goo blog サービス終了のお知らせ 

Jazzでティータイム

Jazzが好き、映画が好き、そしてワンコが大好き!
日々のこと、思いの丈を裕子ママが綴ってみます。

アカデミー賞の人種差別。

2016-01-23 | 日記

来月末、アカデミー授賞式がある

今年ノミネートされた主演、助演の男性女性ともが全て白人、それも2年連続。

アメリカでは人種差別だと問題になり、黒人有名監督、俳優が授賞式を欠席し、

またテレビ中継も観ないと世間を賑わしている。

実際のところ、賞の投票権を持つ映画芸術科学アカデミーの会員は白人が94%、

男性が77%、そして平均年齢は62歳・・・・・

会員は俳優、監督、映画会社の役員で生涯、投票権が与えられているみたい。

不公平感もあり、新規会員は活動実績により10年間は投票権が与えれるそうです。

この新規会員はどうやって選出されるのか?

受賞者とノミネートされた人は生涯、投票権があるらしい。

有名な黒人監督スパイク・リー、ウィル・スミス(今年のゴールデン・グローブ賞で

ノミネートされている)、彼の妻とかが抗議しているみたい。

ただ、「ゴースト」で受賞したウーピー・ゴールドバーグは、「偶然であって、偶然、ノミネート

されるほどの黒人が出なかったのでは?」と言っている。

私も彼女の意見に同感で・・・・。

まだノミネートされている映画は1本しか、観ていなし、情報からみても、

あまり黒人が目立っていなかった事は明らかなんですけど・・・・

そして役員も定年制を作った方が良いという意見も出ているそうです。

会員の中には候補作品も公開されている映画も、すでに観る事の出来ない年齢に

達している人もゴロゴロいる訳で・・・・・それは無理でしょう

今年のOscar Awardsは2月29日月曜日!

唯一、スピルバーグ監督の「Bridge of Spies」は観て、助演男優賞は取るでしょう

 


私はイライザ???

2016-01-22 | 日記

中京大学でフランス語講座を受講し始めて、3年が経ちました。

1年前からレベルが一段階上がり、四苦八苦孤軍奮闘している

めげると先生にメールして、「もうダメ! レベル下げたい!」とか言ってました。

先生は「レベルを下げたら、また同じ、大変でも絶対に下げたらダメ、Bon courage!」

そう言われてもね・・・・・

昨年から友人の知り合いのフランス人に個人lessonを受けるようになり,

週2回のフランス語、結構きつく、オロオロしていました。

内容も全く違い、個人lessonの方は本当に階段を上がって行くがごとく、日常会話が基本。

反対に中京大学の先生はどうも理工系らしく、配られるプリントの内容は、

全く女性向けではなく、ハードルも高い!

内容はと言えば、アマゾン川の支流は大西洋に出ても約20キロほどは

海水と混じらない・・・・

南極にいる魚で、自分が凍らないようなタンパク質を持っている種類がいる・・・

ほとんどのトピックがこんな感じ・・・・

例え、これらの文章をスラスラとよどみなく話せても一体どこで話すの?

「My Fair Lady」でイライザがアスコット競馬場でデビューした時に、

口にしたのが、「The rain in Spain satys mainly in the plain !」

あのアスコットで何の脈絡もない会話でした。

若き貴族青年のFredはこれで一目惚れでしたけどね・・・

私もフランス人の前で、アマゾンだの、南極だのと突拍子もなく話したら・・・・

うんうん・・・もう気分はイライザです

Fredはいませんが・・・・

中京大学は昨年末で止めました。

正直、ほっとしています

 


肩こり対策

2016-01-15 | 日記

長年のPC作業に加え、スマフォに替えて以来、ますます下を向いての

作業が確実に増えています。

美容院やマッサージに行くと、必ず言われることは肩が岩のように固い!!!

う~ん、岩のようにと言われてもね・・・

そんな現代病保持者の友人は周りに結構いて、個々にあれこれ対策を練っているようです。

最近のgymでストレッチポールと言う少しクッションの入った直径15cm、

長さ98cmの円柱の上でのストレッチ体操が流行していて、

当然、amazonでも売られています。

昨日、友人宅にてtryしてみました。

肩こり、首の痛み等はやはりストレッチが一番効くとのことです

amazonでは値段もピンキリ!

お安いのは1800円程度、gymなどで使用しているのは1万円もします!

レビューを見ても、gymのと遜色ないと書かれているポールを

注文しました・・・・・送料込で3200円。

ストレッチポール・・・色もエルメスカラーで、ちょっとウフフのポールです

ま・・・そんな事より、効果があるか、ないかですがね・・・・

 


画像の整理は大変!

2016-01-14 | 日記

家族全員が当然、スマフォ保持者。

そしてlineの恩恵にあやかっています

会話が続けば、リアルタイムにNYの長男夫婦も含めて、

おしゃべりしているように会話が弾みます

今では無くてはならないアプリになりました。

ただ次男から送られてくる孫の写真や動画が半端ではなく、

どんどん溜まってしまいました

これを私はe-mailでパソコンに送り、ipadにも保存し、

なおかつ2台あるパソコンのpictureにも保存して・・・・・。

今となる整理の仕様がなく、お手上げ状態!

終活の一つになっています。

お気に入りの写真のみ、印刷しても・・・どうするの?と自問自答

昨年のItaly旅行の写真も恐ろしいほどの量!

サムネイル式でbestを選んでも、多分A4紙が何十枚になるのか?

これも、そのままの状態!

今年こそは!!!

 


Happy Birthday, Saya!!!

2016-01-07 | 日記

今日は次男の下の孫・彩の2歳のお誕生日

昨年、長男七五三の折に一緒に撮ったようです。

年末年始は彩の一人舞台、仕草もたどたどしい話し方も愛らしく、

じぃじ、ばぁばはメロメロでした

6月には3人目が登場!!!

先日、女の子と判明しました

アナとエルサのような優しい姉妹になって欲しいのですが・・・。

現在、この彩は親曰く、Monster!

わずか5日間の滞在でしたが、一面は垣間見たような気がします。

当初は、「置いて行きなさい!」などと言っていたのですが・・・。

やはり孫は来て良し、帰って良しでした!

 


今年も終わり!

2015-12-28 | 日記

ブログをもう閉めようと思って、のぞいてみたら・・・・・

昨年の12月21日、何故か次男の孫達の写真だけをアップしていました

途中できっと書くのを中断して、そのままだったみたい!

ただ見ていると、やはり懐かしい限りでした。

主婦だから毎日、書くことも目新しいことも無いけれど、閉じることもないかなと

思って、このままにして、気が向いたら、書きましょうスタイルにします

2015年も本当にあと3日・・・・。

良いことが少なく、心が痛むことの多かった年です。

来年は少しでも笑顔になれるニュースが今年よりも多いことを祈るのみです


無事 納骨を済ませました。

2014-10-14 | 日記

先週末に49日、人間でもないのに49日と書くと、ヒンシュクを買いそうですが

ちょうど父の1周忌と重なり、東京から次男家族も来ており、

ついでにルイの納骨を済ませました。

15年前に天国に行ったOscarの隣に置いてきました。

普段の生活は元通りになったものの、外出から帰るとき、遅くなった時、

ふと頭の中をLouisがよぎります

きっと、そんな時はLouisがそばに来ているのだと信じています。

また・・・バカなことを・・・と言われそう。

それでもLouisが危篤状態になっていた時にお世話になったご夫婦の

ご主人様がおっしゃってました。

そこも犬を飼っています。

彼が、「僕はきっと会社を休んで、看病するよ・・・・」と。

この気持ちはやはり長年ともに暮らした人にしか分からないかも

 

まわりはもうクリスマスの飾りつけが始まり、年賀状も発売され、

正直、Louisの件で欠礼状を出したいと思う不届き者というか、面倒になっています。

風邪気味で耳に来ているようで、雨だれのようなリズムが耳の中から聞こえています。

今日は偶然、雨です。

 


Louisが静かに穏やかに旅立ちました

2014-09-21 | 日記

8月29日、金曜日夜、外出から戻り玄関を入ると中から、今まで聞いたことのない

ルイの悲痛な鳴き声

右足をかばいながら、部屋に入るといつもマッタリとしているdining tableの下で

立ち上がれずに七転八倒している姿にショック!

何が起こったのか分からずに、オロオロしている内に何とか落ち着き、就寝。

翌朝はヨロヨロと庭でトイレを済ませ、食事も通常通り。

お昼近くに突然の発作、慌てて病院に連れて行き、即入院。

4日間、発作止めの投薬で、我が家に戻って来たら、すっかり足が萎えていました

当初は必至に庭まで連れ出し、トイレをさせていたのが、

これも無理と分かり、本当に低反発マットの上での寝たきりになりました。

健康な時にあった体重は45キロ、今年からdiet慣行で37キロまで落としていたことが

ルイにも私にも幸いしています。

親の心子知る・・・・・寝たきりで辛いのに、寝返りを自分でやるのです。

見ていて、愛おしくて、それ故に可哀そうです

寝返りをした後の体勢をしっかりと直してやるために、

夜は横にクッションを敷き、添い寝する事にしました。

9月4日から食事を一切、取らなくなり、今はお医者さんから言われて

「1日2リットルの水分、またはポカリを飲ませてください」!

1日2リットル・・・・・人間でも大変なのに、注射器で口の横から少しずつは

飲むものの、飲んでいるのか口の反対側から流れているのか、疑問でした

体重も見た目にもわかるほど落ち、背中も脇も骨が目立ちます。

ルイちゃんのお散歩仲間のママさんたちがお見舞いに来てくださいます。

でもお互いに時間がもう残っていないことが分かっているから、

ルイを見て、ただただ涙です

 

9月14日、朝から今まで、自分で寝返りを打っていたのが、全くの寝たきり

この先は長期戦になるね・・・主人と話していました。

午後からは先生に往診していただき、まだ肺も心臓もシッカリと脈打ってますと

先生も仰ってくださいました。

夕方から急に眼がとろ~っとして、いつもと違う事がハッキリ分かり、

主人と傍につきっきりになりました

5時ごろ、眼がはっきりと開き、口が開き、大きく3回深呼吸をしたら、

心臓が停まりました

とてもきれいな寝顔です

ルイのお友達が続々とお別れを言いに来てくれました

皆が、「ママとパパに見守られて幸せだったね!

ルイくん、頑張ったね!

 ママの足の悪いのを知っていて、自分で寝返りして!

もう犬の天国で思いっきり、走っていいよ!」

多くの弔辞とお花を沢山、いただきました

 

 

 主人と荼毘に付しに行きました

棺との最後の別れは今まで以上に辛く、連れて帰りたいほどでした

動物との別れなんて・・・・と思う人もいらっしゃるのは当たり前。

でも家の中で13年間、ベッタリと生活した私にとっては犬ではなく、子供でした

大型犬の13年は人間の年齢に直すと、ほぼ90歳に近いそうです。

天寿を全うの大往生なのでしょうが、

今は家のどこを見ても、思いでばかりで辛くてたまらない

時々、一瞬だけれど、

外出していて・・・・・「あっ、もう帰らなくてはルイが待っている」

夜遅くなると・・・・・「そろそろ外に出さなくては・・・・」

ふと、いつも寝ていた場所を見たり・・・・・・

ペットロスという言葉はあまり好きではありません

ママ、もう泣かないでという気持を込めた、"虹の橋"という優しい詩があります。

いつかは読むと思っていた詩を読んでいます。

何度、読んでも涙が出ます

涙が止まりません

でも、いつも私のそばにいてくれると思って、時々話しかけます。

今日はやっと1週間経ちました、そして私のBirthday。

きっと私の顔を舐めてくれたでしょうね

 

有難う,Louis

本当に良い子だったね

もう一度、有難う、大好きだったよ

 

 


手術しました・・・・そして無事、退院(*^。^*)

2014-08-15 | 日記

7月29日に慶應に入院。

先生から手術の詳細を聞き、右足は諸々の事情から親指、2本目の指だけではなく、

3本目の指の骨を少し削ることになるかも・・・・・

もうもう言われるがママ、キュウリがパパ???

翌30日、足先の手術ですが、全身麻酔

このまま麻酔が醒めなければ・・・・・と一応は憂慮しながらの手術でした。

手術自体は30分程度で、前後で麻酔等の処置があり、2時間半を要しました。

背骨には痛み止めのtube、尿道管、点滴tube・・・・etcで身動きが

取れず、痛みもあり、2日間はほとんど一睡もできずじまい

術後のtubeが全て取れるまでの2日間が一番辛かった

 

術後の回復度アップのために最近はとても早くbedから出させます

3日目には早くも廊下を少し歩かされ、4年前とは大違い

最近は回復を早めるためにも、早くからbedから出させるのですよ

1週間で抜糸&退院。

東京で1週間、休養して名古屋に戻りました。

くぎ抜き?は8月最終火曜日、

この日は杖を突きつき、日帰りで慶應まで行きます。

 

何が不便かと言うと、この靴を家の中でも履いていなくてはいけない、わずらわしさ

その後のcheck upで何度か出かけ、完治宣言は11月辺りの予定。

これで来年は素敵な靴が痛みもなく、履けることを願っています