2学期の個人面談でした。
まずはりくから。
特に問題はないとのことで、先生もりくの成長ぶりにビックリしてました。
先生にはりくがマジメに取り組んでることが嬉しい反面、ツッコミどころが全くないので、
制作などしている最中にちょっかいを出してるらしいんだけど、
「今作ってるんだからやめて!」と冷静に言われるそうです

最近はいつも冷静に返してくるらしい。
そりゃ~先生にとっては面白くないよなぁ~(笑)
でもね。面談で何にも言われることがないってのは本当のことなんだよね。
だってりく。
年中さんまで連絡帳に「○○くんと言い合いになってブロックで叩いちゃいました」とか必ず書かれてたのに、
年長さんになってからはまだ一度もお友達とモメたって話しがないの。
お友達付き合いが上手になったみたい。
だからりくの面談も特に話すことなくあっという間に終了~。
たぶん予定時間より早く終わっちゃったんじゃないのかな?
続いてたくの面談。
たくの面談なんだけどね。
なぜだかパパの話しばかり~
運動会で早朝からお手伝いを頑張ってくれたパパ。
先生方にもすごく感謝され。
まずはその話しだったんだけど・・・
万国旗のありえない間違いなど、
先生から「子供が3人みたいで大変ですね

」と言われ、
なんだかパパの面談みたいになってました
で、肝心のたくの様子は・・・
泣かずに幼稚園にいけるようになったけど、自我も芽生えてきたみたい。
お友達におもちゃを貸すのがイヤだったり。
でも、それも成長の1つだと言っていただきました。
あとは、制作とか飽きっぽいのが心配だと~。
確かに。
家でぬり絵をしていても、ちょっとだけ塗って気に入らなくなってくると
「もうや~めた

」って放り出しちゃうし。
幼稚園でも先生が気づくと制作途中でいなくなってて、
テラスをウロウロしてたりするらしい。
ま、それも年少さん。
りくでも年長さんになったら制作に夢中になるようになったし、
成長することを願おう。
こんな感じで2人の面談も無事終了。
お友達に危害を加えてさえいなければ飽きっぽかろうがなんだろうがいいです
幼稚園を楽しんでくれればね。