが敷かれていない事で判るでしょう。
ゴマ仔を見ている間に、ここから動けなくなりました。


どんなに沢山人がいても…寝る。この仔にはどんな名前がつくのかな。ゴマフ達がみんな寝ている間、風和は大暴れ。ジャバジャバ水はねては、ゴマ仔にちょっかい出してました。時折陸に上がるとお尻フリフリしてるし。風和は何も教えてない内からゴマちゃんタイムになると勝手にお尻振ってましたしね。お腹空いてたんかな。


せいうちショーが始まりました。
ひまわりのお腹はガスパビリオン(EXPO'70)みたい。


ナイトスクープに出ていたたんぽぽ


丸ちゃんの後ろの家族は、なんか爽やかな笑顔やなぁ。
後姿しか見えてないはずなのに。


夢海子はGWなので、ショーはお休みです。
人ごみのため、こんな写真しか撮れませんでした。
お誕生日giftmeromeroおめでとう。