goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

はてなに引っ越ししました。ありがとうございました!またどこかでお会いできる日まで(*´∇`*)

棚ボタ福岡

2008年11月20日 | 旅行
今年は直前決定ついでに旅行、の年みたい。


今週3連休前の金曜夜に、旦那の会社の組合大会が福岡であるそうで、
本来は先輩が行く予定だったんだけど、
奥さんが予定日よりかなり早く産気づいたとかで、
旦那が代わりに行く事になった。

組合の用事は金曜夜だけで土曜は完全フリー、
せっかく3連休だし旦那の新幹線代は会社持ちだしってコトで、
土曜に私が行って、2泊旅行してくることにしました。

九州初上陸~

イヤ天気はたぶんだけど


と思って宿予約したんだけど、金土にスマップのコンサートがあるようで、
もうカプセルホテルとシングル数部屋しか空いてなかった・・・
あぶなかった
さすがにカプセルホテルはちょっとね。
土曜はセミダブルベッドでふたりで寝るという、
かなーり無茶をすることになるが、大丈夫だろうか・・・


それはさておき。


いつものコトながら、旅行の最大の目的は

福岡といえば、ラーメン、明太子、ふぐ、アラ、水炊き、もつ鍋ってとこかな?


ラーメンは絶対行くし、明太子は買ってくるだろうし、
もつ鍋は屋台にあるだろう、でも鍋物はひとつに絞らねば

水炊きはどこでも食べれるからパスとして、ふぐ か アラ(クエ)。

大阪でもフグの店は多いし、クエは和歌山でも食べれるのですが、
どっちもちゃんと食べようと思うと超高いんですよね~
諭吉さん1枚出しても一人前すら食べれないレベル。
安い店で漱石さん2・3枚くらいで食べたいんですけど。
ふぐは、がんこでひとりニーキュッパのを年に一度食べてるので、
まぁ今年もそれでいっか。

と、思ってたらあるじゃん1件

安いし予約しないと入れない小さい店だけどおいしいみたい。
過去にちゃんとクエを食べた事ある人は、
クエはこんなもんじゃないもっと旨いなどなど書いてあったけど、
そんな最高級品を求めているわけではないのですよ。
普通に美味しく食べられれば満足なのでございます。
大相撲九州場所千秋楽もあることだし、予約取れるといいけどなぁ・・・


1件は旦那が会社の上司から聞いてきた、イカ刺しの店にイカないと。
店名は今日聞くらしいけど・・・
この上司は美味しい店をいっぱい知ってて間違いないんだけど、
金に糸目をつけないグルメさんなので、非常に危険なのです。
でも旅行行くっつったら声かけないわけにはいかないらしい。
だから50代役職者と若手社員の財布を一緒にするなと何度言えば
お願いだから諭吉さんがいらない店であってほしい




観光はどうしようか。太宰府は行きたいな。
うちはあんまりショッピングに興味はないので、
買い物スポットはサラッと流して雰囲気見るだけだろうから、
どこか出かけないとな。
動いてお腹減らさないとね

一日はレンタカーして、阿蘇でも行ってみようかな。
車が動けば1時間ちょいで行けるらしいし。
(会社の子がGWに行った時は、超混みで片道5時間かかったと言っていた)
雨降らないといいけど。

そうすると飯処は・・・赤牛が有名らしいのだが・・・高っ
せっかく行くからには食べるか・・・?
それ以外だと高菜飯が名物らしいんだけど、牛と高菜飯じゃ落差ありすぎ。
馬肉は旦那が食べないし。
しかし突然旅行にそんなに予算は割けないよなぁ・・・
来月ボーナスだけどどうするか・・・
旦那がどーしても食べたい!と言ったら牛にするかな・・・
(やっぱ稼いでくる人優先てことで)
(鶏だったら多少高くても絶対食べるけど。私が好きだから)



こんなに一気に寒くなってどうしようかと思ったけど、
この寒いのは今日で一旦終わりみたいですね。良かった良かった。
昨日みたいに寒かったら、屋台なんて絶対耐えられないもんなぁ。


でもこれで、48都道府県制覇の道が、また2つ埋まるのだ

東北食いだおれ旅(2)

2008年08月06日 | 旅行
3日目、角館の観光をしました。
小雨がだんだん本降りになってしまったけど。




武家屋敷通り。桜の季節が有名ですが。雰囲気あっていいところでした。

いくつか武家屋敷と佐竹家宝物を見ました。
ていうか秋田で佐竹?茨城あたりじゃなかったっけ?と思ったら、
移封されちゃったんだって。へーそうなんだ。

あとは教科書で見た、解体新書の絵描いた人がこの角館の人で、
平賀源内が角館に寄った時に見出されて杉田玄白に紹介されて、
勉強してオランダの元の絵を模写したんだって。
なんというか、江戸後半~明治の人の勉強熱心さはすごいよね。


お昼は稲庭うどんと角館そばをはしごしました。
稲庭うどん、おいしかった
そばは夏だし・・・まあまあってとこかな。


そして田沢湖へ。



田沢湖は日本で一番深い湖なんだそうです。
天気が良かったら、コバルトブルーの湖なんだそうな。ざーんねん!


像は辰子姫という像。
話は覚えてないけど・・・龍に変身してしまったんだそうな。
ていうか龍に変身する女性って珍しいかも。
わりと龍だの蛇だのは男性であることが多いと思うが(当然か)。

魚がいっぱいいて、子供達が餌付けしていました。
小さいけど鯉みたいにいっぱいいて、小石を投げたら群がって面白かった(鬼)



この日の宿は、
本来はケチって盛岡のビジネスホテルのつもりだったのですが、
盛岡がお祭りで宿が全く空いてなくて、小岩井農場近くのペンションに。
まぁそれでもホテルよりは格安だけど。


移動途中に、雫石の道の駅で温泉に入りました。
ペンションのお風呂は大抵は期待できないので、入ってから行こうかと。
毎日何回も温泉入ってると、
化粧を落とさず頭を洗うのが大分上手になってしまった

道の駅の温泉なのに、内湯も露天もちゃんとしててかなり良かったです!
しかもお湯がちょっとヌルヌルしてる温泉で、
ほーんの少し色がある。白って言うか緑っていうか・・・
雫石温泉ていうのはこういう泉質なんだそうです。
(緑色の湯を売り物にしてる宿もあるし)
ヌルヌル具合がちょうど気持ちよかった。


そして宿へ移動。
天気がよければ、牧草地帯正面にババーンと岩手山が見えるはずなのに、
曇りで全然見えませんでした。超残念~。
賢治モノの観光はしなくても、イーハトーヴを感じたかった


和食の板前さんをやっていた人のペンションなので、
夕食は海の幸料理でした。またしても酒呑み。
ウニ苦手なんだけどおいしく食べられたし、
ホヤが瓶詰めじゃなくて生で、しかも全然生臭くない!
さすが板さん。
あとマグロの頭の中の身っていうのがあって美味しかった




4日目。観光しながら仙台へ移動しなくては。翌日の法事が仙台なので。
盛岡と仙台って近そうな感覚だけど、何気に100km以上あるんだねー。


まずは水沢で降りて、えさし藤原の里へ行きました。

何かってええと、東北の歴史に興味がある人が行く観光ポイントですかね。
昔、炎立つっていう大河ドラマがあったのですが、
(渡辺謙主演の藤原3代の東北が舞台の話)
その時にロケ地として作った施設で、
当時の藤原の館をしっかり時代考証して再現しているそうです。



これは当時の館エリア入口の柵。見張りが立っています。

かなり広い作りで、館も関も柵も再現できるとは、
いやー土地の安いところでないととてもできませんな。



ていうか思うに、藤原3代とか言われてもきっと、
ほとんど東北の人しかわかんないと思うのね。
東北の人ってほんと、大人から子供まで男も女も東北の歴史好きなんですよ。
歴史興味ないし、とか言ってる普通の女の子でも、
義経と佐藤兄弟と藤原3代のことは知ってるわけですよ。

私はたまたま歴史好きだけど、
(イヤたまたまじゃなくて環境かなやっぱ)
半分東北なんで、義経記も昔読んだし高橋克彦のアホ小説も読んだし
炎立つもアテルイも読んだし大河も泣きながら見ましたよ。

佐藤兄弟っていうのは義経の配下で、佐藤継信・忠信兄弟というのですが、
特に弟の忠信は東北のヒーローなのですね。
静御前を守って逃がして自分は死んでしまったのですが、
東北に転勤して仕事する人は、この人を悪く言ってはいけません。
結局静御前は捕まっちゃったんだから無駄死にだなんて言っちゃ○×△。
東北の子供はお腹の中にいるころから、
人が集まる席のたびにこういう歴史話を聞かされて育つので、
細胞に組み込まれているのですね。
困ったもんだ。


さらに私は当時の○○を再現、ていうのすごく好きなんで、かなり楽しめました



お昼は近くの駅周辺で回転寿司。
盛岡近辺でチェーン展開しているお店だった。
そういやまだ自分で好きに選んで海の幸を食べる機会がなかったので。

旦那は白身ウニイクラサーモン系が好き。
都市部とは物価が違うので、高いネタでもたかが知れてます。
私は北寄貝と、もうひたすら金華鯖の〆鯖
最初に食べて、途中で食べて、最後に食べて、でももう1回最後に食べた。


だって大阪にはマトモな〆鯖がないんだもん!!!


あろうことか、寿司屋で聞いても、ありませんとか平気で言われるし


えぇー?あるよーとか言うなよ。それは本当の〆鯖じゃないんだよ。
基準が違うんだ基準が。
丸鯵を普通の鯵と思ってるのと一緒だ。全然違うんだぁーぁぁぁ


ていうかぶっちゃけ、関西は回転寿司のレベルも低い。
白身はたまに、おっいいじゃん!ていうのもあるけど、青魚とマグロが全くダメ。
東北は回転寿司でも相当おいしく食べられしかも安いので、
寿司屋に行く必要を感じないのだ。
ビバ地産地消
あー仙台か札幌に転勤してぇ。



はっ。
(ナゼこうも鯖鯵の話になるとヒートしてしまうのか・・・)



あっと、その後、旦那の希望で中尊寺へ寄りました。



金色堂みて喜んでいましたが、私はもう子供の頃から何度も見たので。
ていうかいつ見ても、ガラスの向こうだとなんちゅーかほんちゅーか。




ここまで旅行。天気はイマイチでしたけど、食べ物は素晴らしかったです

ていうか金華〆鯖が。
寝ても覚めても金華〆鯖が。




その後、法事前泊するため、仙台の秋保温泉へ行きました。
夕食は親戚が集まってお膳スタイルなのでたいしたことなく。
なので親父持ちで、仙台の地酒・一の蔵の生酒を頼んで旦那と飲んでました。
(普通のと違って日持ちしないんだけど美味しいのです

でもって部屋に戻って部屋飲み。そしてまた年寄り達が歴史話を始め。
(翌日の法事の後のお膳でも和尚さんと歴史話してたしなーよく飽きないなぁ)



翌日、法事帰り。
お酒好きだべお土産に持って帰ったらええっちゃ~と持たされたのが、
酒酒酒!!!
有難いけど飛行機だよ!重いよ!送ってと言ったら、
重いから送ると高いからダメだっちゃ~持って帰るんでなければやんね、
とか言われてさ。えーそんなぁ。
くそぅ、浦霞禅じゃねーか。
持って帰るよ!



しかしものすごーく重かった。

空港の液体物検査でも、未開封のお酒3本ですね!とか言われて超恥ずかしかった

東北食いだおれ旅(1)

2008年08月05日 | 旅行
先週、4泊5日で東北に行ってきました。
最後の1泊は法事があったので、旅行自体は3泊4日。
旦那は元々観光やレジャーより食べ物優先の人なので、
またしても食い道楽飲み道楽温泉巡り旅行です


プロペラのボンバルディア機だったので何となく怖かった
でも無事に秋田の大館能代空港に到着、レンタカーでスタート!


十和田湖へ移動しながら、
途中、比内地鶏で有名な比内の道の駅でお昼を食べました。

私はオムライス、旦那は親子丼を注文。
綺麗だけどちょっとさびれたレストランで、
地元の普通のおばちゃんが作っている感じだったのですが、
何気に期待以上に美味しくてびっくり
親子丼はさっぱりめ、オムライス(デミソース)はこってりだったけど、
力仕事のおっちゃんが満腹になるくらい量があったけど、
飽きずに全部食べれました。
しょっぱなから食べすぎで危険なカンジ


そして十和田湖へ。
とりあえず宿に着いたけど、客がいない!
バス用の駐車場もある宿なのに・・・やっぱり地震の影響か。
何ともなくてもしょーがないねこればっかりは。
東北の人は地震に慣れてるからケロッとしてるんだけどね。
気を取り直して宿のレンタサイクルで湖畔へ。

人が少ないと、熊注意の看板が怖いけど





湖畔の遊歩道。
涼しくて感動・・・
晴れたり曇ったりで対岸は霧であんまり見えなかったけど、
人もいなかったので却って幽玄な雰囲気で良かったです。




県境。
川が県境になるのはよくあることだけど、
こんな用水路みたいのが県境って



ホテル街近くの湖畔に高村光太郎作の彫刻があって、
そのあたりには少し観光客がいました。
波が寄せる音が海とは違って静かで、とっても気持ちよかった。





宿にあったねぷた。
ねぶた じゃなくて ねぷた なんだって。
これは源為朝ですね。
保元の乱だったか平治の乱だったか忘れたけど
貴族に操られて親子別れて戦って負けてしまった戦丈夫の人じゃなかったかな?


夕食は東北3県料理(青森秋田岩手かな)のバイキング。
この頃には駐車場に車が増えていたので、
会場にはお客さんがそこそこいました。
良かったー。バイキングでうちらしか客がいなかったら、寂しいじゃん

きりたんぽ鍋とか焼ききりたんぽとか(きりたんぽ初めて食べた)
名前わかんないけど青森の味覚いっぱいのお味噌汁とか
ハタハタとかニジマスとか帆立など魚介類のお刺身や天ぷらや一夜干し、
八戸のイカ飯とかおこわとかお寿司とか
松前漬とかの魚介系酒のツマミと
山菜や地物野菜のおばんざいがいっぱい。
なんか書くとパッとしないけどとっても美味しかった!
(若い人向けではないですけどね)

そしてきき酒セットが

日本酒片手にハタハタの一夜干しとイカの塩辛みたいなの(ちょっと違う)・・・
ハタハタっておいしいね。酒呑み向け。
じゅんさいも新鮮でシャキシャキしてておいしいし・・・
舞茸の天ぷらも超おいしい・・・
ていうかやっぱスーパーのきのこはおいしくないよ。味ないもんね。
地物の味濃いきのこはスバラシイ。
あと焼きりんごが美味しかった


部屋から十和田湖が少し見えました。
座ると見えないから窓枠に座って見てたら宿の人が苦笑・・・
隣が公園?キャンプ場?みたいな森林で、
ついつい熊いないかなーと探してしまった。
ホントにいたらシャレにならないけど!




2日目は奥入瀬渓流を散歩してきました。
地震で国道が通行止めと聞いていましたが、
石をどけるだけだったようで、すぐ復旧していて良かった。



全部歩くと結構な距離なんで、往復40分程度歩いてきました。
渓流のすぐ横を歩くので、雨の後は厳しいだろうなってカンジ。
晴れてたので気持ちよかったです。

湖側の奥入瀬入口の駐車場に、十和田湖のルパンがいた。
自称なんだろうけど何気に似てるオッサン。
ネクタイにルパンと次元と五右衛門ととっつぁんの人形がくっつけてあって、
不二子ちゃんはいないのって聞いたら、
いないほうが家庭円満なんだって。あっはっは。



そして盛岡へ移動。
途中、八幡平は高速からなんとなく望めましたが、
岩手山は雲がかかってて見えなかった。残念。


お昼は盛岡で冷麺。
食道園という、よくガイドブックに載ってるお店に行きました。
さっぱりしたスープで美味しかった!果物入ってないのが
旦那が、
会社の近くに冷麺屋あるからそれよりいくら丼食べたい~と言っていたけど、
私が冷麺好きなので却下して、冷麺食べに行ったのですが、
旦那もそこのと全然違う、おいしい!と喜んでいました。
ほーらねふふん


少し盛岡を歩いてから、角館へ移動。


角館は宿をちょっと奮発して、武家屋敷ホテルに泊まりました。
幸いかろうじて7月だったので、通常期料金でラッキー。
ここは温泉はないのですが(部屋風呂はある)、
徒歩3分のところに温泉施設があって、そこに入れました。
ホカホカをさましながら歩いて帰って丁度良い距離。
部屋もいい雰囲気で、設備も快適でした

夕食は和洋折衷コース?でどれも美味しかったです。
ていうか和洋で魚あり肉ありだと酒のセレクトに悩んでしまって、
結局ビールと日本酒とワインを飲んでしまいました。
ワインが余ったんで、
いぶりがっこ等の漬物を部屋に頼んで部屋呑み。
ミズっていう山菜がシャキシャキしてて謎でおいしかった。


印象に残ってるのが肉より魚、魚より山菜ってのはやっぱ歳かな


台北その3

2008年05月16日 | 旅行
3日目は朝から旦那がアニメチャンネルを見てしまって、
夏休みの小学生かっつーの!出かけんぞオラ!早くヒゲそらんかい!
なんて言ってたら、私がコンタクト片方流してしまった・・・

歯みがいててまばたきしたら落ちて、そのまま流しの配管へコローンと・・・
コンタクトいじるつもりじゃなかったから、栓してなかったんだよ
もう4年?5年?目だったから買い替え時だったんだけど。

結局10時出発になってしまった



メガネで故宮博物院へ。改装終わってて綺麗でした。



士林駅からたまたま乗ったタクシーが、
内装は白フリル(昔の日本のハイヤーみたいな)で、
音響を本体はパイオニア・スピーカーはBOSEで、
運転席にカサブランカ(生花)を飾ってて、凝っててびっくりした・・・

故宮。

昔行ったときと、展示物が変わっていたので、私はちょっとお得感。
昔の時は、小さな瓶とか硯とかの、
細密な工芸品がたくさん見られて面白かった記憶があったのですが、
今回もあったんだけど、それぞれテーマ毎に抜粋して展示されている感があった。
おかげで見やすかったけど。

皇帝のおもちゃがいっぱい入っている細工箱が面白かったり、
焼きものが綺麗だったり。
面白かったですが、全部まわっても3時間程度。あれ?こんなもんだったっけ?
と思ったら、まだこれから別館が建つみたいですね。

中のレストランでお茶したけど、日本人しかいなかった。
三清茶という皇帝のお茶を飲みました。要は中国版ハーブティーですかね。
さっぱりしてて、夏に冷やして飲みたいカンジ。


そういえば、前回来た時は、
空港でも観光先でもトイレが不衛生で困った記憶があるのですが、
今回はどこも綺麗で、紙にも困りませんでした。
トイレの入口に、国の衛生規格合格ステッカーが貼ってあって、
国を挙げて努力したんだなぁってカンジでした。えらいなぁ。
水周りが安心なのって大きいもんね。



歩き疲れたので、ホテル近辺へ戻り、麺線というのを食べました。
すごい行列してたけど、みんな立ち食いだから、すぐだった。

麺線というのは、
カツオダシのとろみスープにそうめんのような麺が入ってて、
好みでパクチーやお酢やラー油を入れて食べる。
これも美味しかったー!
立ち食いでレンゲのみで麺を食べるのは大変だったけど・・・
ううむ、これ家で作れないかなぁ。
味はシンプルだったんだけど、でもやっぱり和風そうめんとは違うしなー。
うーん。


食べ足りなかったんで、
50嵐というドリンクスタンドでタピオカミルクを買いました。
旦那は大きいブラックタピオカ、私は小さいブラックタピオカ。
甘さも選べます。
私も旦那も3甘(微糖)にしたんだけど、そこそこ甘かった。
てことは10甘は一体どれくらい甘いのか・・・こわい。
でもその甘い(微糖だけど)のが丁度良かった。暑いし。
タピオカがもちもちで美味しかった!

旦那が「ここ絶対、オーナー日本人で、名前は五十嵐さんだよ」と言っていた
なるほどね。どうなんだろ。


そしてまたホテルで休憩しながらアニメチャンネルを見て。
夕方再度おでかけ。


行天宮。関羽が祀られているのだそうです。


お参りしてたら、端のほうに行列が。
みんな、お婆さん(日本風にいうなら尼さん?)にお祈りしてもらってる。
それも無料で、普通に老若男女が家族でカップルで並んでる。
ので、私達も並んじゃいました。

お祈りする前に、お婆さんが何やら話しかけてるが、
名前を言いながらお祈りする習慣らしいので、とりあえず名前を答えておこうかな。

で、自分の番がきて、何かわからないけど聞かれたので、
ついつい「○×△です」と答えたら、
「○×△です~○×△です~」と言いながらお線香持ってお祈りしてくれた。
ごめんねおばーちゃん、「です」はいらなかったよね


まだお腹が減らなかったので、茶器のお店に行ったけど、
えんえんと一組の接客をやっていて終わらなさそうだったので、買うのやめた。
茶海(ピッチャーみたいなの)が欲しかったんだけどなー。
ていうかむしろ魔法瓶買えってカンジだけどさ。


夜ご飯は台湾料理?の欣葉に行きました。
ここもガイドブックに必ず載ってるお店だなぁ。
ちょっと待ったので、丁度良いお腹の空き具合と思ったら、注文してからが長かった・・・

蟹おこわと白身魚蒸しと空心菜炒めと杏仁豆腐を食べました。空心菜大好き
魚はスズキって言ったくせにスズキじゃなくて、
むしろ形はアンコウみたいだったけど、美味しかった!
旦那が上海出張で食べて、気に入ったらしい。



そしてまた帰りに50嵐に寄り。
私は緑茶レモンジュースと、
明朝、帰りのバスで食べる用に仙草ゼリーミルクとタピオカミルクを買いました。
朝用のは氷ナシで3甘で、今飲むのは氷入りで無糖で、とか書いてたら、
高校生バイトちゃんがパニくっていた。ごめんごめん。


旦那の背中のマッサージ痕がまだひいてなかったので、今晩はナシ。
またアニメチャンネル見て、寝ました。


翌朝はホテルを6時出発。
仙草ゼリーはお茶ゼリーみたいでおいしかったけど、
軟らかい大きなゼリーをストローでずるずる吸うんだね。不思議ー


関空からの帰り、
天下茶屋の改札で切符買ってたら、
私のすぐ後ろをきったないオッサンがうろうろしてて怖かった。
そういえばここらへんて大阪でも治安激悪なエリアなんだっけ
新宿にもホームレスはいたけど、雰囲気違うんだよなー。
今度からは、なんば乗換えにしよう・・・



総括。

よく食べましたー!量は抑えたけど。体重は増えてなかったし

でももっと小籠包店はハシゴしたかったな、
魯肉飯も担仔麺も涼麺も食べてないし、
茶芸も行けなかったし豆花も食べてなーい!
全部は無理だったかやっぱり。コ-ス取りに反省が残りますなぁ。

たくさん食べるにはたくさん動かないと、なんだけど、
台北中心部の観光処は2日あれば見終わっちゃうんだよなぁ。
女の子となら、服や雑貨屋巡りとかできるんだけど。


またいつか行きたいな。


あー牛肉麺食べたーい。大阪にお店ないかなー。あー。

台北その2

2008年05月14日 | 旅行
2日目はホテルで無料サービスの朝食を食べ。

日本のビジネスホテルでもよくある、
ご飯みそ汁納豆海苔佃煮漬物程度のおかずをセルフサービスで、ってやつ。
メニューはもちろん台湾朝食ですけど。
お粥とおかずは美味しかったが、味噌汁が甘い・・・なんじゃこりゃ・・・
砂糖入ってるよまじ勘弁


龍山寺へ。
台湾ではそこそこ古いお寺なんだそうです。
(と言っても2~300年レベル)
旦那はお参りしたがるほうなんで、事前に調べてから行きました。

境内でお婆さんが線香を数本くれるので、
それぞれの神様や偉人の祠の前にお線香を1本ずつ立ててお祈りするんだって。
お祈りする時、自分の名前を思い浮かべるんだそうな。へー。


そして台北101へ。



2004年にできた超高層ビル。
できた当時は世界一の高さだったとか(現在はUAEのビルが世界一)。
竹の形になっていて、年始には節の部分から花火が噴いてる写真があった。
派手だろうなーすごいなー。

展望台に上ったら、なんかカワイイのがいた!



ダンパーちゃんというらしい。赤、黒、金(黄?)、銀の子がいた。
みんなかわいいぞぉ・・・

ボールペンか携帯ストラップか何かないかなーとグッズショップを見たけど、なかった
諦めきれず何周もしたけど、なかった。
マウスパッドなんかはあったけど、そんな複数いらないものは買わないよぉ。
超残念・・・
この子達のグッズを探してる人は他にもいたんだけど、皆さん残念顔。
商売どころがずれてんぞ~


ダンパーちゃん勢揃い。かっかわいいぃ・・・


しかしダンパーて何だろうと思ったら、
免振構造のことなんだって。(ボディの縞々部分がダンパー)
それをキャラ化するセンスも不思議だが、名前をつけないのもまた不思議だ。

ん?展望台の景色??
遠くまで見えて凄かったですよ
(でもそれほど感慨はない)
(新東京タワーが出来たらそっちの眺めのほうが面白そうだし)



お腹が減ったので、小籠包店へ。明月湯包というお店。

ここは口コミサイトでみんな絶賛してたので、行ってみたかった。
超~~~おいしかった!熱かったけど。
小籠包と蝦蒸餃子を食べました。1個が大きいのでボリュームあった。
ぶっちゃけ鼎泰豐よりずっとうまかった!


腹6分に抑え、移動。次は牛肉麺。
林東芳牛肉麺という、半屋台みたいなお店なのですが。
半筋半肉麺をふたりで分けました。

うんま~いっ!!!

私、今回の旅行中でコレが一番うまかったです。

平たいうどんみたいな麺と、軟らかく煮込んだ牛スネ肉と牛スジが入ってて、
コラーゲンいっぱい!
スープもさっぱりして美味しかった~。
テールスープみたいなのを想像してたけど全然違ったな。


そして腹ごなしに歩いた歩いた・・・
旦那が会社の女の子から、おいしいパイナップルケーキのお店を聞いてきてて、
私もせっかくお土産買うなら美味しいほうがいいので、
頑張って歩きました。かーなーり遠かったけど・・・
Chiateっていうお菓子店。で、買ってきたお菓子。


下段真ん中の、緑豆小月餅が超おいしかった~甘さ控えめで上品な味。
緑豆って春雨の??ってイメージだったのですが。
下段右の梅ナントカは、緑豆小月餅に梅ジャムが入ってるようなカンジ。
左はまだ食べてない。棗餡とこしあんが入っていると思われるがどうだろう。

パイナップルケーキも美味しかったし会社の子も喜んだようでした。
上段はクランベリーケーキとプラムケーキ。
クランベリーケーキは甘酸っぱくておいしかったけど、皮ごとなので賛否あるかも。
プラムケーキはまだ食べてない。



一旦ホテルに荷物を置き、ちょっと昼寝~と思ったら、
ケーブルテレビ?でアニメチャンネルがあって、ハマってしまった。
らんま1/2とかやってて、超なつかしー!いつ頃だったっけ?中学か??
私はコミックスをクラス回し読みで読んでたんで、話が飛び飛びだったのですが、
旦那はちょうど世代でアニメも見てたらしく、かなり覚えていたようでした。
(ジャンプで言えば私はキャプテン翼世代、旦那は聖闘士星矢世代)


夕方、お土産を買いに新光三越へ。
母の日のお茶と、旦那のチームメンバー各々にあげるお茶と、
家用のお茶やレトルト品などが目当て。

母の日用はブランド茶と言われる阿里山烏龍茶、
会社の人にはティーパック包装の烏龍茶やジャスミン茶、
家用にもせっかくだから母の日用より安い阿里山烏龍茶、
凍頂烏龍茶、ジャスミン、鉄観音、東方美人、緑茶の春摘み(凄くいい香りだった)、
旦那がハマったお酢(赤いお酢でマイルドだった)、
魯肉飯の魯肉の缶詰、五香粉、
クノールの固形スープの素(鶏・豚・野菜)、
クノールのレトルト酸辣湯スープの素、などなど。

もっといっぱい調味料買いたかったんですが、
瓶ばっかりになっちゃうしなぁ。



夜ご飯はトンポーロー(豚の角煮)を食べに極品軒というお店に行きました。
綺麗なレストランだったけど、お値段は普通です。
ふたりで1000元くらいだったかな。

小を頼んだのに凄いボリューム。
蒸パンみたいなのにトンポーローと白ネギをはさんで食べる。
あと小エビの塩炒めと、蛤のスープ。ガイドブックそのまんまじゃん。
でもどれもとっても美味しかったです!

隣のテーブルも日本人で、大学生くらいの男4人組だったんだけど、
トンポーロー大と、あと4・5皿頼んで凄い量だったにもかかわらず、
完食していてすごかった。

帰りにコンビニで愛玉レモンゼリーを買って、ホテルで食べました。
さっぱりしてておいしかった


そして今晩も向かいのお店でマッサージ
ホテル出た瞬間、お店のおばちゃんと目が合って、即捕まった。
行く気だったからいいんだけどさ。
全身やってもらおう。やったことないし。
全身60分で800元でした。相場よりちょっと安いくらいかな。

私は服の上からで、丁度よく気持ちよかったんですが、
腰マッサージはくすぐったくて苦手なんです。
くすぐったくて身体に力入れてると、余計頑張ってほぐそうとしてくれて、
うお~もう勘弁してくれうひゃひはははってカンジでした。

旦那はパンツ一丁になって、アクロバティックなマッサージをされたらしかった。
痛いって言ったら負け!なんて言ってて、
おかげで加減してもらえず翌朝すごい青痣になってた。
触るとかなり痛かったみたい。
じゃあ素直に痛いって言えばよかったのにバカだなぁ・・・

つづく

台北その1

2008年05月13日 | 旅行
さてGWに行ってきた台湾。
3泊4日だったのですが、行きも帰りも午前便だったんで、実質2.5てとこかな。
あちこち行かず、台北のみでした。
ちなみに旦那は初めて、私は二度目です。


関空から3時間
その間に飲み物サービスも機内食サービスもあるんだから、大変だなぁ。
今回は往復ともJAL(もちろんエコノミー)でしたが、
機内食のメインの皿は私のも旦那のも、かなりイマイチでした・・・
(サイドの皿はそこそこ美味しかったんだけど)


そして両替がてら免税店に連れて行かれ、
することないのにそこで1時間も潰さなきゃならず、ちょっと外を歩いてみたり。
よく考えたら1時間あれば近場を観光できたなぁ。
ホテルに着いたら15時。
まぁいくつもホテル巡りしないで済んだからいいほうか。


とりあえずお腹減ったので、小籠包食べに、鼎泰豐本店へ


ハンパな時間だったから、待たずに入れました。
小籠包おいしかったけど、ぬるかった。私は猫舌だから、すぐ食べれていいけど、
普通の人にはかなりぬるいんじゃないかなぁ。


近くの中正紀念堂へ。
名前が変わって、台湾民主紀念館とかいうらしいですが・・・
何の建物かわかりやすいから前の名前の方がいいのに。


でか!階段上がると息が切れます・・・運動不足?
中に蒋介石の像があります。

歴史は好きなんですけどあんまり近代史には詳しくなくて、
蒋介石・・・政党争いに負けて台湾に国民党連れて逃げてきた人?というカンジ。
孫文との違いがよくわからず・・・
・・・(ググった)あ、孫文は清朝を倒した人か。
日本にはこういう国の父みたいな人はいないですね。全国民が認めるみたいな。
強いて言えば西郷隆盛とか?


階段上から。

広ーい!
海外はよくこういう縦に長い広場がありますよね。
民衆を集めて、指導者が上から演説したり手を振ったりみたいな。
権力者がパワーを誇示したり、
民衆にヒエラルキーの上下をわからせたりするのにいいんだろうね。
日本の天皇の場合は、立つ場所はスペースを横長にとった中央でしょうね。
(サッカー場の天覧席みたいなカンジで)
こういうのは中曽根さんとか小泉さんとかが好きそうだな。

旦那が腕を広げて「立てよ国民!」などと言いやがった。
バカがここにいます!はしゃいでんじゃねぇ!


そして地下鉄でホテル周辺へ。

台湾の地下鉄は綺麗ですね。駅構内にゴミが全く落ちていない。
ていうか、電車内や駅構内で飲食したら罰金なんだって。
のど飴もペットボトル飲料もダメなんだって。きびしーい。
あと、天井が高くて解放感がありました。

ホテルは西門駅近くの、新仕界飯店というビジネスホテル。
昨年リニューアルしたとかで、室内は綺麗だった。
部屋は狭かったけど快適でした。お湯もちゃんと出たしね。
でもエレベーターの天井板がなくて、蛍光灯や配線が見えまくり。
結構揺れたし怖かったけど、HITACHIとあったので、日本のメーカーを信じよう



西門駅周辺は若者街らしく、台北っ子と観光にきた台湾っ子がいっぱい。
池袋みたいなカンジ。

適当に道沿いのお店に入って、タピオカを食べました。
カキ氷に白タピオカとうすめた黒蜜がかかってて、
さわやかな甘さでおいしかった。つっても二人で一皿だけど。


そして街歩き。カルフールがどっかにあるらしいんだけど、見つからず。
そしたらありましたよ・・・

アニメイトが・・・(懐かしい単語だ)

旦那はいそいそと入っていき・・・さらっと見てさらっと出てきました。

そして近くの古いデパートみたいな建物へ。
ガンプラがたくさんあるお店。
ここも、さらっと見て出てきちゃいました。


どうした?別にそんな急がなくてもいいんだけど・・・


なんでも、日本の商品がそのままそっくり、
値札だけ台湾元で貼られて置いてあってツマンナイんだって。
何かこっち独特の面白いものがあるかと思ってたのに、って。
なるほどねー。

確かに、雑誌も日本の雑誌(WITHとかVOCEとかいろいろ)があって、
しかも日本語のまま売ってたりした。
マンガはさすがに台湾ver.があったけど。
無印もあったけど、日本の商品を日本語そのままで売ってたり。
PSPゲームとかも日本語そのままでしたよ。説明書読まないのかな。

台湾の人達って日本大好きですねぇ、前に来た時も思ったけど。
しかも訳さず日本のパッケージそのままでいいなんて、
日本企業はものすごくラクに商売してそうですな。


夜ご飯はちょっとリッチにフカヒレ食べに行きましたー。香港双華魚翅ってお店。
今回の旦那の旅行目的はフカヒレだったし。
旦那は、初日に目当てのもの食べて、おいしかったらリピートすればいいじゃん
とか言ってたけど、こんなお店のリピートはできねーぞ!心して食わねば。

ここのお店はフカヒレ・アワビ・ロブスターをセットメニューにしてて、
(なんつう成金メニューじゃ)
予算に応じて種類がいっぱいありました。
うちはそもそもひとつのコースをふたりで分けるつもりだったので、
上から2番目のやつにした。(ちょっと足りなかったけど一番上のは無理だしな)
フカヒレにしてもアワビにしても、姿煮って初めて食べた。おいしかった・・・

でも、日本で食べるよりはずっとずっと安いので、ちょっと頑張りました。
お値段は、一時期流行った綺麗な居酒屋(なんたらダイニングとかそういうの)で、
ふたりで飲み食いしたら結構金額いっててシマッタ!ってくらいの金額でした。
台湾万歳


ホテルの向かいにマッサージ店があったので、戻って休憩してから行きました。
ガイドブックには載ってない普通のお店だったけど、
マッサージはホテルに近いほうがいいし。ボーッとしたまま帰れるもんね。
足ツボ+首肩マッサージ40分で400元。開店セールみたい。
おばちゃんの営業テクが凄かった。
猪突猛進で相手をぶっ倒して引きずってくるようなカンジ

ところどころ痛かったけど、気持ちよかった。
スイミンタリナイ、カタ、コシ、イチョウ、と言われました。
そうなの~夜の睡眠が足りてないんだよ~あと最近すぐ肩凝ってさ。
台北にしては安い金額設定だと思うけど、旦那は上海と比べて、高い高いと言っていた。
物価が違うんだから一緒にすんなよ。

つづく

棚ボタ台北

2008年04月28日 | 旅行
先々週半ば、帰ってくるなり旦那が、

「旅行いく!旅行!海外!!!」と言った。
何だどうした、もうGWは目前なんだけど、今頃何言ってんの?
カレンダー通りしか休めないと言ってたのに。


聞くと、GWは上司がブチ抜きで休むことになっていたのだが、
奥さんが妊娠したかもしれないのでキャンセルしたんだって。
(妊娠初期って旅行ダメなのかな?)
なので、後半4日間の手前に少し休めるらしいのだ。


まぁ・・・今月は平日に旦那が家でご飯食べれた日は一日もなくて、
深夜残業と終業後すぐ開始の歓送迎会飲み会が交互にあって、
(ていうか定時に帰る日の皺寄せで残業してるんだよね)
(歓送迎会って結構迷惑なもんだよなぁ)
たまーに普通に飲んだ日も、
春の組織改変で上司が腐っててネガティブ話しかしないらしく、
もんのすごーく疲れて帰ってきてました。
口を開けば、もーやだ、あーもーやだ、しか言わないし、
夜中にすごい寝言言ってるし・・・
なんつーかこう、

うおー!もうやってられっqあwせdrftgyふじこlpー!!!(懐かしいな)

という空気を日々感じててさ・・・
(毎日他人の愚痴ばっかり聞かされて、私もキツイっす)
(ていうか旦那が鬱病になったら上司さん訴えますからね


とりあえずどこ行きたいのか聞くと、

「台湾いきたい!フカヒレ!!!」

この時点で、私は旅行大好きですので、
マジ!?やった~!たいわーん!♪とか思っているのですが、
あんまり考えなしに喜ぶと、やっぱ行かなくていいや、とか言われるので、
会社帰りにパンフもらってくるね、と言って、
旦那が週末まで考えが変わらないかどうか静観。


そして家計簿を見て。
台湾か。故宮の改装終わったし丁度いいかもな。
まぁ長くても4日間、格安ツアーなら行けないこともないか・・・
物価が安いとこ希望でよかった。
貯金から出すのはダメなので、ここしばらくの残業代からなんとかしよう。
私も先月と今月の残業多かったしね。


で、会社帰りにフリーツアーのパンフもらってきて比較。

台湾は昔、一度行ったことがあって、
ご飯はどこで食べても美味しかった記憶がある。
でもたくさんバスで連れまわされるので、それはナシがいいんだなー。

でもGWって台湾はオンシーズンじゃないみたいですね。
そういや昔、本屋で旅行ガイド売ってた時、
台湾香港は冬場によく売れてたしな。暑いし台風あるからかな。
北海道や沖縄よりずっと安かった。


土曜に改めて旦那に聞いたら、
お金がなんとかなるなら行きたい、と言う。
金曜は休み取ったって。

よし!
じゃあ金曜発でもいけるのね!
(予算が抑えられる♪)
(正直、土曜発で日本の航空会社だったら予算オーバーだった・・・)

とりあえず飛行機とらないとどうにもならないので、即日、旅行会社へ。
(旦那は家に置きっぱなし)
(いると話すすまないもんね)

で、私が持っていったパンフの飛行機はもう空きがなかった。
(安くて安全だから、エバー航空乗ってみたかったんだけどなー)
店員さんが違うパンフをたくさん持ってきて、
安いとこからガンガン電話かけてくれて、
なんとか金曜昼発、月曜朝発の4日間を組めた。

帰りも午後発が良かったんだけど、それはもうなかった・・・残念
でも、直前なのにありがとう店員さん


宿は最安のエコノミークラスのどれか、ってやつですけど。
パンフには、エコノミークラスのホテルは快適とはいえないと書いてあったが
(どんなだよ)
まぁ日本のツアーに選ばれるホテルだし、ビジネスホテルだろう。
寝れりゃいいんだ、寝れりゃ。


んで、今日、書類が届いたっていうんで、旅行会社へ行ってきました。


ホテルも決まって。
下町みたいなとこにある、いかにもなビジネスホテルで、
シャワーしかないみたいだけど、でもまぁいいや。向こうは暑いし。
昨年リニューアルして、内装は綺麗だった。
行ってみてお湯出なかったら困るけど。
(そんなことは高級ホテルでもありえるので運だな)


旦那が喜びそう。

だって近くにたくさんオタク御用達の店があるみたいなんだもん



週間天気予報見ると、台湾は雨みたいだなーあーあ

宇治日帰り写真

2008年04月07日 | 旅行
この前、宇治に桜を見に行った時の写真。
結局ケーブルは見つからなかったので、メモカアダプターで取り込み。


車で行って、駅近くのコインパーキングに停めて、
源氏物語ミュージアムに行きました。
展示は少ないけど、六条邸の模型が見られて良かったな

日本画と漫画の中間くらいな絵で登場人物紹介が描かれている壁があって、
お母さんが小学校低学年くらいの子供(男の子)に、
「この人はこの人と夫婦なんだけど年上の恋人がいてうんぬん」
(↑光源氏と葵の上と六条御息所)
「この人はあの人と夫婦なのに別の人と子供作ってどうたらこうたら」
(↑女三の宮と柏木)
・・・と簡潔かつ生々しい解説をしていた。
いいのか?


坂をおりながら、宇治上神社と宇治神社を見て、宇治川へ。




塔ノ島(中洲)にかかる橋。
この像は、船の上にいるから、匂宮と浮船ですね。



これは反対側から。

この中州はたくさん桜が咲いていて、土日にはお祭りがあるようでした。
この日もお昼を食べてる家族連れがたくさんいました。
空いてるベンチで私もお昼を食べ。
平等院へ。





平等院は、この綺麗な姿がとても好き 3度目です。
ひとりなので、ゆっくり見られました。
お堂の中は昔入ったので、今回はナシ。
昨年修復してたのは終わったみたいですね。





管理されてる庭園なので、桜は何種類もありました。
季節の花を、咲くタイミングずらして植えてるんだろうね。
藤棚も有名だというし。
(藤は綺麗なんだけどいかんせん毛虫が大量につくからなぁ)
(実家にあったけど、トラウマになるくらいたくさんついたんだよ・・・)


池の先に宝物館ができていて、綺麗なつくり。
小さいスクリーンがあって、
建立当時の平等院(鳳凰堂だけじゃなくてそこら一帯)を再現したり、
鳳凰堂の姿を再現したりしていて、
それがとても綺麗だった。


お堂の中はこんな装飾だったんだって。
当時はそれは凄かっただろうねえ!

スペイン行ったとき、イスラムタイルやモチーフが凄く綺麗で感動したけど、
日本もなかなかどうして、やりますな。

ここの宝物館のショップは、センスのいい小物が充実していて危険でした。
といいつつ、携帯ストラップとか買っちゃったんだけど。


抹茶ソフト食べたかったんだけど、宝物館出たら肌寒くてやめた。
やっぱ暖かい時じゃないとね。
抹茶ロール(ケーキじゃなくてクッキー生地のほう)買ったからいいや。
ひとりだとのんびり気ままにいられるけど、
食の充実ははかれませんな。


でも、ひとりでふらふらするの、楽しいね
たまに観光したりすると、
あ~こんな毎日赤字生んでそうな施設作っちゃって・・・とか
ほとんど車走ってないじゃんこの高速、もったいないな~とか
しょーもない感想もってしまったりもするんですが。



味をしめて、今週は法隆寺に行こうかと思ってたけど、
雨続きじゃないですか・・・
ざーんねん。

宇治ひとり花見

2008年04月02日 | 旅行
土曜の花見が流れて、機嫌が悪くなったまま、日が変わっても直らない

このままでは毎日旦那に恨み言を言ってしまいそうだ。



花好きなのは私だけなんで、自分で解消しよう(言い訳)

ってことで。
宇治に行ってきました~


源氏物語ミュージアム行きたかったんですよ。
もう本当にいつ転勤するかわからないし。
今年は、今までずっと、そのうち行こうって思ってたところに、
ガンガンひとりで行こうっと。
旦那が動くのアテにしてたら、いい季節が終わってしまうしね。



宇治川の桜はちょうど満開で綺麗でした

天気は曇りだったけど・・・
源氏物語ミュージアム見て、宇治上神社見て、
橋渡ってベンチでコンビニサンドイッチ食べて、
平等院見て帰ってきました。いつ見ても綺麗だなー。
3度目ですけどね。中学の修学旅行と、あと10年前くらいかな、それ以来。
昔はなかった宝物館が出来てていいカンジ。



初めての道をひとりで運転して行くのって、緊張します。
私、結構道間違えるし・・・
でも着いてしまえばドキドキも治まるし。
今度は仁和寺とか法隆寺とか行きたいな。
葵祭も見たいけど、出勤日だ・・・



デジカメでいっぱい撮ったんだけど、
この前部屋片付けた時に、
ケーブルをどこかへやってしまったようで見つからない。
間違って捨てちゃったかも・・・

明日電気屋行かなくちゃ

鳴門と姫路とポルトバザール・2

2008年02月13日 | 旅行
翌日の日曜は晴れ!

明石大橋の付け根のあたりにある、マリンピア神戸ポルトバザール。
バーゲン期間中なので、混むだろうと、朝イチで行きました。

橋が見渡せます!



土曜は天気悪かったので、その分混んでるかなと思ったけど、
梅田のバーゲンみたいな芋洗い状態にはならず。
今回マスト購入予定なのは、私は春ジャケットとスニーカー、
旦那もスニーカーと、ゴルフ場のクラブハウスに入るときに着るジャケット。


バーゲンってスバラシイ。おおむね7割引!


まず入ったところに丁度ナイキがあったんで、
旦那のスニーカーと私のゴルフシャツを購入。
スニーカー安い!
ave.5000円くらいですかね。
旦那はナイキの、AIR入りの○年のがどう、とかうるさいんで(←大抵高い)、
安く買える場所が見つかって良かったです。真剣に。
(だって平気で17000円のスニーカー欲しがったりするんだもん)
(ふざけんなぁー)
(当然却下ですええもちろん)

隣に私の好きなルコックがあったので、スニーカーを購入。
ここのスニーカー好きなんです。
安いし、底が薄いので非常に運転しやすい。
スポーツするのには向かないけど。
もともと安いのがさらに安くなってて良かった。

あとは適当にお店を見て回って、隣の建物へ。

旦那のジャケットを無事購入。
会社の上司に、いいかげん買え買え言われてたんだよねー。
でも旦那は、
若い頃着てたような服(格好いいけど生地が薄いジャケット)にまだ未練があり、
なかなかおじさんジャケット(高い)を見ようとはしなかったのですが、
5万→1万5千になっているのを見て、やっと買えました!
あー良かった。
もう今年30になるんだし、いいかげん諦めたか。
半分は仕事ゴルフなんだし、見るからに安そうなジャケットはいかんよ。
偉い人相手の時もあるんだしさ。

私の春ジャケットも購入。
実は今まで着てたのはなななんと・・・
25くらいの時に買ったやつ!
何年着てるんだよ一体・・・
毎年探してはいたのですが、どうもコレ!ってものがなく。
ここでも、レディスでは見つからず、メンズのSにしちゃいました。
(レディスのはペラペラテカテカのばっかりなんだもん)

それなりに目的のものは買えたので、
あとはあれも良かったな、っていうのをちらほら見て、終了~。
こんなに安く買えるなら、また秋口のバーゲン時期に来ようっと!
(ひとりで来ないとな~人と一緒だとどうしても好きに試着できないし)


ここらで昼過ぎたくらい。夜は神戸で食べて帰る予定なので、
急遽、姫路に行く事にしました。


どろ焼っていう、
どろっとしたお好み焼きを、明石焼のだし汁につけて食べる店があって、そこへ。
旦那は岡山時代によく食べていたのですが。
なんじゃこりゃ・・・ってカンジだけど、
もんじゃよりは見た目ははるかにマシだと思う。
味はまんま、明石焼風お好み焼きです。結構おいしいかな。
でもネーミングセンスはないな。さすが岡山の会社。
(マスカットスタジアムとか桃太郎通りとかあるし)

そして姫路城へ。


綺麗ですねー!
姫路城は外から見たことがあっただけで、中に入ったことはなかったのです。
結構見がいがあって、足も疲れました・・・

そして、姫路には旦那のおばあさん(姑の母)がいるので、お茶しに寄り。
昨年はとても悲しい事があったし、
せっかく近くに来たんだから婆孝行しなよって事で。

おばあさんは老人用マンションにひとりで住んでいます。
闊達で前向きなおばあさんです。
孫に久しぶりに会えて、嬉しそうでした。良かった良かった。


そして、夜は神戸で焼肉を食べました・・・至福・・・



家に帰って、旦那が。

「朝から動けば、こんなに充実した休みになるんだな!
 いつもはすぐ土日が終わっちゃうけど」

そりゃあ昼まで寝て引きこもって夜までゲームしてるのとは違うでしょ!
ちゃんちゃん

鳴門と姫路とポルトバザール・1

2008年02月12日 | 旅行
この3連休の前半に、またしても淡路島近辺に行ってきました。


そもそもは、旦那が私の誕生日にどこか行く?って言ったのが始まりで、
アウトレット行きたい!と言ったのですが、
月初の土日は天気予報がイマイチだったんで止め。
じゃあ3連休のうち土日に1泊で行こう、って事になりました。


土曜に鳴門行って、日曜にアウトレット


でも、土曜は雪で、寒かった!
朝はいつも会社行く時間通りに起きて出発し、
道路は雪でちょっとスピード規制があったくらいで、混まず。
明石のフェリー乗り場に早く着き、
しかも雪なので客が全然いなくて、ちょっとも待たずに乗れました。

淡路島に着いてもまだ10時。
そして高速乗って、鳴門へ。

目当ては美術館とです

朝ご飯食べてないとはいえ、ランチには早かったので、
ホテルルネッサンスリゾート鳴門(ながっ!)の日帰り温泉へ。

海も見えて、まあまあの温泉でした。
半露天だったので、お湯につかるだけにしといて良かった。
(広い岩風呂の後ろ側が屋内になってて洗い場がある。
 でも扉はなくて作りは屋外なので、洗ってる人はすごーく寒い)

そしてランチへ

ここのホテルに入っているイタリアンレストランでは、
土日だけランチバイキングをやってて、
結構美味しいよ!と会社の子に聞いていたので。

でもまあ東京じゃないし、そーんなに期待はしてなかったのですが、
これがかなり美味しかった!
パスタ&デザート(コーヒー紅茶込み)のバイキングで、2500円。
パスタは、ベーシックなものと、すだちやシーフードなどの徳島県特産物系。
鳴門海苔と鳴門鯛のパスタが超美味しかった!
あとグラタン、ラザニア等。
前菜やサラダも充実。
ベーシックなパスタもいくつか食べたのですが、
全体的にかなりグレード高くて美味しかったです。

デザートもたくさん種類ありました。私はあんまり食べなかったけど。
イチゴムースとぶどうシャーベットが、
素材の味がしっかり強くておいしかったな。
違う季節にまた来ようっと。


そして、大塚国際美術館へ。


ここは大塚製薬(ボンカレーやカロリーメイトやポカロスエットの会社)が、
陶板技術で世界の名画や遺跡を再現したものが展示されている美術館です。
本物はひとつもありませんが、
現存するものの姿を保存する目的の技術だそうです。
例えば、盗まれたムンクの叫びは、本物を見ることはできないわけで、
ここへ来れば、本物ではないが、原寸大の綺麗なままの絵が見られる。
ということらしいです。
(そうそう経年劣化しないらしい。)
筆のタッチのでこぼこは見られないですが。

でもやっぱり本物とは絵のパワーが違う、とは思った。

例えばスペイン行ったときに見た、ゴヤの黒い絵シリーズ。
わりと好きな絵なのですが、
サトゥルヌスや夜宴の絵なんかは、
プラド美術館で本物を前にして感じた、迫ってくるものが・・・
なかったしなぁ。

でも、私はルーブルにあるジョセフィーヌの戴冠の絵も好きなのですが、
パリ行ったことないので、見れて嬉しかったな。
かなり広くて、ちゃんと見てまわりたいなら4・5時間は欲しいところです。


見終わって、また高速乗って淡路で降り。
道の駅で淡路玉ねぎを買って、フェリーで明石へ戻りました。


宿は明石駅前のビジネスホテル。
じゃらんポイントあるから全部使おう!と思ったら、
いつのまにか、一度に1000円しか使えなくなってて・・・
ポイントで2500円程度浮かすつもりだったのに・・・チッ


夜は居酒屋で、明石の海の幸を食べました~
久しぶりの生

USJ・3

2007年09月03日 | 旅行
暑い暑い暑い!
日向に出ると朦朧としてくる。さすが真夏のテーマパーク。
休憩がてらお昼にしよう♪


しかしバーガーなんて暑くて食べる気になんないっす。
園外にも出られるけど、こんな奥から出て行くのもダルイっす。
暑くても、中華なら胃に入るかな・・・
と園内の中華レストランに向かってたら。

通りがかったターミネーターが10分待ち!

さすがお昼時♪てコトで入っちゃいました。


ガイドのねーさんのテンションが凄かった。
どこから来たのか客に聞いていたんだけど、
「フィリピン!」「んま~くそ遠いとこからよく来たわねぇ」
「山口!」 「またびっみょ~にしょぼいトコねぇ」
「天王寺!」「どうでもいいわよ」※ベタ近な大阪
「横浜!」 「どうして神奈川って言わないのかしら、感じ悪いわねぇ」
・・・口悪くて面白かった。

3D映像自体は、液体窒素の敵が目の前に迫ってきたり、
飛び散ってふよふよ浮いてたりして面白かったんだけど、
目の前に迫ってくる度に、
旦那が「わぁ!」「ヒィ!」って騒ぐんで恥ずかしかった


そしてやっとお昼。
バックドラフトの建物近くに中華のお店があって、
そこに入りました。
冷し坦々麺と麻婆豆腐と春巻のセット。味はお子様向けにマイルド。
ちょっと少ないので旦那は足りなさそうだった。
まぁでも屋内で涼みながら食べられたので、少し体力回復したかも?


時計を見たら、13時半くらい。
ちょうど14時からウォーターワールドが始まるので、見に行きました。

もうかなり客数は集まっていて、入場直前でした。ラッキー♪
中央にプールとステージがあって、
周囲は円形観覧席になっていて、私達は外周に座りました。

水をかけられるとは聞いていたけど、、、

バケツに水がいっぱい、6割は軽く入っていて、
(普通にホームセンターで売ってる学校で使ってたようなサイズのバケツ)
にーさんがそれを持って、
前2列くらいにぶっかけた!!!
ええ!ものすんごい本気でかけてんじゃん

たまたま何の装備もないグループで、全身ずぶ濡れ!
「お客さんその席で何でポンチョ着てないんですか!無防備すぎますよ!」
と言われていた。

その後に、敵にブーイングする練習をするんだけど、
声出さなきゃ水かけに行きますよ!
と言われ、みんなちゃんと声を出していた。
だってあんな本気でかけられるの見せられたら・・・ねぇ
でも前席はまたかけられていた。容赦なし・・・

実はウォーターワールドの映画は見てないんですが、
結構楽しめました。水かけ前説も面白かったしね。
敵はバカ殿系(志村じゃないよ)だし、
高いトコから、プールの狭い水深エリアに飛び込むし。
狭いプールでボートやジェットスキーを操るのもすごいなぁ。
ジェットスキーでも、また水かけまくりだけど。

あれだけ水かぶったら、下着まで浸水してるだろうし。
みんな着替え持ってきてるのかなぁ?


その後、パレードを見ながら(これも客に水をかけている)、
スパイダーマン近くへ移動。
もうちょっとでパス入場できる時間になるし。

しかしこの時間は本当~に暑い!
ゆだると言うより、蒸発しそう。まじで。

とりあえずスパイダーマンのグッズショップへ。
かわいい頭がついてるボールペンが欲しかったので購入。
何か飲もうと思ったけど、近くの店内は人がいっぱいで、テラス席。
日陰にはなるけど、それでも暑い。
旦那はちょっと疲れてきたようで、休憩し。


そして、15時になったので、スパイダーマンへ。



すごく並んでいたけど、パス入場であっという間に乗れました。
これだけ早い優先入場になると、
主要アトラクションセット(7枚)だと、半日で全部周れちゃうんじゃないかな?
観光ツアーの人にはいいかも。
まさにタイムイズマネーなのね。

しかしこれも酔う・・・
乗ってて振り回されるのは楽しかったけど、映像で頭がぐらぐらする。

旦那もダウン。
朝から3D映像&乗り物酔い系ライドにいくつも乗ったので、
神経が疲れてきた。

散歩しようにもとにかく暑いし。
飲み物はさっき飲んだばっかりだし。

なので、何かショーを見ようと移動。
アニメもセサミもシュレックもスヌーピーもうちは興味なかったので、
モンスターライブショーに向かいました。

でもすぐ始まる回はもう締め切られていたので、ちょっと時間潰し。
近くのオズエリアへ。

ここはUSJの中では新しいエリアらしいですね。
グリーンとブルーが基調になっていて爽やか。
ここだけ別世界で、ちょっとTDLみたいです。


メリーゴーランドがあったけど、みなとみらいの方が断然綺麗。

この辺ちょっと歩いてみたかったけど、
もうこの次点で旦那がグダグダ。
私は事前に調べて、地図が頭に入っているけど、
旦那は連れまわされているだけだし、暑いし人混み久しぶりだし、
かなり疲れちゃったみたい。
なので休憩してから、さっきのに30分だけ並ぶ事に。

(男の人って、疲れたとか休みたいとかあんまり言わないよね・・・)
(我慢すると後でドッとくるのに~)
(それでも頑張って私に付き合ってくれてるんだから感謝しなきゃね)


さてモンスターライブショー。

ブログで良かったと書かれていたので、見てみたかった。
少し並んでたら、入場が始まったので良かった。

ドラキュラとかフランケンとか狼男とか、
いわゆるベーシックなモンスター達のミュージカル調ステージ。


(これはUSJ公式から)

これがかなり面白かった!
話の中身が、とかじゃなくて、
単に彼らが踊りながら歌うんだけど、
曲が、昔のディスコ系がメインなのです。懐かしい。

近くの客席に、新聞読んでるオッサンがひとりでいて、
何だろうと思ったら、始まった途端手拍子と笑顔。
好きなんだね!

BONJOVIに、リッキーマーティンに、グロリアゲイナーに、
昔はやったハレルヤなんたらっていう歌。誰だっけ。

旦那もちょうどここ数ヶ月、会社の先輩に誘われて、
7~80年代ディスコ曲がかかるクラブへ何度か行っていたので、
かなり喜んでいた。良かった
ほとんど知ってる曲だったので私も楽しかった~。
音楽はいいですな。

しかし、大人達は楽しんでいたが、子供達はポカーン。退屈。

歌はどれもわからないし、(全部洋楽)モンスターも?
そっか~・・・私らは怪物くん見て育ってるしなぁ。
今の子はこういうベーシックなモンスターを知らないのかも?
西洋だけじゃなく、お岩さんもお菊さんも鬼婆も知らないのかもね。


終わったら17時半。
ピーターパンは20時半からだから、時間潰したいけど、
ショー系は夕方で全部終わり。
まだ乗ってないETは2時間待ちになってて並ぶ気しない。
そもそも映画見てないし。


そしたら、旦那が帰りたいと言い出した。
ピーターパンはまた今度付き合うから~
今日はもう無理・・・
(我慢強い方なので、弱音吐くからには本当にキツイんだろう・・・)

でも私も、確かにすごく疲れた!
一日テーマパークで遊ぶって疲れる。年か?
長くても30分程度しか並ばなかったし、
効率良くまわれたおかげで、
乗り物酔いも3D疲れもなんとなくひきずったままで。
めちゃめちゃ暑かったし。


なのでこれで切り上げることにしました。
会社で食べるお土産買って終了。


疲れたけど楽しかった!
そのうち涼しい季節に、夕方から入って、
ジョーズとジュラシックパークとモンスターショーはリピートして、
ETとピーターパン見にいきたいな。

でも本音はTDSに二人で行きたいな

USJ・2

2007年09月02日 | 旅行
朝イチで入ったUSJ。
まずイベントセンターで、
特典パスをアトラクション指定チケットに変えてもらい。
並ぶだろうと思われる、スパイダーマンにしました。
このチケット使えば、15時以降なら並ばずに乗れるのです。


で、とりあえず右周りでまわることに。
(施設名は映画名に変えて省略しまっす)


最初はジョーズ。待たずに乗れました

案内人のおねーさんが、
TDLのシンデレラ城ツアーみたいなテンションの演技で、
・・・こういう仕事も大変だなぁ・・・
なんてイヤな大人感想を持ちつつ。

結構ジョーズがでかい!
遠くを泳いだり、近くに寄ってきたりするんですが、
大きいし皮膚はぶよぶよしてるし、結構怖かったです。
子供ガン泣き。


そしてジュラシックパークへ。

このあたりは森みたいな作りになっていて、
あちこちから涼めるようミストが噴出しています。結構涼しい。
熱中症対策ね。
入口近くにはこんなのも。



これも待たずに乗れました♪
まぁ要するにスプラッシュマウンテンですね。
コースター急降下直前の、正面にあるティラノサウルスがちゃちかった

私達は最前列だったのですが、
濡れたって夏だし速乾仕様の服にしたからいいや♪
ってことで、ポンチョは使いませんでした。

そしたら、、、頭からバッシャーン!!!

私はコースター系苦手なんで、前に突っ伏していたので、
膝と後頭部しか濡れなかったんだけど、
その分後ろの学生クンがびしょぬれに。
旦那は顔から肩までびしょびしょ。
水かぶるって楽しいですね~笑いが止まりませんでしたよ


次は、バックトゥザフューチャーへ。

ここは30分待ちでした。
まぁ10時近かったからそんなもんか。

酔う酔うと言われていましたが、案の定酔った。
しかしビフはあんな脳味噌ありましたかね。
マーティが出てこないのが物足りない。(病気してたからだろうね)
乗るまでにもうちょっと、
当時のポスターとか設定とかを貼っておいたら、
待ち時間潰しになるんだけどなー。
版権や肖像権なんかで難しいのかしら・・・


酔ったんで、歩いて周れるバックドラフトへ。

これは入場スタート待ちが20分くらいありました。
撮影裏話みたいな感じで、
今ならDVDに特典映像として入ってるようなものですね。
でも旦那は炎にビビっていた


これでもまだ昼前。
各アトラクション待ち時間のボードを見たら、
一番短いのが、ハリウッドドリームなんたら。

ジェットコースター(古い呼び名・・・)だよ・・・
旦那は絶叫系好きなんだよね。観覧車嫌いなくせに。
私は逆なのです。コースター嫌い。落ちるのも回るのも嫌!
なんだけど、せっかく来てひとりで乗れってのも酷だし、
これくらいなら我慢できるかも・・・
と思って頑張って乗ったんですが・・・

目は瞑りっぱなし、
足は着かないからクロスして固定、
頭も突っ伏せないから背もたれに押し付け、
耐衝撃体制で、
なんとか落ちるのも半逆さループを回るのも、
うぎぎぎぎーもうイヤーまだあんのー早く終わってー
あ、スピード落ちた!
耐え抜いた!!!
やっと終わりか???♪
・・・と思って目を開けたら、まだ後半があった。

その光景はまだハッキリ覚えてます

もう二度と乗らない

USJ・1

2007年09月01日 | 旅行
旅行じゃないけど。

先日、ようやっとUSJに行ってきました♪

もう、そうそう一緒には行ってくれないだろうし、
この夏はどこにも行ってないから、と、
またしてもJ○Lクーポンで近くのホテルを取り。
夏休み中とはいえ、平日宿泊なので、そこそこ安く泊まれました♪

そういやこのテは昨年も使ったなぁ。
もうしばらく旦那は海外出張なさそうですから、
マイレージが溜まる事もそうそうないでしょうけど。

で、月曜は海遊館に行って・・・
と思ったら、チェックインした途端、旦那が寝てしまった!

しまった・・・
荷物は預けるだけにして、そのまま出かけるんだった。
超失敗。
まぁいいか。海遊館は一度行ってるし。

金曜は出張で接待帰りで遅かったし、
日曜は風邪ひいた同期の代理でゴルフにいってたし、
疲れまくりなんでしょう。
明日の火曜がメインなので、体力温存してもらわないと(鬼)

そういや会社の携帯USJ持ち込み話は、
旦那が会社で私が文句タラタラだったって話したら、
上司が、携帯は家に置いてけ!と指示してくれました。
ありがとう~
この上司さんはバツイチで、忙しくて奥さん子供をほったらかしてたら、
ある日逃げられてしまった人なのですね。
なので、家族サービスは必要だ!と開眼して、
たまの旅行やらお出かけやら、私の味方になってくれるのです。
助かります・・・

んで。

旦那が昼寝?夕方寝?してる間に撮ったUSJ。



J○Lホテルは前もクーポンで泊まったんですが、
空き部屋がある場合は、部屋のアップグレードしてくれるんですね。
前に京都泊まったときも、いい部屋に変えてもらえたし。
(それだけ空きがあるって事だけど)

じゃあいいホテルなのかっていうと、ここはちと微妙だったな。
京都のはいいホテルだったけど。
テレビは画像悪くて、叩いたら直ったし
上にある展望温泉も、旦那はイマイチだと言っていた。
1500円もとるのにイマイチじゃあなぁ・・・
ちなみに私は、ロッカーが満杯なので1時間待ち!と言われて、
もう面倒なので部屋風呂ですませました。
でも結構快適だった♪ユニットバス好きだし。


こっちは朝撮ったUSJ。



中央下のあたりがエントランスなんだけど、
8時くらいだったかな?人が集まりだして、
日陰になるところにいっぱいいる。

・・・とはいっても、
これが開園前にはエントランスいっぱい!・・・にはならず、
混んでるとはいってもまぁTDLには到底及ばない人数でした。




いい天気!
立ちくらみをよく起こす私としては、
真夏にこういう所に来るのはある意味自殺行為なのですが、
こんな時期でもなけりゃ旦那は平日に休みを取らない。

・・・で、
この日のためにヘム鉄とビタミンCとBを毎日摂り、
レバーとモロヘイヤと豚肉とシジミを食べ、
コーヒー・お茶絶ちをし、夜は早く眠り、
benpiにならないよう気をつけ、
血糖値が下がらないよう3食規則正しく食べ、

・・・と徹底的に体調管理したのでした。
いや~やればできるもんだな。


入場の際、入口のチケットブースに並ぶのがイヤだったので、
パスポートは前もってネット購入&宅配にしていました。
夏季期間中は、アトラクション入場パス1枚がついててお得でしたし。

(USJはTDLみたいな無料のファストパスはなくて、
 並ばずに入りたければ買え!って事なんですね。
 メイン7施設パスのセットが4000円超するんだもん高いよ。)


なので、エントランスに並んでから、10分で入場できました~
さぁ暑いけど頑張って、いざUSJ!

日帰り京都

2007年07月11日 | 旅行
先日、日帰りで京都に行ってきました

丁度梅雨のド真ん中だというのに、雨降らず!ラッキー♪


今まで京都は、中高の修学旅行、
高校の卒業旅行、
大学の時、
会社入ってから何回か、
大阪来てから、
と、まぁ何回も行ってるんですけど。
でもまだ行ってない所、たくさんあるんだなー。
修学旅行なんて通り過ぎるだけだから、
もう1回個人で行きたい所多いし。

今回はのんびり周ろうって事で、3ヶ所程度の予定でした。

最初は東寺。



紅葉の京都もいいけど、
緑の濃い季節もまたいいものだわ~。

帝釈天像が和風イケメンな仏像で、美しかったわぁ・・・

修学旅行の学生クンが、石段を滑り落ちて尻餅ついて、かわいかった。
私も昔やりました・・・


移動しつつ、辻利のほうじ茶ソフトを食べ。
ついでにレモングリーンティーも飲みました。
どっちも美味しかった
ほうじ茶ソフト、好きなんです

バスで東山方面へ移動したんだけど、
結構時間かかってしまって。
遅めのお昼を食べました。奥丹の湯豆腐セット
ここは有名みたいですね。
京都 湯豆腐 で一番にヒットするんだもん。
隣でロシア人?ぽい夫婦が食べていて。
どんな雰囲気で食べてるのか、もうちょっと観察すればよかったな(失礼)。


そして南禅寺横の永観堂へ。



ここはもみじが多くて、紅葉シーズンには視界が真っ赤になると評判です。
関西のウォーカー誌で紅葉ベストスポットとして紹介されたりするので、
秋に行くと、芋洗い状態だとか。

水琴窟の音が綺麗でいい音だった。
水を流すと下のほうで金属っぽい琴の音がする、というもの。
山肌に鉱脈でもあるのかな?(夢もへったくれもないが)

今回は人が少なくて、庭も綺麗だし、
のんびり周れていい雰囲気でした。
ここを混雑の中、慌しく歩くのはイヤだなぁ・・・
でも紅葉も見にきたいし・・・
平日の朝イチとかじゃないと無理かなぁ。


南禅寺も行こうかと言ってたんだけど、
結局、いい時間だったし、昔来たのでパスし、
清水寺のみやげ通りに行きました。

そして、わらび餅を食べ
お土産を物色し。
旦那が奈良漬好きなんだよね。私はダメなんだけど。
千枚漬は売ってなかったので断念しました。


そういや知恩院や妙心寺も行った事ないし、
鞍馬や大原のほうも行ってみたいし、
苔寺も御所も申し込んで見てみたいなぁ。
宇治もまたゆっくり行きたいし。
昔は源氏物語ミュージアムとか、なかったからね・・・


かなり歩いたので、翌日は昼まで足がダルかった・・・