ボタンを押すと童謡が流れる歌の絵本。
かわいい妹のためにお兄ちゃん達、ボタンを押して手遊び歌を歌ってあげてるんだけど・・・
妹さん。 全く興味ナシ
そんな妹に気付かず夢中になりすぎてる兄さんたちです(笑)。
「空を飛べるもりってなぁ~んだ?」
お風呂でりくが問題出してきて、大人気なくすぐに「わかった!」って言っちゃった
こうもり! たくは分からず~
で、続いてたくが問題を出してきた。
「赤ちゃんは赤ちゃんでも食べられない赤ちゃんってな~んだ?」
赤ちゃんはなぞなぞにしなくったって食べられないよ(笑)
その後も・・・
「シャンプーはシャンプーでも食べられないシャンプーってな~んだ?」
などなど、なぞなぞじゃなくたって食べられないシリーズが続々と。
結果、私とりくに聞き流されて終了~(笑)
たくにはまだまだ「なぞなぞ」を理解するのが難しいかな?
完全にサッカー少年になりました
お隣の小学校のサッカークラブに今日から入団しました。
うちは休日は家族そろってお出かけして満喫する派。
だからお休みの日の習い事はあまり気がすすまなかったんだけど。。。
一応「サッカー選手」が将来の夢のお兄さん達の夢に近づくためには必要な決断。
りくとたくも見学に行った時はそれほどやる気のなさそうな感じで・・・
タダで体験できるから、とりあえず体験だけしようということになり体験してみたら~
「今すぐ入団したい!!」
りくだけでなくたくまでも~。
将来の夢よりも現実の遊びの時間のほうが大事な2人が頑張る気になった~
4回まで体験できるところを1度の体験で入団決定。
「ほんとにいいの? もっと体験すれば??」と心配されましたが。
ということで、毎週土曜日の午後はサッカーに通うことになりました。
私には関係ないんだけど、男3人にとっての問題は・・・「キャンプに行けなくなる??」
16時半まで練習した後でも行くみたい。
近場限定~。
これから土曜日はお忙しくなるなぁ~。
りくがひめのマネをしてると…
大爆笑
声出してゲラゲラ笑ってました。
で、それをまたりくがマネするとひめがゲラゲラ。
最後はりくが疲れて負け
それでもゲラゲラ大爆笑
最強だ~
おにいちゃんたちはやきゅうみにでかけけましたぁ。
りくが観たがっていた野球。
今日はおじいちゃんがファンのチームとの試合。
どーしても行きたかったみたい。
りくは6時間授業のうえにスイミング。
宿題する時間がないから、放課後の預かりにして学校で宿題をやってもらい、スイミングの時間にお迎え。
スイミング終わったらそのまま球場へ~
帰ってからでも宿題が間に合うたくまで学校に残りました。
今日から1年生も遊べるようになったから~
連れて行ってくれるおばあちゃんは出掛け先から直接乗り換え駅に行くので、
1駅だけ2人だけの電車旅~
お兄ちゃんとして褒めてもらいたいりくは、たくを連れて電車で球場まで行けるよ~と頼もしい発言。
3年生だしね。そろそろかわいい子には旅をさせよって感じだよね。
1駅だけだけど、小心者のりくは電車の乗る位置などを何度も確認。
しっかりと責任を果たすことができました。
電車が発車して数分後。 おばあちゃんから合流したとの連絡アリ。
今度はもうちょっと遠くまで2人きりでのお出かけにチャレンジさせてみたいな。
運動会の代休は~やっぱりボーネルンドのキドキド。
りくはお友達と一緒に来たかったみたいだけど、お友達は先役があったからこれず。
だから近所の公園で誰か遊ぶ人見つけるかず~っと悩んでましたが結局ココ。
午前中は2人して、ボールプールでつぶれてるボールを探して半分に切って~
地味~な遊び。
午後になってようやく体を動かして遊び始めました。
午後は知らない子と一緒にフリスビーを使って鬼ごっこ。
キドキドのお姉さん2人も巻き込んで~。
「来てよかった」との言葉を頂けたので連れてきた甲斐がありました。
次回からは有料なあたし~
お兄ちゃんに閉じ込められました
2人揃っての運動会
ずっと雨予報だったのが、晴れて運動会日和でした
りくは緑組、たくが青組。
たくの青組はどの学年、どの競技も結果が良くなく、午前の部の終わりの時点でダントツの最下位 そんな中、徒競走でたくは1位になりました
1年の男の子でも1位だった青組は3人ほどだったのでたくはチームに大貢献でした。
りくの緑組は1日中黄組と競り合ってましたが、午前中はトップ。
今年は6年生のクラスが多くて例年はない緑組。
次に緑組が復活するのは多分りくが6年生になった時。
絶対優勝したいらしいです。
運動会のりくはいつも真剣。
どの種目も練習から手を抜きません。
徒競争ももちろん目指すは1位。 残念ながら1人りくより速い子がいて2位でした。
どの学年も徒競争、表現、競技と3種目ずつあります。 1・2年生は嵐の「ワイルド・アット・ハート」で踊りました。
3・4年生はエイサー。 太鼓にしたお花用の受け皿。 2日で壊してくるほどの気合いでした。
1年生の玉入れ。 青組みで数少ない貢献した競技。2回戦目は1位でした。
3年生の台風の目。 これで1位だったら優勝出来たのにな~。 残念。
高学年の代表リレーでも、女子のほうで黄組と緑組で競って競って、ほぼ同着の緑組が逆転1位だったんだけど、
男子のほうは3位に終わってしまい~
最後の全校競技の大玉送りも緑組は2回戦目は1位になったものの、1回戦目は失敗してしまい・・・
結果、2点差で準優勝に終わりました。
たくの青組はダントツすぎる最下位だったので、ついついりくの緑組ばかり応援してしまいました(笑)
いや~。接戦は面白いね。
来年4年生になるりくは応援団かリレーの選手になることができます。
りくは応援団をやりたいんだって。 あのでかい声が役立つ時がくるんだね。
でも、リレーの選手をみんなからお願いされたらやるかも~だって
2年連続準優勝だったから、来年こそは優勝出来るとイイネ!
そうだそうだ。 今年のお弁当
見分けがつくように派手めな靴下。
青と緑発見でやった~と思ったら、りくの靴下と全く同じのをたくのクラスの子が履いてました(笑)
予報が
に変わり~
さっき天気予報見たら昼間にはマークもありました。
なんとか運動会が出来そうです。 去年は延期で平日になったから~。
今年は2人そろって。
2組同志だから同じ青組だと思っていたら~
3年2組は緑組なんだって。
たくは青組。りくは緑組。 ライバルです
2人とも徒競争はハプニングがない限り上位を狙えるらしい。
でも本番は何が起こるか分からないからね~。
幼稚園みたいに帽子にマーク付けたり出来ないから靴下で他の子と見分けられるようにしようと思って探してたら、
青と緑の靴下発見!
しかも青が小さいサイズで緑が大きいサイズ(・・・といっても2人のサイズはほとんど変わらないんだけど)
いつもキャラクターの靴下を履いてるけど、明日だけはこれ履いて行ってもらおう!
5足組買っちゃったけど~(笑)
梅雨前だというのに~
お天気に恵まれず振替えがたまっております。
なので今日は3・4年生クラスにたくも入れちゃいました。
年長さんの時に1・2年生クラスに振替えた時はよく泣いてたけど、
3・4年生クラスに入れても試合でボールにも触ったし全く問題なしでした。
次から振替えは3・4年クラスだな。
2人の給食袋。 左がりくで、右がたく。
毎日テーブルクロスをぐしゃぐしゃに詰め込んでくるのがりく
毎日テーブルクロスをきれいにたたんで袋に入れて帰ってくるのがたく
そのうちたくも左のようになるんだろうね…。
貴重な写真だな。