goo blog サービス終了のお知らせ 

koyukoの部屋

元気がモットーのkoyukoです。
日頃の出来事や旅行の写真等を徒然に掲載してます。

暑い!暑い!

2010-07-23 21:20:15 | Weblog
毎日毎日猛暑が続いてます。外は太陽がギラギラ
外出する気になれません。家に篭っていると運動不足になり
いつも元気がモットーの私も食欲がありません。
熱中症にならないようにと水分ばかり取っているとお腹も空きません。

今日は体操の日(木)ですが、「かったるいなぁ~」と思いながら
行きました。出席者は何時もより少なめでした。

中高年が多いので、先生もそれほどハードなことはさせません。
←ストレツチ等、優しい運動を1時間30分・体が軽くなりました。


 

   

      プロの体操選手 

      お見事です。






余りに暑いので庭のお花を《氷の枠》で飾りました。マウスオン&クリックしてね。(3枚)

<




彩雲(さいうん)

2010-07-20 17:00:29 | Weblog





友人のmaruさんからメールで《暑中見舞い》が届きました。
蓼科のご旅行中の素敵な写真が添付されてました。
素晴らしい《彩雲》  の写真に感動し、早速  で了解を求め
素敵な写真を掲載しました。
《彩雲》を見た人は幸せになる謂れがあるんですよ~  

☆ マウスオン&クリックして下さいね。(BGMが流れ画像3枚挿入してます)
 
<<








80代のパアー

2010-07-17 09:57:01 | Weblog





最近80代の方と親しくなりました。やがて私も通る年代です。
人生の先輩として良いお手本になり、勉強させて頂いてます。

◎ 84歳のKさん(女性)
何回かご紹介しましたが、とても小柄で可愛い方です。何にでも前向きで
活発です。いつも片手にペンとノートを持参、メモを執られます。
最近、ちょっと体調を崩し、通院の毎日ですが、やゝお元気です。

◎ 83歳のK・Iさん(男性)
私のメル友です。息子達が習った小学校の音楽の先生です。
定年後、写真を始められ、Eメールの「スライドショー」がお得意で教えて頂きました。
時々撮影にご一緒して、メールの交換をしています。

◎ 80歳のOさん(男性)
Kさんの友人で最近紹介されて、お知り合いになりました。
3月にパソコンを購入して独学で勉強されています。
ちょつと分からないで躓いた時に、アドバイスしています。(拙い知識ですが・・・)
80才から  を覚えようと意欲的です。少しでもお役にたてたらと思います。



蓮池の昆虫も元気です。画像をクリックしてね。(表示画・他 6枚挿入)
<
>
<>
<最初の画に戻る





お茶会

2010-07-13 20:41:36 | Weblog





7月12日(月)《同級生とお茶会》があり武蔵野線の北朝霞まで行きました。
先月は召集が無かったので2ケ月ぶりの再会です。
毎月会ってたので、1ケ月抜けると久しぶりの思いです。
相変わらず、最初の挨拶は「元気だったぁ~」から始まり
田舎の友人の安否、体の調子・・・エトセトラ~話が尽きません。
今回は6人の出席、東京・埼玉・千葉・横浜の友人です。
10時頃から3時頃まで、ランチ・コーヒーしながら
ペチャクチャペチャクチャ幼友達は話題がいくらでも湧き出します。
84歳の担任が最近転んで入院、京子さんが未だ状態なのが心配です。
しかし、みんな高齢者に足を突っ込みつゝ、なんとか頑張っています。
今年の秋頃に田舎の同級生も交えて、故郷で【同級会】を開催する計画を練りました。
大勢の出席を期待しゝ話に花が咲きました。又会う日まで~



◎ハガキを利用してPCで「しおり」を作りました。友人にお土産をどうぞ!






秩父・古代蓮

2010-07-11 20:20:26 | Weblog





7月8日(木)快晴です。昨夜ので涼しくなりぐっすり眠れたので、快適な目覚めです。
主人が起床する前に、草取り、洗濯、掃除を済ませました。
7時30分頃起床して、突然例の如く「秩父の古代蓮」が満開なので観に行こう」と言い出しました。
私は体調が今一なので乗り気になれません。
天気予報は、梅雨の晴れ間で気温が次第に上昇します。 としきりに言ってます。
暑さに弱い人は「熱中症」になる恐れがある!と反対しました。
でも、彼は「家でゴロゴロしてると余計に気分が悪くなるから行く」と言います。
気が進まないけれど、心配なので付いて行くことにしました。
8時に駅に着き、2時間ほどで現地到着。
炎天下の中  2時間くらい  に夢中状態でした。
1足先に木陰にしてる主人の顔を伺うと元気がありません。
急いで食堂に入り1時間くらいしましたが、目が廻りフラフラすると訴えます。
なんとか駅にたどり着き病院に行きました。点滴を打ちやっと一息つきました。
やはり「熱中症」でした。だから言ったじゃないのもうしらなぁ~い。
先生と看護士さんに大分絞られたようです。

★ 画像にマウスオン&クリックしてね。(蓮池の昆虫たち・3枚挿入)

<

 
★ 小さい画像にマウスオンしてね。

<
水妃蓮1
< < < < <
< < < < <







ヘメロカリスその2

2010-07-08 22:35:25 | Weblog





前ページに引き続き《ヘメロカリス・その2》を掲載します。



小さい画像をクリックすると大画像が出て、「窓閉じる」をクリックして次に進んでね。

<
ヘメロカリス1
<
ヘメロカリス2
<
ヘメロカリス3
<
ヘメロカリス4
<
ヘメロカリス5
<
ヘメロカリス6
<
ヘメロカリス7
<
ヘメロカリス8
<
ヘメロカリス9

<







新国立劇場バレエ団【椿姫】

2010-07-05 16:25:38 | Weblog





7月4日(日)新国立劇場バレエ団《椿姫》の招待券を友人からいただき、2人で観に行きました。
新宿から新京王線に乗り換え、1つ目の駅「初台」で下車とパンフレツトに説明。独身時代通勤してた沿線です。
「まかして!」とばかりJR新宿で下車。ところが、私が通勤してたのは「京王線」(何十年前?)
いつの間にか「新京王線」が増設されてました。
案内板がありますが、余りにも入り乱れさっぱり分かりません。
2人で右往左往、時間が迫って焦りまくり、なるべくまともな格好の青年を捕まえ訪ねました。
何人かに聞きまくりましたが、全員分からず、結局もとへ戻り駅員さんに聞きました。
それが又、無愛想で  気分が悪くなりました。
気を取り直しなんとか劇場に到着した時は開演20分前。やれやれ・・・です。

ヴェルディのオペラで知られる「椿姫」壮絶な愛と死の物語を牧阿佐美芸術監督の演出で
見事に描き出し、この作品で振付家として第7回朝日舞台芸術賞を受賞しました。
その素晴らしい作品を観賞できた私達も気分もして楽しみました。








フィナーレの場面




マイ畑の収穫

2010-07-02 16:48:34 | Weblog





7月2日(金)蒸し暑い1日でした。それでも毎日の家事をこなし
午前中に「振込み」や「買い物」を済ませました。
夕方ゴロゴロと雷さんです。
主人と急いで【マイ畑】に行き、生り具合を観察、収穫しました。
茄子・キュウリ・インゲン・ジャガイモは今晩のオカズに食卓に載ります。
せっせと耕してるのは主人、収穫して料理は私ですが、新鮮な野菜が採れて感謝してます。



下の画像は朝日新聞に掲載された日本画家 杉山 寧 の最後の大作【洸(こう)】

 
水牛の背中に、黄色のベールをかぶった女性がゆったりと腰かける。
波の輝きから、陽射しの強さがうかがえる。異国情緒に満ちた絵である。

杉山画伯は、題材をギリシャ神話、中近東、アジアから取り、日本画の枠を広げて突破口を開いた。
この絵もインドへの取材を基に描いている。(西田健作評)

※新聞を開いたとたんに、綺麗な色彩が目に飛び込んできたので「スキャン」して掲載しました。






南沢あじさい山

2010-06-28 14:22:10 | Weblog





6月28日(月)ドンヨリとした空です。梅雨特有の不快指数80パーセントの日です。
昨日はがちょつと降りましたが、今朝はひときわ蒸し暑くなりました。
涼しい所へ避難しようと友人と五日市の【南沢あじさい山】に行きました。 
平地より5度くらい低めですが、 がダラタラ流れます。
昨日ので紫陽花もひときわ鮮やかで、暑さを忘れ夢中で  パチリパチリ!
帰りは汗びっしょりで、疲れましたぁ~~
DigiBooで編集しました。写真を30枚ほど挿入してます。

おつきあい下さいませ。

デジブック 『南沢あじさい山』







4メートルの公道

2010-06-25 22:03:11 | Weblog




九州・四国地方に大雨注意報が出ています。土砂崩れが心配です。
関東地方は入梅以来、が少ないです。
毎日蒸し暑く、ベトベトとして気分がすっきりしません。

我が家の隣家の横に2m道路があり、最近4m道路に拡張され、何件か「立ち退き」を
迫られ、3件が移転しました。親しい人達が次々と引越し、淋しい思いをしています。
親の代からの地主は片手間で農作業をしてるので、土地が高値で売れて、です。
しかし、バブル時に移り住んだ人は深刻な悩みです。
幸い、我が家は公道にかからずですが、4m道路が開通したら
空から(飛行機) 陸から騒音に悩まされます。
そもそも、こんな住宅街に4mの広い道路が必要なのか疑問です。
周りは昔の名残の田畑が並んでいます。
次々と人が去って、歯が欠けた様な思いをしています。



隣家の紫陽花です。マウスオンでどうぞ(2枚)
<
>>


撮り溜めておいた睡蓮の画像をコラージュ編集しました。