ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

私にとって、今日の一番の目的は?

2024-06-19 20:45:54 | アメリカ・孫・ドライブ・旅行
ジャガランダの花を見たかった事。でもここは有名な
アジサイ園。200万本植えられている。岬なので
回りが海と言うもの素敵だねぇ。一番奥の展望台
から見た入り口付近。凄い広いから遠くに感じる。

一番上のジャガランダ通りになっている。少し遅
かった。散っているのも多かった。少し残念だった。

それでも花は所々残っていた。
サンタモニカの大木とは比べ物にならないが・・・
・・・。それでもジャガランダに逢えて嬉しい!
懐かしい!有難う!

気候が違うから育ちにくいのかも。お陰で間近
で花を見ることができた。

中腹から海を臨んで。

ここにも花が少し見える。

景色が素敵!

斜面一帯紫陽花。
途中の木の陰で一休み。そんな中に捻じり花も
見つけたよ。この一休みも口は休まない。しゃべ
りっぱなし。ハッハッハ。


入り口付近には池も有り、睡蓮が3種。
ピンク
少し大振りの花。素敵だった。

余りに写真が多いので、2回に分けた。ツアーで一人
でも行こうと思っていたが、みんなと一緒で楽しかっ
た!運転してくれる彼女に、お疲れ様、本当に感謝有難う!

***
先日自分を見つめ直すことがあった。友人から、戦後の
窮乏期を生き抜いた人の、体験記を借りて読んだ。私は
あんまりそういう類の本は苦手。でも、一つ胸にぐっと
来たことがあった。

母親が病気をしていたが、多額のお金がかかるので、親族
会議で治療をするかどうかを話し合ったとの事が書かれて
いた。結果治療して元気になったそうだが。

ふと父が言っていた言葉を思い出した。私はクロマイが
無かったら、今生きていないと。病弱だった昭和25年
生まれの私、その当時保険も効かない高貴薬で、確か
薬袋に、高貴薬と赤い判が押されていた様な記憶がある。

お百姓なので土地こそ持ってはいたが、現金収入は
微々たるもの。祖父母・父母は私の薬代捻出のために、
随分苦労したのだろう。土地も売ったかもしれない。
それに私の枕元にはいつも、リンゴと金平糖があった。

その当時、それはとても贅沢品だった。姉や妹は羨まし
かったと言っていた。今頃感謝してもどうしようもない
が、今の私が元気でいられる事は、祖父母・父母のお陰。
本当に有り難いなぁ。

兄姉妹がいて、何で私だけにみんなの介護をと思う事も
有ったが、当然かもしれない。それでもできる限り介護は
したつもりだが、恩は返し切れていない。

病気一つせず元気だった姉・妹には、祖母を独り占めして、
寂しい思いをさせていたのだと気づいた。申し訳なかった。
生きている間にその事に気がついて良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする