皆さん、ブログの予約投稿が出来ることをご存知ですか?私はブログ村のある方のブログで知りました。
そこでブログ留守中の旅行期間も、少しでも夢路のことをお忘れなきよう(これは冗談!笑)、予約投稿をしてみることにしました。
実はこれが思いがけず、とても良い旅の予習になります。
今回の「ピレネーゆったりハイキング」旅行は、旅の情報が少なく予習の大好きな(笑)私としては少し物足りなく思っていました。
. . . 本文を読む
夫が退職して5回目の初夏を迎えようとしています。
2008年6月30日をもって、夫は完全定年となりました。彼にとっては待望の自遊生活の始まりでしたが、私にとっては自由を奪われた籠の鳥のような日々の始まりでした、とは少し大袈裟(笑)
しかしそんな思いも何処へやら!今では日中夫が家にいることが当たり前となり、何の違和感もなくなりました。
勿論今でもたまには居ないほうがいいに決まっていますよ。でも . . . 本文を読む
中日11日は小雨降る嵯峨野を散策しました。京都でも大変人気の高いエリア。文学や歴史にも度々登場する「源氏物語」や「平家物語」にゆかりのある小庵や寺社が点在し、趣のある山里です。
まずは旧嵯峨野御所大覚寺からスタート。北嵯峨野といわれるこの一帯はのどかな風景が広がり、静かな嵯峨野巡りが出来ます。
寝殿の襖は狩野山楽筆の「牡丹図」「紅白梅図」など、桃山時代を代表する金碧画で飾られています。 . . . 本文を読む
鬼の撹乱でしょうか。滅多に病気をしない私が、珍しく風邪をひいてしまいました。
昨日は朝から少々頭痛がし、くしゃみと鼻水。それでも以前からの約束の楽しみのゴルフに出かけました。完全な遊びすぎですね。プレー中は夢中で、それほどでもなかったものの、友と別れた途端にグッタリ。帰宅するやコメントのお返事を書いた後はバタンキューでした。
12時間睡眠、今朝も朝食後洗い物もせず再びお布団に潜り込み、コン . . . 本文を読む
前回の続きです。清水寺から高台寺へ。定番コースです。
高台寺は秀吉の正室北政所ねねが秀吉の死後、その菩提を弔うために開創したお寺です。
現在放送中のNHK大河ドラマでも尼となった高台院が登場する場面でこの高台寺の名前がちょくちょく出てきますね。
造営に際しては時の権力者徳川家康の多大な援助があり、それはそれは壮大な寺観であったようです。敷地も今の何倍もあり、清水から南禅寺辺りまでの広さで . . . 本文を読む