goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉を考える会 ユメこえ

北斗市を拠点に活動しています
み~んなが笑顔♪
み~んなが嬉しい♪
大きな○マルを目指しています★

市民活動団体ユメこえ

ユメこえは、誰もが笑顔になれる!をテーマに活動しています。 ひとりひとりの笑顔がつながって、 大きな○マルになることを目指しています。 ユメをこえに出して見ることから、実現の一歩ははじまります。

**~ご案内~**

ユメこえでは、子育てママ、子ども、プレママ、親子が、参加できる親子レクを企画&運営しています。 障がいを持つ方も、そうでない方も、一緒に参加できるレクレーションを企画&運営しています。 また東日本大震災復興地へ募金をお届けしています。 詳しくは、このブログをご覧下さいね♪

2012年12月19日(水)北海道新聞夕刊みなみ風

2012-12-21 17:13:12 | ユメこえ日記
2012年12月19日(水)北海道新聞夕刊みなみ風、
チョコ募金のことが掲載されました。

スキャンしたので、
改めて記事をUPします~~~



次回、復興カフェは12月25日(火)13:30~16:00
青年センター相談室です。

これが年内最後のカフェです。
お待ちしています。


本文です 小5女子児童、給食後に死亡…アレルギー反応か

2012-12-21 15:04:51 | ユメこえ日記
20日、
5年生の女子児童(11)が給食を食べた後に体調を崩し、
死亡していたことが警視庁調布署などへの取材でわかった。



女子児童には食物アレルギーがあって、
アレルギーの原因となる食品を取ったことによる急性反応
「アナフィラキシーショック」で亡くなった疑いがあるとみて、
死因を調べているそうです。

この子は乳のアレルギーがあり、
給食ではチーズを使わないチヂミを食べ、
おかわりで、チーズが入ったものを食べたとか。
詳細は調査中ですが。。。

私たちはアレルギー対応の食事を出すとき、
アレルゲンが混入しないことを気をつけている。

調理する場に、アレルゲンをおかないことも、
その防止のため。

アレルゲンがある子も、ない子も、
アレルゲンを使わない食事が出来る場の必要性を、
強く感じました。


詳しくはコチラ

読売オンライン

★アレルギー料理教室★

2012-12-21 15:03:18 | ユメこえ日記
今日の復興カフェ、無事終了~~~♪

チョコ募金も、募金してもらい、
広まりました~~~

嬉しいですね!!!

さて、
さて、
今度は、緊急開催★アレルギー料理教室です

クルール12月号に掲載されているママズカレッジの講座の
「アレルギー料理教室」の追加開催が決定いたしました!!

前回、初登場にして、大人気!
お断りした方もいた講座です。

リクエスト多数につき急遽追加開催をします♪

参加したことがある方も、
アレルギー料理教室が気になっていた方も、
ぜひぜひお申し込みくださいね^^

■講座名■━━━━━━━━━━━

★アレルギー料理教室★~ピザ&プリンを作ろう!~

■━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日程】 1月18日(金)10:30~12:30(ランチ付)
【参加費】1名 1,500円
【対象】 親子または大人
【会場】 函館市青年センター2階調理室
【会場住所】函館市千代台町27番5号
【持ち物】エプロン、三角巾、お子さまの飲み物
【申込締切】 1月11日(月)24:00
【講師】高島 啓之さん
    ↑
講師は、タッカですよ~~~



申込はコチラ

クルール申込