goo blog サービス終了のお知らせ 

☆たなぼた☆

幸せは思いもよらないところにあるかも!

ちょっと早めのプレゼント

2009-12-19 22:10:37 | riku&taku
サンタさんからプレゼントもらえるのはクリスマスだけど


今日、ちょっと早めにおばあちゃんサンタさんからプレゼントを頂きました。




2人とも悩みましたよ~。



出来れば2人で一緒に遊べるものにしたくって。



だからWiiのソフトにしようかと思ってたんだけど、

りくは他のゲームが欲しくって。。。

でもそれだとたくにはムズカシイし。。。





悩んだ結果、2人別々にあげることにしました。





りくはポケモンのDSソフト。


たくはねんどセット



ホントはね~

トミカとかプラレールの大物おもちゃをねだられてたんだけど、

単純たくクン。ねんど売り場に連れて行ったらあっさり「これがいい」って



かなり楽しんで遊んでます。

いつもは自分のおもちゃを貸してあげないりくも、こんな時だけは

「貸してくれる? りくのも貸してあげるから」って優しくお願いして夢中でねんど遊びしてました。



りくがもらったプレゼントも、ポケモンの万歩計がついてるから

早速つけて大人の足で徒歩15分~20分の距離をマラソンして帰って
歩数を稼いでました。





本物のサンタさんはプレゼント持ってきてくれるかな~





クリスマス会

2009-12-11 20:44:25 | riku&taku
幼稚園でクリスマス会がありました。


幼稚園にあわてんぼうのサンタさんがやってきます。


去年はヘリコプター(ラジコンの)に乗ってやってきました。

朝、りくに「去年はヘリコプターだったね」って話してたら、

「リモコンで動かしてたよね」って


もうサンタさん信じてない??




今年はどうやって来るのか?


お迎え行った時に先生に聞いてみたら「今年も凝った演出してましたよ~」って言ってたんだけど、

りくに聞いてみると「歩いてきた」ってボソっと。


やっぱりもう信じてない??



クリスマス会ではピアニカの演奏をしたり、チェロ奏者の保護者の方が演奏しにきてくれたりしました。




クリスマス会の間に、

私、保育室でこっそりケーキの試食をしてました(笑)。

子供達に見つかってはいけないそうで。



保育室にはサンタさんからのプレゼントが色んなところに隠されていましたよ。


クリスマス会が終わったらみんなで探し出すらしい。


りくクン、他の子の分まで4個も探し出したらしい。



年少さんのたくは、「お昼食べたらね~って言われたぁ~」って。

ご飯前にプレゼントなんてもらったら、収拾つかなくなるもんね。年少さん。



りくは、3倍に見える顕微鏡みたいな観察の道具をもらいました。

たくは

 せんびきごっこ。



お弁当もケーキもしっかり完食した2人でした。




幼稚園にはサンタさん来たけど、我が家にはちゃんとサンタさん来るのかな・・・


「サンタさん来ないよ」って脅しても全く動じない子なんですけど。


お正月遊び大会

2009-12-02 21:17:40 | riku&taku
という名の参観日でした。


縦割りペアの子と一緒にはねつきやこままわし、福笑いなどのお正月の遊びをする日。


りくは幼稚園最後だからいっぱい見ておかないと!


って思ってたけど、
子供達がみんな好き勝手に色んなとこに移動してるから見失い…


仕方ないから園庭ではねつきしているたくを見ながらお友達ママとお話ししてました。





しばらくするとりくのグループが園庭に出てきてようやく発見


りくクン、こままわしに夢中でペアの年少さんほったらかしなんですけど




去年もおととしも、
ペアのお兄ちゃんにちゃんと面倒みてもらってたのに

ペアの子にこまの紐巻いてあげるとかしてあげればいいのに、
自分1人夢中になってました。



結局私はあまり子供達の様子を見ることが出来ず。

お話ししに行った感じ?(笑)

予防接種

2009-12-01 21:56:50 | riku&taku
子供達。 新型インフルエンザの1回目の予防接種してきました。



たくに「どこ行くの~?」って聞かれたから「病院」と答えると、

「ちっくんしない??」って


ちっくんするけどね~

正直に言ったら「行かな~い」ってゴネられるから、
ここはついてもいいウソを。(本当についていいのか??笑)


予防接種にはいつも注射を共にしているお友達と


普段病院行く時にはお友達と行かないんだから、さすがに気づくよね? 

それでもたく、聞き続けました。


「ちっくんしない??」って。



私も「しない」と言い続けてたけど、全く信用してないよね。

そりゃそうだろうよ。


それでも「しない」といい続けましたよ



でもね。


名前呼ばれたら逃げ出しました(笑)。



注射よりも今日転んで擦りむいた膝のほうがよっぽど痛いわっ。



「お膝のほうが痛いと思うよ。」って言ったらなんとか落ち着いて泣かずに接種できました。



りくは前回の季節性の予防接種から「泣かなかった」という自信がついたのか、
注射を嫌がらずになりました

お友達がいるから強がってるだけかもしれないけど(笑)




2回目の接種は未定


ワクチンがいつ入荷されるかも分からないんだって。


2回目って3~4週間あけたくらいが一番効き目あるんだよね?



月末に確認してみて下さいって言われたけど、その時点で4週間過ぎちゃうじゃん。



どうなのよ。

作品展

2009-11-28 21:36:50 | riku&taku

今日は幼稚園の作品展。

決して美術的センスのある絵が描けてるとは言えない我が子たちだけど、
幼稚園で描いてる絵は本格的なものばかり。

毎年「こんなに上手に描けるんだ。うちの子・・・」って感心しちゃいます。


子供達の絵を写真におさめようと思っていたら、りくがカメラで撮ると・・・


いつも結構上手に撮ることができるから信用してカメラを託しましたら・・・


 残念ながらこんなんばかり


毎年年長さんの絵を見て感心しちゃう私。

年少さん年中さんとは全く違って、ちゃんと絵になってるから。

それを今年はりくが。


いつも暗い色ばかり使ってたりくだけど、先生にも一生懸命描いていると褒めていただきました~



ちゃんと撮れてる写真も一応ありまして。

 たくの自画像。


こんな上手に家では描いたこと一度もありませぬ。

先生の顔と描かせても顔も真ん中から髪の毛生えてたりするのに。

パパが疑うのも無理ないね。

先生に「やらせですか?」って聞いてたもん(笑)


もちろんちゃ~んと自分で描いたそうです。



ホールに移動して。

年少さん。

 農園。

イチゴ作ったり、梨作ったり、トマト作ったり。

 大根は抜けるようになってました。


年長さんの水族館。



 ジンベイザメ



ホールではクイズもやっていて、
年中さんの作品のバーバパパ、バーバママ、バーバモジャなど6体の合計の重さを当てるクイズ。

作品には触らないで下さいって書いてあったのに、

触ってましたよ。パパさん

バレないようにこっそり触ってたらしいけど、先生に見られてましたよ


あとで感想を書く紙に反省文書かせました(笑)。

 

共同制作の作品は学年末にクラスのみんなでジャンケンして持ち帰り~。

りくクンおっきな作品当てるの狙ってましたけどぉ~



休養日

2009-11-20 23:03:11 | riku&taku
昨日、お迎え時間の1時間前に幼稚園から

「たくちゃん咳き込んで戻してしまったので、早めに迎えに来て下さい」
…と。

りくのスイミングだったから2人とも園までお迎えにしてたから…


りくまでもが早帰りに

「全然遊べなかったぁ」と怒られました


私も予定外~

お友達のお家にお邪魔してて、
これから謝恩会の出し物の練習しようと思ってたとこだったのに…

お昼ご馳走になりに行ったみたいになってしまったし



りくのスイミングの間はたくと車で待機して~

家では幼稚園で遊べなかったりくの為にWiiを許可して。



ご飯にしようと思ったらりくが具合悪いって

ご飯食べないでゴロゴロしてたら、りくが嘔吐


たくもご飯食べたらまたもや嘔吐



それ以降は元気だったんだけど、
今朝は2人ともお腹がゆるかったので、大事をとって幼稚園はお休みにしました。

胃腸炎だったらクラスの子達にうつると困るし。


あぁ。そう言えば。

毎年12月になると胃腸炎が流行る幼稚園だった。

インフルエンザは流行らないのに


そろそろ胃腸炎の季節だねぇ。



そんなりくも診断は恐らく胃腸炎とのこと。

幼稚園休ませといてよかった


でもね~
お腹すいたって今日1日でバナナ2本食べて、
おやつにドーナツも食べて。

嘔吐下痢もなく。


復活?


まだまだ病人ぶってますけど。



たくは相変わらず咳がひどくて、1年ぶりに吸入器貸し出されちゃいましたぁ


インフルエンザも流行ってることだし、
3連休は家でゆっくり過ごしなさいってことかしら~

公開保育

2009-10-19 15:11:16 | riku&taku

未就園児のための公開保育がありました。


在園児の保護者も自由に参観できるので行ってきました。



今、りくとたくはお隣同士の教室。


2人とも入り口からすぐの席だったので、教室の間に立てば両方見えました(笑)

 

たく、あくびしてるし


2人とも制作でした。


たくのクラスは折り紙で梨を折ってました。


先日の面談で「飽きっぽい」と言われたたく。

最初の部分をちょっと折っただけで、折り紙ポイっ


もう終わり??


後はほぼ先生が折ってくれてた感じ??



年少さんは担任の先生が未就園児のお世話をするので午前保育。


お帰りの時間。



一生懸命ボタンとめてるんだけどなかなか出来ない

他の子はみんな支度が出来て、手遊び歌が始まっちゃった~


たく、支度終わってないけど手遊び歌やってるし




よく見ればお帰りの支度が終わってなかったのは顔見知りの子たちだけ~




その頃、りくは未就園児のお世話を。

 

お母さん達が説明会に行くのでお預かり。

なかなかお話してくれなくて大変だったみたい(笑)

砂場に連れて行ってあげたりしてたみたい。



年下の子と女の子には優しいりく。

ちゃんと心得てます(笑)


おもろい手遊び

2009-10-18 17:40:23 | riku&taku
幼稚園でやってる手遊び歌。


最近りくもたくもよく歌ってます。


この間ケーブルテレビで放送されてた幼稚園紹介の番組に出た時もやってました。



「♪おおさかにはうまいもんがたくさんあるんやね~」

「♪たこやき、ぎょうざ、お~このみや~き、ぶたまん」

「♪おおさかにはおもろいもんがたくさんあるんやね~」

「♪つうてんか~く、く~いだお~れ、よしもとしんきげき、なんでやねん!」




手遊び歌なのに吉本新喜劇も出てきて、最後にはツッコミも(笑)



たくが歌ってると笑っちゃいます。

ことわざ

2009-10-17 17:32:01 | riku&taku
先月、りくが幼稚園でことわざのがんばり賞をもらってきました。


年長さんは

年少さんで覚えた8個+年中さんで覚えた8個+新たに4個の計20個言えると合格。


りくが年少さんと年中さんのおさらいをするついでにたくに年少さんのことわざを教えたらあっさり覚えちゃって。



クラスで一番乗りの合格を頂いてきました~


りくの時はなかなか覚えられなくて結構苦労したのに。



そして今では年中さんで覚えるべきことわざもちょっとずつ覚えだしました

ついでに年長さんのことわざも。



たくのクラス、今月中に全員がどろだんごのがんばり賞をもらうのが目標らしいんだけど、
そちらは全く~

合格まではほど遠い感じ



りくは今まで覚えたことわざ20個プラス、さらに16個覚えると

「ことわざはかせ」なるがんばり賞がもらえます。


ここ数日、2人でことわざブーム。

ことわざかるたに夢中です


りくもかるたのおかげで幼稚園で覚えないようなことわざを覚え始めたし、

たくも最近ひらがなが読めるようになってきたので、りくとなかなかいい戦いが出来るようになりました。



2人でめざせ!ことわざはかせ。

個人面談

2009-10-14 21:03:42 | riku&taku
2学期の個人面談でした。


まずはりくから。


特に問題はないとのことで、先生もりくの成長ぶりにビックリしてました。


先生にはりくがマジメに取り組んでることが嬉しい反面、ツッコミどころが全くないので、
制作などしている最中にちょっかいを出してるらしいんだけど、

「今作ってるんだからやめて!」と冷静に言われるそうです


最近はいつも冷静に返してくるらしい。

そりゃ~先生にとっては面白くないよなぁ~(笑)


でもね。面談で何にも言われることがないってのは本当のことなんだよね。

だってりく。

年中さんまで連絡帳に「○○くんと言い合いになってブロックで叩いちゃいました」とか必ず書かれてたのに、
年長さんになってからはまだ一度もお友達とモメたって話しがないの。

お友達付き合いが上手になったみたい。


だからりくの面談も特に話すことなくあっという間に終了~。

たぶん予定時間より早く終わっちゃったんじゃないのかな?




続いてたくの面談。


たくの面談なんだけどね。

なぜだかパパの話しばかり~

運動会で早朝からお手伝いを頑張ってくれたパパ。
先生方にもすごく感謝され。
まずはその話しだったんだけど・・・

万国旗のありえない間違いなど、
先生から「子供が3人みたいで大変ですね」と言われ、

なんだかパパの面談みたいになってました


で、肝心のたくの様子は・・・


泣かずに幼稚園にいけるようになったけど、自我も芽生えてきたみたい。

お友達におもちゃを貸すのがイヤだったり。

でも、それも成長の1つだと言っていただきました。


あとは、制作とか飽きっぽいのが心配だと~。

確かに。

家でぬり絵をしていても、ちょっとだけ塗って気に入らなくなってくると

「もうや~めた」って放り出しちゃうし。

幼稚園でも先生が気づくと制作途中でいなくなってて、
テラスをウロウロしてたりするらしい。


ま、それも年少さん。


りくでも年長さんになったら制作に夢中になるようになったし、
成長することを願おう。



こんな感じで2人の面談も無事終了。


お友達に危害を加えてさえいなければ飽きっぽかろうがなんだろうがいいです

幼稚園を楽しんでくれればね。