そしてその日の夜
父はゴルフコンペの表彰式
兼新年会だったので
天ケ瀬往復と病院に
つきあってくれた叔母と
麹屋さんで晩ゴハンとなった
フグの白子焼き♪
本まぐろ刺し&貝柱
ジャンボおにぎり
右手ギプスのお母ちゃん
高濃度酸素カプセルにでも入ってほしいわ
そしてその日の夜
父はゴルフコンペの表彰式
兼新年会だったので
天ケ瀬往復と病院に
つきあってくれた叔母と
麹屋さんで晩ゴハンとなった
フグの白子焼き♪
本まぐろ刺し&貝柱
ジャンボおにぎり
右手ギプスのお母ちゃん
高濃度酸素カプセルにでも入ってほしいわ
二次会
仲間のひとりが取引先という
お櫛田さん前の人気のお蕎麦屋さん
結構なにぎわいでした
年明けうどんならぬ
年明けそばっつーのもあり
なんですね
夕方の16時過ぎでしたが
お櫛田さんには初詣の人で
行列ができてました
そばがき
さすがにまだ本調子ではないようで
そば茶をちびちび頂きながら
お蕎麦までは食べれず、残念
店を出て櫛田神社に初詣
さすがに行列はなくなっていました
今年も一年健康で幸せに
過ごせますように
12月29日
専務が出張中につき
所用で西区小戸の支店へ。
用事を済ませて
遅めのお昼
姪浜、中華そばの老舗 “きりや” さん
豚骨ラーメンより
こっちの方が好きなんですの
おいちかったー♪
27日は誕生日
友人がお祝いしてくれました
@Goh
なかなか予約の取れないお店ですが
この時期は特に。
友人がすごく前もって
手配してくれてました
ありがとう
『おめでと~♪』
『ありがと~♪』
アミューズ
北海道産タラの白子のフリット
オードヴル
長崎県産真鯛のカルパッチョ、ハモンセラーノ
白身魚のタルタル、キッシュ
カリフラワーのポタージュ
群馬の下仁田ねぎのピューレ
下層はフラン(洋風茶碗蒸し)になってます
お魚料理
なんだったか忘れた
薄くスライスした蕪で覆ってありました
イベリコ豚メジョーダ
誕生日のお祝いだというと
避けて通れない『Happy Birthdayの大合唱』
お店のスタッフが唄ってくれるんだけど
決して広くない店内
居合わせたお客さん全員から
拍手をいただくコトになります
実にコッ恥ずかしい
でも
ありがとう
去年来れなかったから
二年ぶりだゎね
おいしかったです
二軒目はお隣のklugへ
この1年も幸せに過ごせますように
アタシが
『イノシシっておいし~♪』
って何度もいうもんだから
『一度連れてって』って
この度は両親と叔母
それに菩提寺の住職夫妻で
忘年会
クリスマスにイノシシ
って(笑)
この日は “焼き” で。
ぢぅぢぅ
この日のお肉は冷凍してない新鮮なヤツで
薄く切れなかったらしく
『今日はラッキーですよ、ぶ厚いですからね~』
って♪
ごちそうさまでした(*^^*)
二次会は家の隣のカラオケスナック
クリスマスのおもてなし
風船割って
出た番号のプレゼントをGet!
楽しい夜でした
ぼたん鍋を堪能した後は
西新のオサレなBarへ
ファサード
わかりづらいですが
左側の茶室の入口のような
丈の低い扉からかがんで入ります
頭お気をつけくださ~い
良心的な価格設定
西新プライス
足元ステップにもサインが
手前、ロングアイランドアイスティ
ロングカクテルだし飲みやすいと思ったけど
アルコール度数がかなり高いお酒だったゎ
左側はクリスマスをイメージした
ノンアルコールカクテル
こっちはお酒に強いふたりの。
ナッツ
ドライフルーツの盛り合わせ
シャレとんシャ~
西新にはもったいない(失礼)
本格的なBarでした
隠れ部屋(個室)もあって
お忍びの方にはオススメ
6月に訪れた油山猟師小屋
イノシシの焼肉があまりに
おいしかったので、その時
『寒くなったらぼたん鍋もいいね~』
って話してて
やってきました
“ぼたん鍋忘年パーリー”
キャンぱ~い♪
例によって飲み物は持ち込み
『大将もビール飲みィ~』
って、マタギのおじちゃんも
加わってます
キジを撃ったんで・・・
っつーコトで
新鮮キジのお刺身
甘くてやらかくて
おいちィ♡
猪ヒレのカルパッチョ
ジャジャーン!
牡丹鍋
あのね
豚肉よりもあっさり甘くて美味です
猪アバラのスペアリブ
猪レバーの炒め物
今ねー、ジビエ肉流行でねー
東京の有名一流ホテルから
お肉を仕入れさせてほしい
なんつーハナシがくるらしいですよ
ココのオーナー兼マタギ兼シェフの
おいちゃん
もォね、ほんッとハナシが
オモロくてー
笑いすぎてシワが増えそう
八千代座から戻って晩ゴハンは
麹屋さんへ
おつかれ~
この日も入荷
本まぐろのお刺身
帆立ときのこのガーリックオイル煮
他にも食べたケドね
写真撮ったのはこんだけね
おいしかったね
ごちそうさまでした