昨日は久し振りに蕨の生えている土手だったので、
行きにはチラチラ見た。うん?この頃採りに来ていない?
で、帰りは片手では握れないほどの収穫。嬉しいな!
そして又、急ぎ足かジョッギングなのに、2本も目に
ついて採ってきた四つ葉。本当に不思議な気がする。私の
所に来るべくしてきたのかなぁ?有難う!!

家の裏の三つ葉。これは随分前に水耕の三つ葉を頂いた
ので、残った根っこを植えた。よく育って,毎年あち
こち増えている。お味噌汁に入れたリ役に立つ。有り難い。
今,ふと思い出した。苫小牧に住んでいる頃、支笏湖が
近かったので良くドライブに行った。道路沿いにこの半分も
無いような、野生の小さな三つ葉が生えていたなぁ。
知人もいない場所で、植物さえも知らない物ばかり。行って
すぐは寂しかった!そんな時に三つ葉を見つけて嬉しかった!
昔々の三つ葉にまつわる懐かしい思い出。


ビニールハウスの中のブドウ。年々調子が悪くなる。
寿命なのかしら?今年は数えるほどしかなっていない。

まぁ、それも仕方が無い。できしこできしこ。
高望みはしない。それで良いのだ。


***
この頃よく考える。父が亡くなって10年過ぎた。母が亡く
なってこの冬で7年になる。父は最後3年近く車椅子が必要
だったので、身体はきつい日も多かったが良く動けた。
夜中に何度も父が転んで、隣の家に駆けつけていたが、
それでも酷くメニエールも出ずに介護が出来た。
矢張り10年若かったからなんだなぁ。
母は身体介助は余り必要なかったが、認知症が出て寂し
がり屋で、家にいる時は夜も勿論殆ど近くにいた。
今同じように、父母の介護が出来るかと言えば絶対出来
ない。現在親の介護している同級生を見ると、大変だなぁ
って思う。みんな身体を壊さないように頑張ってね。
神様は(乗り越えられない試練は与えない)と言うけれど、
父母も、私に程良い時期の介護の機会を与えてくれたの
だろうと思う。その事を本当に有り難かったと思う。