goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

引っ越しははてなに予定しています。真夏の間にやらないと!あらあらなんと、ですよね〜( ´~`)

イマーシブ北斎展へ

2025年07月14日 | おでかけ

金曜は旦那に合わせて有休を取って
渋谷のイマーシブ北斎展とやらへ



ま、でもまずは腹ごしらえ
以前会社の人達と行った赤坂の蕎麦屋
旦那が行きたがっていたので、そこへ
私は普通のそば、旦那は更科そば

変わったつゆを出すお店なので
普通の蕎麦屋さんではありません

つゆは2種類選べるセットにして
私はマッシュルームとトマト豆乳
旦那はレモンとマッシュルーム
追加で革命(コショウピリ辛)
マッシュルームつゆが白ワインに合う〜🎵
レモンも良いなー(*´∇`*)

旦那は更科そばを気に入って
一皿目はあっという間になくなり
おかわりしていました(*´ω`*)良き良き
蕎麦ってたくさんずるずるっと食べたいもんね
特に男の人はきっと


さて、渋谷の東急プラザへ


イマーシブ北斎展
デジタル没入型体験プログラムって感じです

今と違って江戸時代は
揺らぐ明かりのなか
流行りものの白黒版画やカラー版画を
楽しんでいたのだとか

その揺らぐ明かりと
紙の質感、塗料の質感を再現して展示

モニターに写し出しているだけなのに
もし触れたらザラザラしてそうな質感でした

どうやってるんだろう...


体験型映像作品もいくつか

干潟の絵は歩くと地面がぎゅっぎゅっとして
水の絵は波紋ができて
筏の上は足元が揺れる


次は風になって作品を飛びまわる

この絵、好きだなぁ
木を切る前の作業かな


この波の様子も美しい



最後の部屋は圧巻の大きな画面で
鏡でさらに広く見える

北斎の描く人々の姿や
絵に取り込まれた構図を見て

ラストは波だ!


本当に海に舟を出してもらって描いたという
しかしこれは...
こんな波でよく舟出してくれたなぁ(´Д` )...

なかなか楽しかったです
最近はこういうデジタル展示が増えていますね


北斎の絵は
富士山だけの絵も良いのですが
人々の生活の向こうに見える富士山、
というのが好きです

日本橋の向こうに見える富士山
たらいの穴の向こうに見える富士山
橋げたの下から見える富士山

昔は五十三次が好きで
カード集めたりしてたので
三十六景をちゃんと見たことなかったのですが
(富士山だけの絵だと思ってた)

人々が描かれてるのもたくさんあるのね
これも良いなぁ(*´ω`*)


夜は近くの回転寿司で
ビールとお酒と(*´ω`*)


昼は白ワイン
夜はビールと日本酒
飲んでばっかりやないかい!( ̄▽ ̄)ハハハ

なかなか良いお休みになりました⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。