昨日は土曜日で工事は休みなので、風が強いが、
状況を見る為に土手の上に上がった。セメントの
タイル用の物で敷き詰められた部分が多くなった。

土手の上の道が壊されている。ここも舗装されたら
終わりかなぁ?まだまだかかりそうだねぇ。


東側に向かってみると、こちらはセメントタイル風の
物を貼る感じではない?


テトラポットと切り石様の物が、網に入って沢山
積まれている。先日ここで見ている時、話しかけ
られた男性と同じ意見だった。
こちらの方が水流が強く当たり、昔決壊した側なので、
こちらの方が丈夫にしないといけないのじゃないか
なぁ?これって素人考えなのかなぁ?テトラポットに
当たって、水流を弱くするのかなぁ?

今日は東側から撮って見た。テトラポットが沢山。

その先には切り石様の物がネットに入っているのが沢山。


工事が休みなので、水難塔にもお参りした。その
すぐ近くに水仙が1輪咲ていた。

我が家も白いのが咲いているが、少し違うのよね。

我が家も白いのが咲いているが、少し違うのよね。
水仙って大好きだ!ほっこり気分有難う!


***
昨夜は26戸しかない、当自治会の新年会。主人が
両膝にヒアルロン酸注射を受けているし、夜は早く
就寝なので私が出席。
コロナ過で中止になっている間に、出席者も様変わりと言う
か代替わりと言うか・・・。女性がいないかと思ったら5人も
いた。良かった!
お弁当も出たが、伝達事項が済んで乾杯をしたら、1回
お開きの挨拶が有ったので頂いてすぐに帰った。良かった。
これが昨夜のお弁当。役員さんお世話様。有難うございます。

***
何だかこの頃、そんなに気を使う事でなくても、普段と
違う事があると、それだけで疲れちゃうのよね。これも
老化の1種ね。もっと色々な場面に出かけないと、面倒
臭くなっていくのかも?
今日行く(教育)所がある、今日用(教養)事が
ある。この二つが大事だと聞いたが、そう言う事
だねぇ。
昨夜100才の人にインタビューの番組が有ったが、
100才の一人暮らしのお婆ちゃん、15種以上の趣味を
持っていた。スケジュール帳はぎっしり埋まっていた。
やはりこれが若さの秘訣なのかも。
そのお婆ちゃんに元気を頂いた。お婆ちゃん有難う!
もう少しやる気を出さなくっちゃね。