goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆまりん~旅・グルメ情報

日本全国の安くておいしいものを求めて~

鳥取 ごはん屋いさりび「イカ刺丼」

2006年09月10日 | 08.鳥取_グルメ

Ikasasi1鳥取県境港市にある「ごはん屋いさりび」に行ってきました。

ここでは、境港で水揚げされたおいしい魚介類を食べることができます。

イカ刺丼:¥1050(写真)

紅ズワイガニ1杯まるごと丼:¥1500

海鮮丼:¥1050

その他、定食・丼物たくさんメニューがあります。

Ikasasi2私のお勧めの「イカ刺丼」です。

¥1050

イカ刺し、いくら、大葉、錦糸玉子が入っています。

お吸い物、小鉢(きゅうりとカニの酢の物)、お漬物も付いてこの値段は安いですね~。

イカ好きの私にとっては、何度でも食べたい一品です。

Isaribiごはん屋いさりび

鳥取県境港市上道町2075-4

定休日:毎週木曜日

営業時間:8:30~14:30、17:00~20:30(日・祝は11:00~)


鳥取 白イカ

2006年09月07日 | 08.鳥取_グルメ

Siroika21「境港水産物直売センター」で買った「白イカ」です。

ここでは、朝獲れたての新鮮で活きた「白イカ」を安く買えます。 

1杯:¥1300

名前の通り白くて透明に近い方が新鮮です。

時間が経つと赤くなっていきます。

Siroika22お刺身にしていただきました。

「白イカ」の甘さと柔らかい歯応えが最高です!
 


鳥取 鳥取県名物「ふろしきまんじゅう」

2006年07月19日 | 08.鳥取_グルメ

Furosiki1鳥取県名物「ふろしきまんじゅう」です。

生地がふわふわで、黒糖とこしあんの甘さが合っていて、とってもおいしい饅頭です。

鳥取に来たときには必ず買って帰ります。

Furosiki216個

¥900

「ふろしきまんじゅう」は、黒砂糖・小麦粉を使用した生地の中に小豆のこしあんが入っています。

防腐剤や添加物などは一切使われていません。

Furosiki3店内に入ると出来立てを試食できます。

お茶や座ってゆっくりできるスペースもあります。

昔から変わらない素朴な味がいいですね~。

Furosiki4山本おたふく堂

本店

鳥取県東伯郡琴浦町八橋

営業時間:AM6:30~PM5:00


鳥取 「砂丘らっきょう」「砂丘ながいも」

2006年07月18日 | 08.鳥取_グルメ

Sakyu6鳥取県の特産である「砂丘らっきょう」「砂丘ながいも」です。

Sakyu7「砂丘らっきょう」です。

「ピリ辛漬」がおいしいですね~。

Sakyu8砂丘ながいも」を加工した「長芋蒲鉾」です。

カニ身入りもあっておいしそうですね~。

Sakyu9「鳥取砂丘」のとなりにある「砂丘会館」です。

ここでは「砂丘らっきょう」「砂丘ながいも」をはじめ鳥取県のおいしいものが全部揃っています。

試食だけでも鳥取県を満喫できます!


鳥取 鳥取港海鮮市場「かろいち」「岩牡蠣(夏輝)」

2006年07月14日 | 08.鳥取_グルメ

Iwagaki1「かろいち」で販売している天然岩牡蠣「夏輝」です。

鳥取の夏のブランドですね。

Iwagaki2身が大きく、レモンを搾って生食で食べるのが最高です。

今回は、蒸して、おろしポンズでいただきました。

通常の「牡蠣」より、かなり大きく食べ応えがあります。

Iwagaki3通常の「牡蠣」は冬に収穫されますが、「岩牡蠣」は夏に水揚げされる天然ものです。


鳥取 鳥取港海鮮市場「かろいち」「ハタハタ」「エテカレイ」「黒マグロ」

2006年06月25日 | 08.鳥取_グルメ

Hatahata鳥取港海鮮市場「かろいち」で売っていたおいしいお魚です。

「白いか」「岩牡蠣」以外にもたくさんのお魚を売っています。

「ハタハタ一夜干し」です。

3パック:¥500(1パック:8尾)

地元だとこんなに安く買えるんですね~。

我家は3パック買って帰りました。

焼いて食べるとおいしいです。

Etekarei「エテカレイ一夜干し」です。

5尾~6尾:¥100

1尾は小さいですが、ちゃんと身が入っています。

6尾で¥100は安いですよね。

我家もたくさん買って帰りました。

Kuromaguro境港産「天然黒マグロ」です。

赤身 :¥380(100g)

中トロ:¥800(100g)

大トロ:¥1200(100g)

昔は山陰にはマグロはあまりいなかったと思うのですが、最近では水温が上昇したためか、たくさんの水揚げがあるようですね。


鳥取 鳥取港海鮮市場「かろいち」「白いか大漁まつり」「白いか」

2006年06月24日 | 08.鳥取_グルメ

Siroica1 「かろいち」では、6月17日にちょうど「白いか大漁まつり」が開催されていて、多くの人で賑わってました。

6月17日、18日は、先着50名に「白いか」2尾が¥500で販売されていました。

Siroika2我家は、なんとか先着50名に入って、おいしい「白いか」をGETしました!

(10:30~引き換え整理券配布、11:00~販売開始)

Siroika3「白いか」を自家製わさびでいただきました。

「白いか」の甘さと歯応えがたまらなくおいしいです!

多くある「いか」の種類の中でやはり「白いか」が一番おいしいと思います。

これから夏に向かって更に「白いか」のおいしい時期になりますね。


鳥取 道の駅「大栄」「大栄西瓜」 

2006年06月22日 | 08.鳥取_グルメ

Daiei1道の駅「大栄」

鳥取県東伯郡北栄町由良宿1458-10

国道9号線沿いにあり、道の駅登録全国第1号としても有名です。

Daiei2出荷が始まった「大栄すいか」をたくさん売っていました。

農作物直売所「お台場いちば」もあり、地元で生産された新鮮な野菜や加工品などが販売されています。

Daieisuika大きくて甘みが強い「大栄西瓜」です。

値段はちょっと高めですが、形もよくおいしそうですね~。

¥2800

小さいものや形が少し悪いものはもっと安く売っています。


鳥取 「大栄西瓜」(スイカ)

2006年06月21日 | 08.鳥取_グルメ

Daieisuika1おいしいスイカを求めて鳥取の北栄町(旧大栄町)に行ってきました。

「大栄西瓜」

鳥取県東伯郡北栄町

先週、初出荷が行われ、7月末頃まで食べることができます。

今年のスイカは、少し色が薄いですが、甘みは強いそうです。

Daieisuika2我家が買った「大栄西瓜」です。

¥1300(1個:8.8K)

糖度:13度

形が少し悪いのと隙間が少しあるということで安く買うことができました。

9k弱もあってこんなに安かったので、思わず4個も買ってしまいました!

Daieisuika3半分に切ってみると、やはり少しだけ隙間がありましたが全く問題はありません。

そのまま食べてもおいしく、冷やせば更に甘くて最高でした!

今週はとっても暑い真夏日が続いているので、スイカが更においしく感じました。

Daieisuika4今回は北栄町の農家の直売店で買いました。

形のいい高いものもありましたが、少し形が悪いものは安く売っていました。

直売店だったので、通常よりもかなり安く買えたと思います。

通販や道の駅でも買うことができますが、やはり形のいいものしか置いていないため値段が高めですね。